minityuasyunauza--i

愛犬が唸る理由を知りたい!唸る時の心理や効果的なしつけ方法とは

犬は怒っている時以外にも楽しい時や恐怖心を感じている時も唸り声を上げることがあります。そこで今回は犬が唸る心理や理由をご紹介します。ケース別のしつけ法も一緒に紹介します。

犬を飼っていて、愛犬が唸るのが気になったことがある方はいませんか?

唸っているときは怒っているように見えますが、実際は他にも色々な原因が考えられます。

なぜ愛犬が唸っているのか、犬の心理がわかればしっかりとしつけをして唸るのをやめさせることが出来ます。

今回は犬が唸る際の心理と対策方法をご紹介しますので、是非しつけをするときの参考にしてみてください。

理由①恐怖心・警戒心によるもの

警戒心や恐怖心

犬が唸る心理の1つとして、警戒心や恐怖心によるものがあります。

見知らぬ物や怖いと感じるものに出会ってしまったときに威嚇をするために唸り声を上げる場合があるようです。

この恐怖心・警戒心の原因も様々なものが考えられます。

例えば掃除機など大きな音が鳴るものに対して犬は恐怖を感じやすいようです。

私たちからすれば当たり前に使っているものでも、犬からすれば何をしているかわからないので驚いてしまうのかもしれません。

また、恐怖心や警戒心で唸っている時は犬が身の危険を感じて緊張状態にあります。

うかつに手を出すと間違って噛みつかれてしまうかもしれないので注意が必要です。

Sponsored Link

対策方法は?

恐怖心や警戒心で唸っているときは、その原因を取り除く・近づかせないことが対策となります。

散歩の途中で唸り声を出してしまう場所があったら、その場所には近づかないようにするなどして対策しましょう。

犬は非常に嗅覚に優れた生き物ですので、人間からは見えない位置にあるものに対して怖がることもあります。

注意深く観察して、何が怖いのかをしっかりと理解してあげましょう。

もし日々の生活の中で遠ざけられないものがあったり、他の人や物に対して過剰に反応してしまう場合には段々と慣れさせることも必要です。

おやつをあげながら遠くから見せるなどして、怖がる必要がないということを教えてあげましょう。

理由②楽しくて興奮している

犬が唸るのは怒っている時や怖がっている時だけとは限りません。

飼い主さんと遊んでいるときなど、楽しい時にも唸る場合があります。

しかし、楽しんでいるからと言って唸っていいということはありません。

唸っている時は興奮しすぎてしまっていることも多く、思わぬ怪我に繋がることもあります。

愛犬の安全のためにも、しっかりとコントロールしてあげることが大切です。

また、人と遊んでいる時だけでなく犬同士で遊んでいる時にも唸ることがあります。

犬同士だと遊んでいるのか喧嘩しているのかがわかりづらいため、どちらなのかを見極める必要があります。

対策方法は?

人と遊んでいる時でも他の犬と遊んでいるでも、まずは楽しくて唸っているのか威嚇で唸っているのかを判別しなくてはなりません。

恐怖心など威嚇のために唸っている時は歯茎を出して本気で威嚇していることが多いです。

それに対して、楽しんでいる時は歯を見せたりすることはあまりありません。

犬が楽しんでいると判断した場合には、こちらから遊びをやめてしまうことがしつけに繋がります。

唸ると相手をしてもらえないと教えることで、唸るのをやめさせることができます。

なかなか唸るのをやめないからと言って大声で叱ったり叩いたりしてしつけるのは禁物です。

余計に興奮させたり過剰なストレスをかけてしまうので絶対にやめましょう。

理由③優位性を示したいから

群れ意識の強い動物

犬は非常に群れ意識の強い動物で、飼い主さんを含め家族内で誰がリーダーなのか、自分はどの位置にいるのかなどを見極めます。

そのため、一度犬に格下だと見られてしまうと言うことを聞かなくなってしまったり、自分がリーダーだと主張するために唸ったりすることがあるようです。

そうなってしまうと犬はかなりわがままになってしまい、ご飯が食べたいときや散歩に行きたい時など自分の要求を通すためにも唸るようになってしまいます。

このような場合には、しつけをし直さなくてはなりません。

Sponsored Link

対策方法は?

この場合は、犬にしっかりと自分のほうが上の立場であることを教えてあげなければなりません。

時期が遅くなればなるほどしつけをし直すのは困難になるため、気が付いた時点でなるべく早くしつけをするようにしましょう。

具体的な方法は色々ありますが、とにかく全てを犬の好き勝手にさせないようしつけることが大切です。

例えば散歩時にも好き勝手に引っ張って歩かせなくするなど、主導権をこちらが握っていることを示しましょう。

理由④モノを取られたくないから

おもちゃやエサなどに執着してしまっていると、それを取られたくないという気持ちから、唸り声を上げてしまうこともあるようです。

この時に不用意に近づいたりすると、噛みつかれてしまう危険性があります。

対策方法は?

モノに執着してしまっているときは、まずは落ち着くまで待つことが大切です。

無理やりおもちゃを取り上げたりすることは逆効果なので、まずは落ち着くまで待ちましょう。

この時、最後には必ずおもちゃを取り返すなどしてこちらの方が立場が上だということを教えてあげることも大切です。

自分の方が立場が下だとわかれば、モノへの執着心も多少弱くなります。

犬が唸る理由|まとめ

犬が唸る理由は怒っているからだとは限りません。

なぜ犬が唸っているのかを理解し、適切なしつけをすることが大切です。

まず唸る理由として考えられるのは警戒心・恐怖心です。

特に犬は大きな音などを怖いと感じやすく、それに向かって唸ることが多いようです。

そのような場合には怖がるものを遠ざけたり、慣れさせたりして対策しましょう。

また犬は怖い時だけでなく、楽しいときにも唸ります。

飼い主さんや他の犬と遊んでいる時に興奮しすぎて唸ってしまうことがあるようです。

この場合は唸ったらこちらから遊ぶのをやめることで、「唸ったら遊んでもらえない」ということを教えてあげましょう。

いかがでしょうか。愛犬が唸って困っているという飼い主さんがいらっしゃいましたら、今回の記事を参考にしてみてください。

コメントを残す

*