ベドリントンテリアの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、愛犬にはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、ベドリントンテリアのかかりやすい病気やその予防法、犬種に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
ベドリントンテリアの平均寿命は?
ベドリントンテリアの平均寿命は12年~14年でテリア系の中では平均的な寿命です。
最近は昔に比べて犬の食生活も変わり小型犬で17年程長生きする子も増えてきたため、14年より長生きするこも珍しくありません。
ベドリントンテリアの寿命と長生きするコツ
ベドリントンテリアは他の犬種よりも皮膚が繊細で皮膚病にかかりやすい傾向があります。
皮膚病にかかると菌を吸収しやすくなり体調を崩しやすくなるため、飼い主のサポートが大切になってきます。
主に食べ物からアレルギー性皮膚炎を発症しやすいため、食生活の管理には気をつけましょう。
アレルゲンのすくないラム肉や鹿肉などのフードをあげるのがおすすめです。
また元々狩猟犬や闘犬として活躍してきた犬種でもあるため運動量が多く、適度な運動がないとストレスを抱えてしまいます。
1日1時間程度の散歩やドッグランで運動させてあげましょう。
寒さに弱い犬種なので冬場は服を着せるなどの暖房管理をしてあげてください。
外は菌が沢山いますし、寒さに弱いため屋外での飼育はベドリントンテリアの寿命を縮める原因や皮膚病を発症させる原因にもなるため室内での飼育をおすすめします。
飼い主の生活環境や食生活の管理によって長生きできる犬種なので、できる範囲のサポートを全力でしてあげましょう。
ベドリントンテリアのかかりやすい病気は?
ベドリントンテリアがかかりやすい病気は「皮膚炎」「網膜異常形成」「二重睫毛」があげられます。
ベドリントンテリアの皮膚はとても敏感で、皮膚炎の中でもハウスダストやノミダニ、食べ物などで発症するアトピー性皮膚炎と、甲状腺ホルモンがすくなくなり体や尻尾の毛が脱毛してしまう甲状腺機能低下症の2種類あります。
網膜異常形成は生まれつき網膜がうまく作れない病気です。
重症だと失明してしまう病気です。
二重睫毛はまぶたの中に睫毛が生えてしまう病気で角膜炎を引き起こしてしまう場合もあります。
ベドリントンテリアの病気のサイン
ベドリントンテリアがかかりやすい病気のサインをしっておくことは大切です。
アトピー性皮膚炎は主に食べ物が原因で発症します。
皮膚が赤くなったり掻きむしる姿が見られたら診察してもらいましょう。
そのときに何を食べてから発症したのか覚えておく必要があります。
体の一部の毛が突然抜け始めたりしたら甲状腺機能低下症のサインかもしれません。
ストレスにより毛を噛みむしるこもいますが、1度診察してもらうことをおすすめします。
二重睫毛は必要以上に目をこすったり、涙が沢山でたり、目やにが酷くなったりします。
日頃アイコンタクトをとったり目をみたりして異常がないかチェックしましょう。
病気の予防法と対処法
ベドリントンテリアは元々キツネやイタチ、カワウソなどの狩猟犬として飼われてきました。
また闘犬として活躍していた時代もあります。
そのため運動量は多く、1日1時間程度の散歩が必要となります。
寒さに弱い犬種なので冬場は服を着せるなどの暖房管理をして散歩すると良いでしょう。
攻撃性が強い一面があり、ケンカすると勝つまでやめない頑固な性格のため他の子とケンカにならないように子犬の時期から人や動物とふれあい社会性を身につけましょう。
ベドリントンテリアの老化のスピード
テリア系の中では平均的な寿命なべベドリントンテリア。
平均寿命は12年~14年で、小型犬の部類にはいるので7歳からシニアの生活がはじまります。
ベドリントンテリアの14歳は人間で例えると約72歳で中々の高齢です。
ですがテリア系は長生きだといわれているので私たちが健康管理をサポートしてあげれば長生きできるかもしれないですね。
ベドリントンテリアの老化に伴う外見の変化
ベドリントンテリアの毛はふわふわで柔らかい縮れ毛をしていますが、老化が進むと硬くなりガサガサした感触に変わり、アレルギーを起こしやすくなります。
元々皮膚が敏感な犬種なので食生活や生活環境に気を使う必要がありますが、シニア期に入ってからは免疫力が衰えてくるので更に気をつけなければなりません。
お手入れをこまめに行い小さな変化に気づけるようにしましょう。
老犬におすすめの食べ物は?
ベドリントンテリアはとにかく皮膚が敏感で弱いです。
そのため食べるものにはより注意しなければなりません。
どの食べ物でアレルギーを発症するかは個体差があるので、愛犬が食べてもいいといわれている人間食でも、1度獣医師さんと相談することをおすすめします。
すでにアレルギー性皮膚炎を起こしている場合はあげないほうが良いでしょう。
アレルギーの原因となっている食べ物が分かっている場合は少量あげて様子みると良いです。
フードは病院から処方される病院食、またはラム肉やサーモンなどの皮膚に優しいものをあげると良いです。
いろんなフードを混ぜ合わせてしまうとどの原材料に反応してアレルギーが発症したのかわからなくなるので1つに限定しましょう。
ベドリントンテリアに適した散歩の量は?
ベドリントンテリアは元々キツネやイタチ、カワウソなどの狩猟犬として飼われてきました。
また闘犬として活躍していた時代もあります。
そのため運動量は多く、1日1時間程度の散歩が必要となります。
寒さに弱い犬種なので冬場は服を着せるなどの暖房管理をして散歩すると良いでしょう。
攻撃性が強い一面があり、ケンカすると勝つまでやめない頑固な性格のため他の子とケンカにならないように子犬の時期から人や動物とふれあい社会性を身につけましょう。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
ベドリントンテリアは運動量が多く、他の犬とケンカをすると勝つまでやめない攻撃的な一面をもっています。
室内の運動だけではストレスになってしますため、1日1時間の散歩やドックランなどで定期的に遊ばせてあげましょう。
闘犬として活躍していた時代もあったため社会性を身につけていないと他の子とケンカしてしまう危険性があります。
そのため飼い主の命令で制止させれるよう飼い主との服従特訓が必要です。
成長すると頑固になりしつけが入りにくくなるので、子犬の時期からしつけをしましょう
ベドリントンテリアはしかるとストレスをかかえてしつけの逆効果になるので褒めてのばすがポイントです。
家庭内でのしつけが難しい場合はしつけ教室やドッグトレーナーにお願いするのも良いです。
まだ子犬だからと甘くみないように注意しましょう。
また、寒さに弱く皮膚が敏感な犬種なので野外での飼育はおすすめできません。
ベドリントンテリアの寿命に関するまとめ
運動量が多く活発で、少し攻撃性の一面もあるベドリントンテリア。
その一方で皮膚は繊細で皮膚炎を起こしやすい体質の持ち主でもあります。
私たち飼い主のサポートや、飼い主との信頼関係が大事な犬種です。
犬を飼いなれた上級者向けの犬種ともいえます。
しかし飼い主気持ちを敏感に感じ取ってくれるかしこい一面もあるため、その愛らしさに魅了される人は多いはずです。
大事な家族になるベドリントンテリアの体質やかかりやすい病気を事前にしっておくことで、一緒にすごす時間を長くつくることができるのではないでしょうか。