inuibikii

犬のいびきがうるさい原因は病気だった?対策方法をまとめてみた

今回は犬がいびきをする主な原因やその対策について詳しく調査しました。犬種や体型によっていびきをすることもありますが、病気のサインである場合もあるので注意して対処する必要があります。

犬のいびきの主な原因は、もともとの体型的な特徴や犬種が主に関係していると言われております。

しかし、人間のいびきと同じように犬にとっても寝ている間にいびきをかくこと自体はあまり良い健康状態であるということは言えませんよね。

いびきを頻繁にかく犬はなにかの病気や問題を抱えている可能性もあるため、飼い主がそれらのサインにしっかり気を配って正しい知識でケアをする必要があります。

犬も人間も一緒!?いびきのメカニズムとは

inunegoto2

そもそも私達人間や犬などの動物はなぜいびきをかくのでしょうか。

そのメカニズムは非常に単純で、通常寝ている時には人間も犬も口呼吸、もしくは鼻呼吸をしています。

その際に口や鼻から取り入れた空気が喉や気管などを通過して最終的に肺に入り酸素を取り入れています。

この段階において、それらの呼吸器官のどこかが狭まっていると空気が振動しそれが「ぐかー」という音を立てていびきをかくというメカニズムになっています。

Sponsored Link

犬がいびきをする原因とは?

いびきのメカニズムが分かったところでなぜ犬が寝ている時にいびきをかくのか、その主な3つの原因について見ていきましょう。

原因その1:体型や犬種によるいびき

いびきの原因としてまず挙げられるのが犬の体型や犬種です。

まず体型に関して、犬も人間と同じように肥満体型の犬、特に喉の周辺に多くの脂肪が付いている犬はいびきをかきやすい傾向にあります。

というのも、太っている犬は喉から肺にかけて延びる呼吸器官を脂肪で圧迫しているため空気の通り道は当然狭まってしましいびきをかきます。

また、犬種に関して犬には様々な犬種があり、小型犬から大型犬まで体の大きさもそれぞれ異なります。

特に小型犬のパグフレンチブルドックといった鼻が短いという特徴をもともと持っている「短頭種」と呼ばれる犬種は、体の構造上もともといびきをかきやすいと言われています。

また、大型犬でもゴールデンレトリーバーラブラドールレトリーバーなどの口先が尖っているという特徴のある犬種もいびきをかきやすいと言われております。

これらの犬種に関しては軽いいびきであればあまり心配する必要はありませんが、どうしても気になる方は専門家に見てもらいましょう。

原因その2:生活環境や生活スタイルによるいびき

もともとの体格や犬種以外にも人的なものや生活環境がいびきの原因になる可能性があります。

例えば飼い主が喫煙者である場合、その煙自体が犬にとって害のあるもので煙を吸い込むことによって鼻の粘膜を刺激し鼻水が出て鼻詰まりや結果的にいびきの原因につながります。

また、たばこの煙は呼吸器官機能の活動を衰えさせる原因にもなります。

たばこ以外でも普段犬が生活している環境にほこり、ハウスダスト、花粉などがあると人間と同じようにアレルギー反応を起こして粘膜や呼吸器官を刺激することによっていびきの原因につながります。

そのため、犬の前ではたばこを控える、犬小屋の近くに空気清浄機を設置するなど犬にとって快適な生活環境や生活スタイルをつくるということも犬の健康にとっても重要なことです。

原因その3:病気のサインであるいびき

体型や生活環境が原因である以外のいびきの場合、なにかしらの病気を患っていることを疑いましょう。

具体的な病名として、軟口蓋過長症・鼻炎(アレルギー・副鼻腔炎)・気管虚脱症の3つが主に挙げられます。

軟口蓋過長症とは、口腔内の天井部から後方にかけて延びている軟口蓋が生まれつき長いために気道をふさいでしまうことによって呼吸が妨げられる病気です。

鼻炎(アレルギー・副鼻腔炎は人間と同じでハウスダストや花粉などが鼻の粘膜に付着することでアレルギー反応によって鼻水が止まらなくなったり鼻詰まりの原因になります。

気管虚脱症とは後天的な病気で肺に空気を送るために必要な気管が潰れてしまい呼吸ができなくなってしまう病気です。

就寝時に著しいいびきや呼吸の停止が起こってしまうのはこれらの病気のサインである可能性があります。

Sponsored Link

病気のサインかも?いびき対策とは

inuyume1

先天的・後天的原因問わずいびきは犬が寝ている際に体に負担を掛けていることに変わりありません。

そのため、飼い主であるあなたがしっかり愛犬のケアをしてあげる必要があります。そこで病気を長期間放置させないためにも犬のいびき対策や対処法について紹介します。

気になったらまず病院へ

明らかに大きな音を立てていびきをしている、また寝ている時に息苦しそうにしている場合はまず獣医など医療機関で見てもらいましょう。

病気のサインのいびきであるのか、それとも先天的な原因であるのかその違いは素人にとってその判断をすることは難しいです。

例え病気のサインであった場合、長期間放置してしまうと合併症を引き起こしたり最悪の場合命に関わるため、少しでも犬のいびきに関して気になることがあったらまず病院で受診してもらいましょう。

犬にとって快適な環境づくり

先程も紹介した通り、人間による煙草の臭いやハウスダストなど人的な要因でいびきを引き起こす可能性もあります。

そのため、いびき対策に効率的な手段は非常に単純ではありますが犬にとって快適な環境を作ってあげることです。

煙草もそうですが、犬の排泄物をそのままにしていたり犬の寝床などが汚れていたりするとそこから雑菌が繁殖することによっていびきだけでなく他の感染症の原因にもなります。

日頃から快適な環境をつくること、また食生活の見直し・改善や適度な運動もいびきを防ぐための効率的な対策となります。

犬のいびきは病気のサイン?まとめ

今回は犬といびきに関して、犬がいびきをかく主な原因や対策について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

犬本来の体型や犬種などがいびきをかく一つの原因でありますが、そのほかにも人的な理由や生活環境からいびきを引き起こしている可能性も十分ありえます。

重要なポイントとしては少しでもいびきに関して気になったら迷わずすぐに病院に連れて行くこと、また日頃から快適な環境づくりをすることも飼い主の重要な役割となります。

コメントを残す

*