雪の中の犬

犬は雪が大好き?愛犬が雪遊びをする際の注意点やケア方法について

雪を見ると犬がはしゃいで雪遊びをするのにはいくつかの理由があります。また、飼い主さんは愛犬の安全のためにも雪遊びさせる際の注意点について知っておく必要があります。

辺り一面に雪が積もった日には犬も人間の子供と同じようにはしゃぎ、外で雪遊びをしたがります。

しかし、その行動にはただ単に雪が好きであるという理由だけでなく犬の意外な習性や特徴が関係しています。

外で雪遊びをさせる際には事故やケガなどの危険が少なからず伴うため、飼い主さんは事前にその注意点や雪対策について理解しましょう。

犬は雪が大好き?その理由とは

雪の中を歩く犬

「犬は庭駆け回り猫はこたつで丸くなる?♪」という一節が童謡でもあるように、同じ動物でも犬は比較的寒い時でも活発に動き回り雪が大好きな動物というイメージがありますよね。

実際に犬を飼っている方はそのような経験があるかと思いますが、そもそもなぜ犬は雪が大好きなのでしょうか。

Sponsored Link

理由1:犬は比較的寒さに強い

犬にも様々な種類があるため一概には言えませんが、犬は基本的に寒さに強い動物です。

というのも、身体の構造上皮膚の上にはオーバーコートアンダーコートと呼ばれる毛皮が二重構造になっているため、毛皮の隙間に熱を蓄えることができます。

極寒の地原産のシベリアンハスキーなどの種類はもともと雪が多い地域でソリを引くソリ犬として活躍していたため、少しの寒さや雪には全く動じません。

また、日本原産の秋田犬や柴犬などの大型犬も身体に比較的多めの体脂肪を蓄えていることから体温調節が得意と言われております。

重構造になっている毛皮、また体温を維持するための体脂肪があることが他の動物に比べて犬が比較的寒さに強く雪が大好きな理由の一つです。

理由2:犬は景色の変化が大好き

当然ですが雪が積もると辺りの景観そのものがガラリと変化しますよね。

犬はもともと景観や情景の変化というものに敏感な動物であるため、辺り一面に降り積もった雪を見ると人間の子供のようにはしゃぎまわるのです。

特に普段雪が降りにくい地域で生活している犬はその物珍しさから北国の犬に比べて雪が降ると喜び、外に出て雪遊びをすることが大好きです。

このように、景観の変化に敏感な特性がある、また人間の子供のように雪を見るとはしゃぐという心理が働くことも雪が大好きな理由になります。

理由3:遺伝や習性

犬が雪を好むのには犬がもともと持っている遺伝子や習性も大きく関係していると言われています。

犬の祖先であるオオカミはもともと北国など極寒の地域に多く生息しており、冬を迎える前に狩りをして野生動物の肉を食べることによって体脂肪を蓄えます。

そして冬本番になり、寒さが厳しくなってくると身体を積極的に動かし体脂肪が燃える際に出る熱で体温を維持したり身体の免疫力を高めようとします。

このような習性をもつオオカミを祖先に持つ犬の種類は同様に雪を見るとはしゃいで活発に動き回るようになるのです。

愛犬が雪遊びする際の注意点

雪景色と犬

愛犬を外で雪遊びさせること自体は何ら問題はなく、むしろ寒い時に屋内で過ごさせるより健康的です。

しかし、雪遊びをさせる際には事故や思わぬアクシデントが伴う場合もあるためそれらの注意点について一緒に見ていきましょう。

Sponsored Link

子犬や老犬を雪遊びさせる際は慎重に

身体の免疫力が弱く体温調整を自分ですることが難しい生まれたての子犬や老犬を雪遊びさせる際には慎重に扱ってあげる必要があります。

というのも、いきなり雪の中を走らせたり気温が低い日に屋外で長時間遊ばせてしまうと体調不良などのリスクが高いからです。

そのため、最初は飼い主が犬を抱えて外に連れ出して徐々に雪に慣らしてあげながら飼い主も一緒になって遊んで上げることが重要です。

雪遊び中の事故やケガ

特に積雪量が多い日には普段遊び慣れている場所でも全く違う景観になり、ちょっとした瓦礫や障害物も雪で埋もれて気づきにくくなるため雪遊び中の事故やケガが頻発します。

例え自宅の庭先で遊ばせていたとしても然りです。

都心部にお住まいの方は住宅環境などの問題もあると思いますが、犬を雪遊びさせる際には比較的広めで障害物が少ない広場に連れていき遊ばせてあげましょう。

また、積雪から数日たった状態の雪は比較的固めになっており、雪解けによって凍結して滑りやすくなっている場所もあるため遊び場所のコンデションにも気を配る必要があります。

毛皮につく雪玉

これは雪遊びをしている犬の身体に起こる特有の現象ですが、夢中になって長時間雪の中で駆け回っていると毛皮にびっしりと「雪玉」が付着します。

この雪玉ができるメカニズムとしては、空気中の蒸気や雪の水分、また犬の汗が低い気温によって凍り付いてその上から新たな雪が固まる、ということを繰り返すことで徐々に大きな雪玉が身体のあちこちに付着します。

そのため、その状態で長時間雪遊びをしていると体温が徐々に下がるだけでなく雪玉の重さで身体にも負担が掛かります。

この雪玉は氷ほどの硬さがあるため、無理やり手で取り除こうとしても犬の毛皮が切れたり皮膚を痛めてしまう可能性もあります。

対策としては予め犬の身体にフィットするドッグウェアを着せる長時間遊ばせないといった方法が効果的です。

雪遊び後の肉球ケア

雪遊びをした際には帰宅後のケアも重要です。

毛皮についた雪を払って上げることも大切ですが、特に犬の肉球には注意してケアをしてあげましょう。

犬にとって肉球とは身体を動かすための重要な感覚器官の一つです。

その肉球が長時間雪や気温で冷やされると血流が悪くなりその機能を十分に発揮できなくなります。

人間の手足も寒さに晒されることによって悴んだりしびれたりするように、犬の肉球も同じような症状が出てしまいます。

肉球のケアとしては、肉球の間に挟まっている雪をまず取り除き、ぬるま湯に長時間浸して徐々に体温を取り戻してあげましょう。

犬が雪を好む理由や雪遊びさせる際の注意点まとめ

今回は犬が雪を好む主な理由や雪遊びの際の注意点について紹介してきました。

寒い日に雪遊びを指せることは犬の健康にとっても非常に良いことです。

しかし、雪に埋もれた瓦礫や障害物によってケガや事故に遭遇したり毛皮に雪玉が付着し体温が下がってしまうなどいくつかの注意点もあります。

犬に雪遊びをさせる際はそれらに十分気をつけながらなるべく飼い主さんの目の届く範囲で遊ばせ、帰宅後のケアもしっかりしてあげましょう。

コメントを残す

*