ヨークシャテリア

犬が首をかしげる本当の理由は?意外と知らないおもしろ豆知識!

今回は犬の心理に関して、犬が見せる行動や仕草の理由や心理について紹介します。首をかしげるといった可愛い行動にも意外と深い意味が隠されているかもしれません。

飼い主であれば誰しも愛犬とコミュニケーションを取り良好な関係を築きたいと思っていることでしょう。

そのためには、普段愛犬が示す些細な行動や表情の変化に注意しながら観察し、その理由や心理についてしっかり理解した上で対処する必要があります。

Sponsored Link

犬の気持ちを知るには心理や行動の理由を理解すべし!

inunukege2

日常生活の中で犬は実に様々行動や仕草を示し、またその表情によっても自分の意思を示そうとします。

それらの行動や仕草には犬の祖先であるオオカミから引き継いだ本来の習性だけでなく、ペットして人間との長い共同生活の中で身に付けたものもあります。

いずれにせよ、人間の言葉が話せない犬にとっていくつもの行動や仕草を示すことによって飼い主とコミュニケーションを取り、関係を築こうとします。

飼い主はそれに応えてあげるためにも愛犬の行動や仕草の理由や心理をしっかり理解してあげる必要があるのです。

日常生活で見せる犬の行動の理由や心理とは?

それでは実際に犬が日常生活で見せる主な5つの行動や仕草について、その理由や心理を考えていきましょう。

一つの行動でも複数の理由が含まれていることもあるため、その際は表情も注意深く観察する必要があります。

行動1:首をかしげる

inuomutu2

愛犬が示す最も可愛い仕草の一つに首をかしげるということがありますよね。

実はこの首をかしげるという仕草はただ可愛いだけでなく実に重要な犬の心理が隠されています。

例えば、人間が察知できない不安や予感を抱いた時、また飼い主の声や呼びかけに何か違和感を感じた際、外から車の音やサイレンなどの音が聞こえてきた際に首をかしげるという行動を取ります。

犬は嗅覚が特に優れている動物であるという印象が一般的には強いですが、実は聴覚に関しても秀でた能力を持っており、大人の人間では決して聞こえない音域の音も聞き分けられる程優れています。

そのため、例えば自分の名前が呼ばれていてもそれが飼い主ではない別の人間の声の場合、また、人間の耳では拾いきれないかすかな音がした際に、不思議な気持ち不安感から首をかしげるのです。

行動2:人間に飛びつく

犬は飼い主が帰宅した際や、散歩中などに人に会った際に、よく飛びつくという行動を示しますよね。

このような行動を示す際には単純に「飼い主に会えて嬉しい!」「遊んでもらいたい!」という比較的ポジティブな心理状態にあります。

というのも、もともと犬は好奇心旺盛な動物であり、見知らぬ人間に対しても積極的に興味を示します。

また、犬は留守番など一人でいる時は孤独感や不安感を感じやすいため、飼い主が帰宅すると喜んで飛びついてくるのです。

しかし、一見可愛い行動のように思えすが、大型犬など力が強い犬種や荒々しい性格をしている犬が人間に対して飛びついてくる時は例え犬自身に悪意がなかったとしてもケガをしてしまうことがあるので、注意が必要です。

行動3:人間の顔を舐める

人間と一緒に遊んでいる際に犬が人間の顔を舐めるという仕草も日常生活でよく見られる行動の一つですよね。

この行動をするのには野生で生活していた時の習性が大きく影響していると言われています。

本来群れを成して生活していた犬の祖先であるオオカミは、群れ中で下の身分のオオカミが顔をリーダー各のオオカミの顔を舐めることで上下関係を明確にしていました。

また、子どもオオカミは狩りから帰ってきた母親にエサを催促するためにも同じような行動をとります。

オオカミの血を引いているペットの犬も同じような行動を飼い主に対して示します。

つまり、愛犬が飼い主の顔を舐めるのは飼い主に対して信頼関係を抱いていおり、お互いに主従関係がしっかりと結べている証拠です。

Sponsored Link

行動4:無駄吠えをする

これは飼い主や近隣住民にとっては少し迷惑な行動かもしれませんが、犬の中には頻繁に吠える犬もいます。

犬の「吠え」には「要求吠え」、「遠吠え」そして「無駄吠え」の3種類があります。

要求吠えとは飼い主に遊んでもらいたい時、おやつが欲しい時、ただ単にかまってほしい時にする行動です。

遠吠えに関しては犬の本能的な理由からこの行動を取る場合が多く、近所から犬の鳴き声が聞こえてきた際それに呼応するため、また救急車のサイレンなど何か危険な要素を感じ取った時に遠吠えをします。

無駄吠えをするのには犬の様々な心理が働いており、特にストレスを強く感じている時、何かしらの不安を抱えている時に執拗に吠えるようになります。

私達人間にとって愛犬がどの「吠え」をしているのかをはっきり区別することは難しいですが、いつもと違った吠え方をする際は比較的マイナスな心理状態にあることが多いため、いつもよりスキンシップやコミュニケーションをとってあげることによって不安感やストレスを取り除いてあげましょう。

行動5:しっぽを振る

犬のしっぽは犬の心理や気持ちが一番顕著に表れる身体のパーツと言っても良いでしょう。

犬は自分のしっぽを使い非常に豊富な感情表現をします。

例えばしっぽをくるくると振っている際には比較的幸福度満足度の高い心理状態にあります。

また、しっぽを上方向にピンっと伸ばしている時には興奮状態にあることが多く、これから何か楽しいことが起こることを予感している、恐怖感によって興奮しているという心理状態になります。

一方、下方向にしっぽが垂れ下がっている際は逆に気持ちが落ち込んでいたり不安感や孤独感、ストレスを抱えている場合があります。

そのため、飼い主は犬のしっぽの動きや位置を見ることによっていま愛犬が抱いている感情を把握し対処してあげましょう。

犬の行動や仕草から見る犬の心理まとめ

今回は犬が示す行動や仕草の理由や心理状態について詳しく紹介してきました。

日常生活で犬が見せる些細でかわいい行動には犬の深層心理が顕著に反映されています。

当然ですが犬には人間の言葉は通じないため、飼い主はそれらの行動や仕草の意味をしっかり理解し犬の心理を読み取り接してあげることでより良好な関係が築けるかもしれません。

コメントを残す

*