楽しい愛犬との生活につきまとう「抜け毛」の問題。
一言で犬といっても抜け毛が多い犬種と少ない犬種がいますので、必要な対処法も様々です。
今回はそんな犬の抜け毛問題について詳しく調べてみました。悩んでいる飼い主さん、必見です!
犬の抜け毛はなぜ起こる?
そもそも犬の抜け毛はどうして起こるのでしょうか?その秘密について解説いたします。
また、「犬を飼いたいんだけど、できれば抜け毛が少ない子がいいな」と考えている方に向けて、抜け毛が少なくお世話がしやすい室内犬の犬種などもご紹介していきたいと思います。
犬の毛には重要な役割があった
犬の抜け毛の最大の理由は、犬の毛の構造にあります。
最近は防寒対策やオシャレを楽しむために犬が洋服を着るというのも一般的にはなってきましたが、本来犬は衣服を着ない生き物です。
しかし犬には被毛があります。人間が服を着ることで体温を調節したり、身体を保護したりするのと同じような役割を、被毛が担ってくれるのです。
そんな犬の毛は、生え方や構造によって【シングルコート】と【ダブルコート】の2種類に分類できます。
シングルコートとダブルコードでは、抜け毛の量やお世話をする上で注意する点がかなり異なっていますので、それぞれ詳しくご説明いたします。
抜け毛が少ない犬種|シングルコート
シングルコートとは
シングルという言葉通り、被毛が一層になっていて、換毛期(例年毛が生え変わる時期)もありません。換毛期がないということで抜け毛が少ないという特徴があります。
シングルコートの犬種例
プードル、ヨークシャテリア、フレンチブルドッグ、ビーグル、スムースチワワ、ミニチュアピンシャー、シーズー、マルチーズ、パピヨン、グレイハウンド、グレートデンなど
シングルコートのお世話の注意点
シングルコートの犬には換毛期がないため抜け毛が少ないのが特徴と述べましたが、だからといって被毛のお手入れをしなくてもよいわけではありません。
中には毛があっという間に伸びてしまう犬種もいますので、定期的にトリミングをする必要があります。
毛が抜けづらく伸びやすいからこそ、丁寧なブラッシングやまめなトリミングにより、被毛を清潔に保つということが重要です。
また、気候や気温の変化に弱いという傾向があります。特に真冬などの体温調節には気を配ってあげましょう。
抜け毛が多い犬種|ダブルコート
ダブルコートとは
ダブルという言葉通り、被毛が二層構造になっています。換毛期があり、抜け毛は比較的多いです。
二層とは、アンダーコート(下毛)とオーバーコート(上毛)を指します。
アンダーコート(下毛)は、皮膚に密着するように生えており、1本1本が柔らかくしなやかで、手触りがふわふわしているのが特徴です。
人間でいうところの肌着、インナーのような役割ですね。 皮膚の保護や保温保湿などを行ってくれるのが、このアンダーコートというわけです。
オーバーコート(上毛)は、そのアンダーコートや皮膚を覆うかのように、外側に向けて生えており、1本1本が太く強く、手触りは少し硬いというのが特徴です。
人間でいうところの、上着、アウターのような役割です。 外からの衝撃や病原体、紫外線、雨風などの天候など、外部の刺激から守ってくれるのが、このオーバーコートになります。
この二層の毛は1年中一定に生え続けているわけではなく、季節の寒暖差により生えたり抜けたりします。秋冬が近づくと防寒に効果的なアンダーコートが生え、春夏が近づくと抜けていきます。
こういった理由から、ダブルコート犬には換毛期があり、抜け毛も多いということが言えるのです。
ダブルコートの犬種例 ダックスフンド、シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、ポメラニアン、スピッツ、コーギー、柴犬、秋田犬、シェトランドシープドッグなど
ダブルコートのお世話の注意点
ダブルコート犬は抜け毛が多いので、特に換毛期のブラッシングは重要です。ブラッシングを怠ると、抜けた毛がからまって毛玉になったり、衛生的にもよくありません。
しかし、季節ごとに毛が抜けたり生えたりするため、シングルコートに比べてトリミングはそれほど必要ありません。また、寒さに強い犬も多いようです。
犬の抜け毛対処法と、効果的な抜け毛対策グッズ
犬の抜け毛が起きる理由についてわかったところで、ここからはその対処法についてより具体的に説明していきたいと思います。
効果的な抜け毛対策グッズなどについてもご説明いたしますので、ぜひ参考にしてみてください!
最大の対処法はブラッシング
ブラッシングは抜け毛対策において最も効果的な方法です。ブラッシングにより、他の毛の中に埋もれて留まっていたり、からまって毛玉になってしまった毛などを除去することができます。
また、毛の除去だけでなく、皮膚のマッサージ・血行アップなどの効能もあります。
最近ではコームタイプだけではなく、柔らかいシリコンで出来たラバータイプや、手にはめて撫でてあげられるような感覚で使用できるグローブタイプなども出ています。
また、長毛種の換毛期に効果的といわれるのがスリッカーブラシという細いピンがびっしりとついた大きなブラシです。
犬種やワンちゃんの特性により、ブラッシングが苦手なワンちゃんも多いとは思いますが、たくさんの種類のブラッシンググッズが出ていますので、愛犬にぴったりなものを探してあげましょう。
定期的なシャンプー・トリミング
シャンプーはシングルコート、ダブルコートともに効果的な対策といえます。
シングルコート犬は換毛期がありませんので、ある程度定期的に行うのがよいでしょう。特に毛の長いシングルコート犬に関してはトリミングも同様、定期的に行いましょう。
ダブルコート犬はトリミングはそれほど必要とはされていませんが、換毛期のシャンプーは非常に効果的です。
しかし、シャンプーのしすぎは皮膚への刺激や乾燥のリスクもありますので、シャンプーの使い方をしっかり守って使用することもちろん、時に獣医師さんやトリマーさんなどに相談するなど、愛犬の皮膚の様子をうかがいながら行いましょう。
気にし過ぎないことも重要
これまで対処法について説明してきましたが、どれだけ対策をしていても、抜け毛を完全に防ぐことは出来ません。
上記の方法などにより緩和・軽減は充分期待できますが、「どれだけ頑張っていても追いつかない!」という飼い主さんも多いと思います。そういう時は、換毛期のピーク時だけでもある程度割り切るという考え方も必要かもしれませんね。
というのも、あまりに敏感になってしまい、過度なシャンプーやブラッシング、部屋の掃除などは、飼い主さんも疲れてしまいますし、何よりワンちゃんの健康にもリスクを及ぼす可能性があるんです。
抜け毛を防ぐということにだけ注意するのではなく、室内に置くものを工夫してみたり、毛がつきづらく目立ちづらい洋服を着るなどの方法もあります。
愛犬との生活を楽しむためにも、「この子の皮膚を守ってくれてありがとう」「新しい毛が生えてきてくれてるんだな」といったように、抜け毛をポジティブに捉えることも大切になってきます。
抜け毛と病気を見極めるサイン
さて、ここまで抜け毛に関する様々な情報をまとめてきましたが、実は被毛は犬の健康状態を表すひとつの指標にもなります。
毛並みの手触り、艶などといった表現がよく使われますが、抜け毛にもその健康状態が表れている場合もあるんです。
また、外部からの影響や怪我による一時的な脱毛や、疾患による継続的な脱毛(脱毛症など)といった可能性もあります。
ここからは自然な抜け毛と、病気や怪我による脱毛との見分け方についてご説明していきたいと思います。
抜け毛か病気による脱毛かのチェックポイント
毛並み/毛艶の悪化
換毛期などの自然な抜け毛の場合は、毛並みや毛の艶が極端に悪くなるということは考えづらいです。
手触りが今までと明らかに違うという場合は、病気の可能性もあります。
その違和感にいち早く気づけるようになるためにも、普段からたくさん撫でてあげ、毛並みの感触を手に覚えさせておきましょう。
皮膚の異常
抜け毛が多すぎると感じたときは、皮膚の状態もみてみましょう。
怪我により被毛が抜け落ちてしまった場合には、皮膚に傷などが残っている可能性もあります。
また、病原体の感染などにより脱毛が起こるという場合もありますので、異常を感じた場合はすぐにかかりつけ医に診てもらいましょう。
抜け毛の時期・量
換毛期は犬種によって様々です。
近年は室内飼が増え、冷房や暖房など一定の温度の中で年中生活する犬が多くなってきましたので、換毛期がこなかったり、ずれたりといったケースもみられるそうです。
よって一概にはいえないのですが、基本的には4月頃から7月頃までにかけて冬の毛が徐々に抜け、その後11月後半ぐらいまでにかけて夏の毛が抜け、新しい毛が生えてくるというのが一般的だそうです。
個体差や環境による差はあると述べましたが、毎年一緒に生活をしていると、大体のサイクルは把握出来るのではないかと思います。
にも関わらず、例年とは全然違う時期に大量の抜け毛が起きるといった場合は、脱毛の1つのサインとなるかもしれません。
非常に見極めづらいところであるため、その他のチェックポイントともあわせて考えましょう。
脱毛の症状がみられる病気・疾患例
不自然な脱毛が見つかった場合、以下のような病気・疾患が疑われます。
アトピー性皮膚炎・アレルギー性皮膚炎・寄生虫疾患・ストレス性皮膚炎・感染症・免疫介在性脱毛症・休止期脱毛症・パターン脱毛症
抜け毛か脱毛かを見極めるのは、個人では難しいところがあります。
上述のチェックポイントはあくまで、1つの症状のサインとして表れる可能性があるというだけですので、気になることがあった際は自己判断で済ますことなく、すぐに獣医師さんの診断を受けましょう。
犬の抜け毛対策|まとめ
さて、今回は【犬の抜け毛の秘密】に迫りました。犬の被毛の構造や、抜け毛が起きる理由など、調べてみると非常に興味深かったです。
シングルコート犬とダブルコート犬では、お手入れ方法や注意点なども全く異なっていましたね。
またダブルコート犬の中でも、長毛種や短毛種によって変わったり、ワンちゃんの性格によっても向き不向きなどがありますので、愛犬のことをよく知ることが、一番の対策法と言えそうです。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。