犬と猫

犬や猫の譲渡会とは?参加する方法や注意点についても解説します!

犬や猫の譲渡会は、保護犬や保護猫を迎え入れるための仕組みです。あなたにとって新しい出会いがあるかもしれません。今回はその機会を得る手助けをするために、譲渡会に参加する方法と注意しなければならない点についてまとめました。

皆さんは、犬や猫の譲渡会というイベントを知っていますか?

あまり耳馴染みにない方が多いのではないでしょうか?

譲渡会について知る事で、もしかすると新たな出会いがあるかも知れません。

今回はそんな犬や猫の譲渡会がどういったものなのか、参加方法、注意しなけれないけない点など詳しく解説していこうと思います。

そもそも譲渡会とは?

zyoutokai1

ワンちゃんやネコちゃんを新たな家族として迎え入れる方法は、ペットショップや人からの譲渡など多岐にわたります。

その中でも譲渡会というのは、保護犬・保護猫の新しい飼い主を探してあげる会の事で、近年盛んになってきています。

そして保護犬の里親になりたいと希望する方々に、動物愛護団体などで保護された動物を譲り渡す、行政や民間団体などにより開かれるボランティア活動の一種です。

Sponsored Link

保護犬・保護猫を飼うメリット

保護犬・保護猫とは、元の飼い主が飼えなくなった・迷子犬・迷子猫として保健所に収容されたが、期間内に飼い主が現れなかった・ブリーダーからケガなどにより販売できないと判断されたなどの様々な理由により、保護所に持ち込まれてきた犬や猫たちの事を指します。

また日本では保護犬・保護猫に対して、高齢である、汚いなどの間違った印象が広まっており、その点を不安に感じる方もいるかもしれません。

しかし、保護犬・保護猫の中には若い犬や猫大勢いますし、高齢の犬や猫は訓練されているため、とても飼いやすいという利点もあります。

また、多くの保健所はとても清潔な状態で保たれており、衛生面もしっかりしているので、汚いというのは間違った印象です。

譲渡会の参加方法とは?

譲渡会が保護犬・保護猫に出会える会だという事は分かりましたが、参加するにはどうすれはいいのでしょうか?

これからその方法についてまとめていこうと思います。

譲渡会はどこで行われているのかを知る

第一にどういった場所で譲渡会が行われているのかを知る事から始めましょう。

市役所・ペットショップ・ドッグカフェ・猫カフェ・協力者の所有地・公園・保健所・愛護センターなどの場所で行われています。

最近では、ペットショップと併設された保護犬・保護猫シェルターで譲渡会が行われる事が増えてきています。

譲渡会の申し込み方法

先述した譲渡会の多くは、事前の予約が必要となります。

ホームページや電話で直接問い合わせをして、開催する側の参加条件に同意をする事で予約完了になる事が多いです。

しかし、ドッグカフェ猫カフェで開催される譲渡会は、予約が出来ず、先着人数が決まってしまう場合もあります。

譲渡会によって様々な方法があると思うので、参加したい方はお住まいの地域付近で開催される譲渡会について調べ、問い合わせてみましょう。

また譲渡会に関する場所、日程をまとめた便利なサイトなどもあるので、そちらも活用してみましょう。

Sponsored Link

参加する際に注意しなければならない点

zyoutokai2

保護犬・保護猫たちは一度は飼育放棄をされています。

そのような犬や猫を助けている保護団体さんは、次はこのような事にならない様に強く願っています。

なので、飼い主候補の方の事を細かくヒアリングするシートを書く事は必須となっており、飼育する条件も決して易しくはないです。

譲渡を受けられる条件

飼育する条件は決してやさしくないと述べましたが、具体的にどのような条件があるのか、いくつか見てみましょう。

・先に住んでいる犬や猫が避妊・去勢がされている事。

・一人暮らしではない事。

・ワクチン接種などの健康管理を必ず行う事。

・完全室内飼いをする事。

・同居家族の同意がある事。

いくつか条件を抜粋して取り上げましたが、主催の団体によって譲渡の条件は異なるので、自分が参加したい譲渡会のホームページを確認するようにしましょう。

譲渡会で犬・猫に接する上での注意点

譲渡会では実際に犬や猫に触れる事が出来る機会もあります。

そういった時も注意しなけれならない事があります。

まず触る時に、大きな声を出したり、無理やり触ろうとすると動物たちは驚いてしまうので,こういった行為をしてはいけません。

保護犬・保護猫の中には過去に虐待を受けた経験のある子もいるため、人の事をとても怖がったり、男性や子供など特定の属性の人に対してトラウマを抱えている場合もあります。

そういった点も開催者の説明を聞くなどして理解してあげて下さい。

引き取る時の注意点

譲渡会で実際に犬や猫を引き取ると決めた時にも注意が必要です。

それは譲渡会があったその日にすぐ連れては帰れないという点です。

大半の民間団体や行政ではあらかじめ決められた審査基準があるため、誓約書の取り交わしや家庭訪問などの確認作業があります。

また、譲渡が決まった子の健康状態のチェック、検査の期間もあるので約1週間後に引き渡される事が多いです。

引き渡されてからも、家族や環境との相性を確かめる期間があることが多いです。

実際に里親になってから

実際に里親になったてからも注意しなければならない事はもちろんあります。

引き渡されてからはしばらく、丁寧なケアをしなければなりません。

飼い初めにする事

犬の場合、飼ってすぐ逃げ出してしまうケースもあるので、慣れるまではリードを首輪にぶら下げておいて下さい。

飼い始めてすぐは、もともとその犬にどのような癖があるのか把握できていないため、目を離さず、ケージなどの中で待たせるようにしましょう。

譲渡会を活用する

また譲渡会は、里親と保護団体が直接顔を合わせて会話ができる機会です。

事前に引き取る子の来歴や特徴を教えてもらう事で、何か問題に直面した時に、対応をする上で役に立つかもしれません。

引き渡し後であっても、トラブルがあった時にメールや電話、直接訪問をして対応してくれる団体もあります。

何か問題があった時には、保護団体に連絡するのも良いかもしれません。

犬や猫の譲渡会とは?|まとめ

今回は犬や猫の譲渡会がどういったものであるか調査しました。

普通にペットショップで買うよりもずっと時間も手間もかかる制度です。

しかし、自分が犬や猫の命を引き受ける覚悟があるかを確認出来たり、様々な犬や猫の特徴を知る事で、本当に相性がいい犬や猫に出会える機会になるかも知れません。

コメントを残す

*