おもちゃを噛む犬

愛犬が甘噛みをする理由は?直し方やしつけの方法を教えます!

今回は、犬の甘噛みの理由・原因に迫ります!甘噛みの直し方や効果的なしつけ方法についても調査しましたので、愛犬の噛み癖にお困りの飼い主さんは是非参考にしてください。

愛犬と遊んでいる最中に甘噛みをされた経験はありますか?

甘噛みは可愛いものですが、悪い癖がついてしまう原因になってしまうかもしれません。

しかし、甘噛みのやめさせ方や直し方、しつけ方がわからないといったことがあるかと思います。

そこで今回は犬の甘噛みの理由と、効果的なしつけ方法等について詳しく解説していきます。

犬の甘噛みとは?

おもちゃを噛む犬

犬の甘噛みとは、犬が人や他の犬に対して、加減して噛みつくことを言います。

力加減ができている犬であれば痛みはありませんが、子犬のうちはまだ力加減がわからず強く噛まれて痛いこともあります。

日本の犬の場合じゃれて甘噛みをしていたのが、どんどん本気で噛むようになることもあるようです。

甘噛みは基本的に嬉しいときにしてしまう場合が多いので決して悪いことではありません。

ほとんどの場合は、甘噛みは成長とともに治っていくことがほとんどです。

しかし、甘噛みは癖になってしまう場合もあります。

Sponsored Link

犬の甘噛みの理由とは?

犬が甘噛みをしている時にも、じゃれて遊んでくるように甘噛みをしたり、執拗に家具などを噛んでいたりなど色々とあります。

以下に甘噛みの代表的な理由をご紹介していきます。。

生え変わりで痒い|甘噛みの理由・原因

子犬の時期では、乳歯が生えてきたり、生え変わりで永久歯が生えてきたりする時に歯茎が痒くなってしまいます。

以前から噛む行為が見られていても、生え変わりの時期にはさらに噛む欲求が高まるとも言われています。

犬種によって違いはあります、生後7ヶ月までには永久歯に生え変わることが多いです。

生え変わりの時に噛むものは家具などの硬いものが多く、室内だと人間にとって噛んでほしくないものばかりです。

遊びや好奇心|甘噛みの理由・原因

甘えん坊で人と遊ぶことが好きな犬は、遊んで欲しかったりする時に甘噛みをします。

子犬のうちは噛む力加減がわからず、強く噛んでしまうこともあります。

また、犬は手足よりも口に入れて、安全かどうか確認します。

飼い主さんと遊んでいる時でも、手などをおもちゃと勘違いして噛んでしまうこともあり、その時に過剰に反応してしまうと、犬は喜んでいるんだと勘違いして、甘噛みをする事で人が構ってくれるコミュニケーションだと間違った認識をしてしまうことがあります。

甘噛み癖がつくと、甘えたい時、構ってほしい時に甘噛みをしてしまいます。

噛む前に尻尾を振っていたり、おもちゃを持って近づいてきている時は、遊んだりして気持ちが高まり、甘噛みをしてしまうケースもあります。

本能・習性|甘噛みの理由・原因

子犬のうちは顎を鍛えたり、遊んで脳を活性化させるために本能的に甘噛みをします。

また犬は本来、猟犬だった背景があることから、動いている物に噛みついて捕まえたいといった本能があるのではないかと言われています。

ストレス|甘噛みの理由・原因

散歩や運動が足りていないと感じた時や、住んでいる環境、飼い主さんとのコミュニケーション不足に不満を感じ、ストレスから甘噛みをするケースもあります。

運動が大好きな犬の場合、運動ができていない場合ストレスが溜まってしまいます。

ストレスによる甘噛みは癖になってしまうことが多いので注意しましょう。

犬の甘噛みをしつける方法

ロープを噛む犬

ここまで犬の甘噛みの理由を見てきました。

直す場合はどのように直すのがいいのか、直し方やしつけ方の例を紹介していきます。

Sponsored Link

噛んではいけないものは届くところに置かない

服や日用品などは飼い主さんの匂いがするので、犬は飼い主さんの近くだと安心して、それらのものを甘噛みしようとします。

これらのものは甘噛みの癖がなくなるまで犬の届かないところに置いておくようにしましょう。

ゴミ箱や洗濯カゴなどにも注意して置く場所を考えておきましょう。

また、ペットショップや通販などで販売されている犬が嫌がるスプレーをかけるのも効果的です。

噛んでもいいおもちゃをあげる

欲求を発散させるために噛んで遊ぶ用のおもちゃをあげ、一緒に遊んであげましょう。

噛んでもいいおもちゃで遊ぶことを楽しいと思わせてあげることで他の物を噛む欲求を減らします。

ロープ型のおもちゃで一緒に遊ぶ場合には、長さはあまり短いものだと、手をおもちゃと勘違いしてしまうので、ある程度長いものを選びましょう。

おもちゃで遊んでいて、手を噛まなかったときなどは目いっぱい褒めてあげることで、飼い主さんも喜んでいるということを覚えさせてあげてください。

ストレスなどが溜まらないように、散歩が不足している犬にはたくさん散歩させてあげましょう。

叱る時の声は低く・無視をすることも大切

手を甘噛みをされた時に、なにもしないでいると、手は噛んでいいものだと認識してします。

その際に怒鳴ったり叩いてしまうと、犬は恐怖を感じて、遠ざけるために次は本気で噛んでくるようになります。

これではせっかく甘えて楽しい気持ちを表現してくれていた犬もびっくりしてしまい、飼い主さんと犬とのいい関係が築くことができず、逆に犬に恐怖心を与えてしまうだけになることがあります。

もし叱る時には、落ち着いた低い声で一言だけで叱ることで犬に怒られていると感じさせることができます。

しかし、犬を叱ることはとても難しいので、一番効果的な無視をオススメします。

遊んでいる時に噛まれた時に可愛いと思って喜んだりしていては犬は甘噛みをやめてくれません。

手などを甘噛みした時は、手を隠して無視をするか、その場を離れてください。

このしつけ方法を繰り返し行っていくことで、犬は甘噛みをすれば寂しい思いをしてしまうと覚えるようになります。

もしくはケージがあれば、噛んだらケージの中に入れることも効果があります。

犬の甘噛みの理由と直し方しつけ方のまとめ

今回は愛犬の甘噛みの理由、直し方やしつけ方について解説してきました。

甘噛みは基本的に犬の感情がいい方向へ向いている時のサインになります。

子犬のうちは本能から甘噛みをしてしまいますが、それを直さないでいると、成犬になっても癖などで甘噛みを続けます。

悪いことではないので、特別直す必要はありませんが、直すためには、遊びや散歩でストレスを発散させてあげたり、噛んでも飼い主さんが喜ばない、不快感を感じていることを犬に理解させてあげることが重要です。

愛犬の甘噛みで悩みを抱えている飼い主さんはこの記事を参考にしてみてください。