犬の歯石除去をしっかりとしていますか?
飼い主さんによっては歯石除去について関心がない方もいますが、犬の口腔内の細菌の塊である歯垢が結石化することによって生まれた 歯石は口臭の原因、また様々な病気を引き起こす要因となりますのでしっかりとした対策が必要です。
日常的な犬の歯磨きが一番効果的ですが、歯石になってしまったらたかが歯石と放置せずにしっかりと処置を行いましょう。
何故犬の歯石をとらなくてはいけないの?
犬の歯垢は歯石に変わるまでに約3~5日程度しかかからないと言われており、 人間より早いスピードで歯石化します。
歯石になると口臭もさることながら様々な病気を引き起こす原因となってしまうので早めに処置する必要があります。
歯石は口臭の元
歯垢や歯石から異臭がする ようになり、それらによって口腔内に炎症が起きると膿が発生して膿からも異臭がするようになります。
歯肉炎や歯周病を引き起こす
歯垢の中には多くの細菌が存在しており炎症を引き起こすため、歯肉炎や歯周病の原因となります。
歯肉炎は名前の通り歯肉に起こる炎症ですが、進行して歯周病になってしまうと歯肉部分に留まらず歯そのものに炎症が起こる、また歯周辺の靭帯や歯を支えている骨にまで炎症を引き起こします。
3歳以上の犬で考えると、なんと約8割もの犬に少なからず歯周病が確認されているともいわれています。
口腔鼻腔瘻の原因になる
口腔鼻腔瘻とは、鼻水やくしゃみが出たり鼻から血を流したりする病気ですが、実はこの病気は歯石が溜まった状態で歯周病になっていると引き起こされる場合があります。
歯周病になると根尖(歯の根っこ部分)にまで炎症が起こり、根尖付近の骨が溶けてトンネルのような空洞が出来てしまいます。
犬は口腔と鼻部分を隔てている骨が薄いので、トンネルが出来てしまうと鼻腔に繋がり 口腔鼻腔瘻を引き起こします。
他臓器にも影響する?
歯石が溜まった状態で歯周病が進行すると、 口腔内の病気に留まらず心臓、肺、肝臓、腎臓にも影響を及ぼす可能性があります。
犬の口腔内には血管が通っており、それらの血管は心臓を含む臓器と繋がっていて、細菌が血管内に入り込むことによって様々な臓器に悪影響を及ぼします。
骨が折れてしまう原因になる?
大型犬では滅多にありませんが、小型犬の場合は下顎骨骨折の原因となります。
歯石が歯周病を引き起こして重症化すると下顎骨が溶けてしまい、硬いものを噛むだけで骨折してしまうことがあります。
歯石を除去しないとどんどん溜まる
歯石が歯に付くことによって歯の表面に凹凸ができ、凹凸部分は歯石が溜まりやすいため一度できるとどんどん進行します。
歯石の取り方によって異なりますが、基本的に歯石が出来てしまったらすぐに更なる歯石予防のため歯石除去を行う必要があります。
自宅で犬の歯石を取る方法
一度歯石になってしまうと歯ブラシでの除去は非常に難しくなり、基本的には自宅での歯石の取り方にはスケーラーを使用します。
ただしスケーラーは尖っているので、使用する際は犬の口腔内に留まらず皮膚や目など傷つけないように十分に気を付けなくてはいけませんので、歯石が重症化している場合や暴れてしまって自宅での歯石除去が難しい場合は必ず動物病院へ行きましょう。
STEP1.スケーラーに慣れさせる
一番大切なことは、犬を傷つけないように安全にスケーラーを利用することです。
犬がしっかりとスケーラーに慣れるまでは口腔内に入れずに時間をかけて慣らしましょう。
はじめは頬や口周りにスケーラー軽くあてて犬のスケーラーに対する恐怖心を和らげます。
慣れてきたら徐々に口腔内にスケーラーを入れて歯に当てて、暴れることなくお利口にしていたらしっかりと褒めてあげましょう。
STEP2.水を歯につける
歯石は水を含んだ状態の方が取れやすいので、スケーラーで取る前にコットンや布を利用して歯石に水を含ませましょう。
市販で歯石除去が行いやすくなる除去スプレーも販売されています。
STEP3.歯石を取る
しっかりと犬の顔が動かないように固定して、歯茎が見えるように口を開けてからスケーラーを歯茎と歯石の溝に入れてスライドさせるように歯石をとります。
この時、歯茎を傷つけないように気を付けましょう。
日常的に歯ブラシで歯茎のマッサージをしていない犬は少しの刺激で歯茎から血が出てしまいます。
STEP4.歯ブラシを行う
最後に歯ブラシや布を利用して口腔内にある取れた歯石を取り除いてあげましょう。
動物病院で歯石を取る時の注意点
歯石が重症化してしまっている場合、または犬がスケーラーに慣れない場合は危険ですので動物病院で歯石除去を行ってもらいましょう。
動物病院で行う際には、基本的には全身麻酔を使用するため麻酔リスクと高額になりがちな値段について考慮しなくてはいけません。
基本的には麻酔を使用
動物病院によって歯石の取り方は様々で、最近では無麻酔で歯石除去を行ってくれる動物病院が増えましたが一般的には全身麻酔を使って歯石除去を行います。
歯周病になってしまっている場合や重症化している場合は、歯周ポケットの治療も必要となるため全身麻酔での処置が必要となります。
また、犬が怖がって暴れてしまう場合も麻酔をして歯石除去を行うことをお勧めします。
高額な値段
動物病院で行う全身麻酔を使用した歯石除去の値段相場は20,000円~50,000円程度です。
特に定期的に歯石除去を行わなくてはいけない場合は高額になりがちですので注意しましょう。
進行したら動物病院へ!
最近では自宅での歯石除去やトリマーによる無麻酔下での歯石の取り方が流行っていますが、歯石取りは口腔内施術ですので獣医師免許を持っていない方が施術を行うことは理想的ではありません。
もちろん自宅で愛犬の歯石取りを行うこと自体は問題ではありませんが、歯石が進行していて歯周ポケットの治療も必要となる場合は、しっかりと獣医師に処置をお願いしなくてはいけません。
犬の歯石対策に有効なものとは?
歯石が出来てしまったら早めに処置することはもちろんですが、歯石が出来ないように対策が出来るのであればそれに越したことはありません。
一番大切なのは歯磨き
歯石対策で一番効果的なのは毎日の歯磨きです。
歯ブラシに抵抗がある犬の場合は、ガーゼに犬用歯磨き粉をつけて拭くのも効果的です。
最近では指にはめて使用するタイプの歯ブラシなど、様々な歯石対策のための歯ブラシが販売されているので犬に合ったものを選んであげましょう。
飲ませるだけの歯磨き
どうしても歯磨きが出来ない場合は、水に混ぜるだけのマウスクリーナーも売っています。
実際の歯磨きほどは効果がなく、効果を感じるまでに長期間使用する必要があるものが殆どですが、対策を何も行わないよりは断然良いでしょう。
犬の口腔内に入れるだけで効果が確認されているジェルも販売されていますが、全体的に品質の良いものは値段が高くなります。
硬いものを噛ませる
よく鹿骨を与えている飼い主さんを見かけますが、鹿骨のように固いものを噛むことは顎の強化のみならず口腔内のお掃除にも役立ちます。
唾液が多く分泌されることから歯周病対策にもなるので、固いものを噛ませることも効果的です。
サプリメントを利用する
歯石ができにくい口腔内環境維持のためにサプリメントを利用するのも効果的です。
例えば生肉には酵素がたくさん含まれているため、生肉を食べていた時代の野生犬は歯石ができにくい口腔内環境が維持されていたと言われており、酵素のサプリメントも効果的であると言われています。
まとめ
今回は犬の歯石の取り方を含め歯石について幅広くご紹介致しましたが、歯石除去を行うことは口臭や様々な病気の予防になりますので、犬の口腔内の状況や性格に合わせて歯石除去の方法を選択することをお勧めします。
また、動物病院で全身麻酔下の歯石除去を行う場合は、麻酔リスクとその値段についても考慮する必要がありますが、ご紹介させていただいた通り歯周ポケットの治療が必要な歯石除去の場合は全身麻酔が必要です。
一度歯石が出来てしまうと、自宅での処置も動物病院での処置でも大変になりがちですので、毎日の歯ブラシを含めた犬の口腔内ケアを徹底しましょう。