3匹の犬

犬の多頭飼いを始める際の準備や注意する点についてご紹介!

今回は、犬の多頭飼いをする際に準備しなければならない事(トイレ、ケージ等)、注意しなければならない点について具体的にまとめました。現在、犬を複数飼う事を検討されている方、将来飼ってみたい方などは、ぜひこの記事をご覧ください。

犬を飼っている方々は、愛犬の可愛さからもう一頭お家に迎えたいと思う事も多いのではないでしょうか?

しかし実際、多頭飼いを始めようとすると、考慮しなければならない点がいくつもあり、本当にちゃんと飼えるのか不安になる事もあると思います。

そこで今回は、多頭飼いをする際の準備であったり、注意点について調査していこうと思います。

犬の多頭飼いのメリット

tatougai1

多頭飼いをする事は、大切な家族が増えるという以外にどの様なメリットがあるのでしょうか?

飼い主側のメリットだけではなく、犬にとってもメリットはあるのです。

そのメリットについて、それぞれの視点からまとめていこうと思います。

Sponsored Link

犬にとってのメリット

まず第一に、複数の犬と生活することになるので、コミュニケーション方法社交性が身につきます。

ボディーランゲージなども、犬同士からでしか学べない点もあるのでそこもメリットになります。

また、一緒に暮らす飼い主さんとの遊びとはまた別の遊びが出来るので、新たな刺激になってストレス解消になったりします。

そしてなにより、犬は群れて暮らす動物なので、ひとりぼっちが苦手です。

なので、飼い主さんが留守の時も、他の犬がいる事で寂しくなくなるという点もあります。

飼い主にとってのメリット

飼い主さんが留守にしないといけない時も、一緒にいる犬がいるので留守番が上手になり、飼い主さんも安心する事が出来ます。

飼い主さんも、一頭だけで飼っていると、愛犬を甘やかしすぎて依存してしまいがちです。

しかし、多頭飼いをする事によって、それぞれの犬に平等になるので、過保護になりません。

そして、愛犬たちの自立心を芽生えさせるのにも役に立ちます。

犬の多頭飼いのデメリット

先程は多頭飼いのメリットについて説明しましたが、次はデメリットについても説明しようと思います。

こちらも犬、飼い主さん、それぞれの視点から見ていきます。

犬にとってのデメリット

先住している犬にとって、新しい犬が入って来る事は、飼い主さんを奪われてしまうのでは無いかという不安に襲われ、ストレスをため込んでしまうかもしれません。

また犬同士の相性良くなく、トラブルが絶えない事もあります。

飼い主にとってのデメリット

一番大きいのは、費用面だと思います。

犬の頭数が増えれば、その分食費・用品費・医療費もかかります。

さらに、散歩の時間なども増えるので、時間的な負担も増えてきます。

犬の多頭飼いをする際の準備

tatougai2

次に、多頭飼いを始める際、具体的にどの様な準備をしなければならないかをまとめていきます。

先住犬と信頼し合えているか確認

信頼関係が作れているか確認する方法は、1回名前を呼ぶだけで、飼い主さんの所までくるか、お手などの指示にちゃんと応えてくれるかなど沢山あるので、いくつか試して、信頼関係があるか確認してみましょう。

先住犬との信頼関係が確立していない場合、新入りの犬のしつけも出来なかったり、犬同士も仲良くならない事もあります。

ですので、先住犬との信頼関係をしっかり作り上げてから、多頭飼いはする様にしましょう。

ケージを分ける

犬の頭数分だけ、ケージは用意してあげましょう。

ケージというのは、犬にとって縄張りのようなもので、家の中で最も安心できるスペースです。

群れることを好まない犬もいます。

そういった犬を複数の犬とケージに入れてしまうと、ストレスを感じてしまう可能性があります。

なので、犬が安心出来る個別の空間を用意してあげて下さい。

トイレの準備

トイレを複数用意してあげるべきか否かは、各家庭の広さやパートナーによって変わります。

トイレを複数置く程には広さに余裕があり、頭数が多い、排泄の頻度が高い、飼い主さんがトイレシーツを頻繁には変えられない場合には、複数トイレを用意してあげる方が衛生的かもしれません。

トイレが1つの場合は、先住の犬の真似をして、新入りの犬も決まった場所でトイレをする様になる事が多いです。

しかし複数のトイレを使用する場合、それぞれに排泄場所を認識させるトレーニングが必要です。

食事の与え方

食事に関しては、犬の相性や状況に合わせて対応しましょう。

ルールを統一する必要はありません。

同時に食事を与えてあげるのが一番楽だとは思いますが、一方の犬が他方の犬の食事を奪ってしまったり、それによって争いになってしまう様な状況が続くなら、トラブルの回避のためにも

別々の部屋で食事をあげましょう。

また、同時に食事を与える際にも食器に関しては別々に用意してあげて下さい。

Sponsored Link

注意しなければならない事

ペットを飼う事は命を預かる事なので、当然注意しなければならない点は多いですが、多頭飼いになるとそれが更に増えていきます。

これから、多頭飼いをする際に、特に注意しなければならない点、その対処法について、これからまとめていこうと思うます。

先住犬を優先

犬は群れな中において順位を重んじる動物です。

後から飼った犬ばかりを優先すると、先住犬がストレスをため込んでしまうかもしれません。

食事、散歩、声がけなどはなるべく先住犬を優先してあげましょう。

想定外の交配を防ぐ

複数の犬を飼うと、想定していない交配をしてしまう可能性があります。

こういった交配のもっとも簡単な防ぎ方は、先住犬の性別と合わせて、後から飼う犬を決める事です。

もしも、異性の組み合わせで飼う場合は、去勢手術、避妊手術を行う事が一番の予防策です。

鳴き声・吠え声

多頭飼いをすると、犬の鳴き声もさらに大きくなります。

特に吠え声は、一方に同調して始まる事があり、相乗してボリュームも大きくなってしまいます。

こうなってくると、ご近所トラブルに発展してしまう可能性があります。

これを防ぐためには、防音だけでなく、しっかりとしたしつけをする必要があります。

なかなか直らない様でしたら、トレーナーなどにも相談しましょう。

一頭ずつにしっかり向き合い、平等に愛情を

先程、先住犬を優先するべきと書きましたが、それはご飯や散歩に関する順番であり、愛情に関しては平等に注いであげましょう。

そして、どれだけ犬の数が増えようとも、犬が一頭ずつが飼い主さんを独占できる時間を与えてあげ、飼っている全ての犬と信頼関係を築きましょう。

犬の多頭飼いを始める際の準備や注意する点|まとめ

今回は、多頭飼いをする際に準備しなければならない事、注意する点について調査しました。

預かる命が増えるため、その責任も負担も大きくなります。

本当に多頭飼いをする事が出来る環境なのか、しっかり考える必要があります。

しかし家族が増え、大変な事が増える分、幸せな事も沢山増えるでしょう。

愛犬にとって何が幸せかを考えてあげ、多頭飼いをするかどうかを決めて下さいね。

コメントを残す

*