マフラーをした犬

冬の寒さから愛犬を守るための防寒対策や犬の適温について解説!

皆さんは愛犬の防寒対策についてどのように気を付けていますか。愛犬の健康のためにも犬の適温や寒い日の散歩の仕方について予め知っておく必要があります。

全ての犬が寒さに弱いわけではありませんが、小型犬や老犬、子犬を冬場に飼う際にはしっかりと防寒対策をする必要があります。

特に室内で過ごさせる際の部屋の適温や外出時、散歩時の寒さ対策について予め理解しておかないと体調不良やその他の健康被害に繋がりかねません。

今回は冬の寒さから愛犬を守るための防寒対策について一緒に考えていきましょう。

犬は寒さに弱い?

inuibo1

具体的な防寒対策の前に犬と寒さの関係について少し見て行きましょう。

一言に犬といってもそれぞれ体の大きさが異なり実に様々な犬種がいるため全ての犬が寒さに弱いというわけではありません。

冬場の寒さは私達人間にとっても堪えるため寒さ対策をするに越したことはありませんが、ご自身の愛犬が寒さに弱い・強い犬種なのかを予め知っておく必要があります。

Sponsored Link

寒さに弱い犬

寒さの感じ方には被毛のタイプや特徴が大きく関係しています。

毛が短く重構造になっていないシングルコートの場合は当然ですが寒さを感じやすくなります。

寒さに弱い犬の具体例としては、チワワ、マルチーズ、ミニチュアダックスフンド、プードル、パピヨン、プードルなどが主に挙げられます。

被毛のタイプに関係なく、南国原産の犬、小型犬、老犬や子犬は寒さにもともと強い体質ではなく体温調整が苦手であるということから寒さに弱い傾向にあります。

寒さに強い犬

犬の中には冬場の寒さでも全く気にせずに外で遊びまわるようなことが大好きな寒さに強い犬もいます。

一般的にもともと北国の雪が多い国原産の犬種で被毛が長く二重構造のダブルコートを持った犬種は寒さに強いと言われています。

具体例としてはシベリアンハスキー、アスカランマラミュート、柴犬や秋田犬が挙げられます。

冬の寒さから愛犬を守るための防寒対策

inusamusabyouki2

それでは実際に今すぐ簡単に実践できる愛犬の防寒対策の方法について4つ紹介します。

これらは至って単純な防寒対策ですが注意点を含めてしっかり理解した上で実践してみましょう。

Sponsored Link

防寒対策1:暖房器具を使用する

愛犬の防寒対策として最も効率的な方法はエアコンやストーブ、電気カーペットなどの暖房器具を利用することです。

犬にとっての適温はおよそ20℃前後と言われているため、それらの暖房器具を利用する際には乾燥に気をつけながら適温を保てるように温度設定をしましょう。

暖房器具を利用する際にはいくつか注意点があります。

まずエアコンに関して、空気の構造上暖かい空気は上に集まり冷たい空気は下に行くため、床から数センチの高さで移動している犬にとっては全く温風を感じない可能性もあります。

室内の空気の循環を促すためにもエアコンを使用する際にはサーキュレーターなどを利用して犬にもしっかりと暖かい空気を感じられるように工夫する必要があります。

ストーブに関してはとにかく火傷に気をつけることです。

ストーブの周りに専用の柵を設置する、またコードも専用のカバーで覆い犬の噛みつきを防ぎましょう。

防寒対策2:ケージや寝床の位置を工夫する

暖房器具を利用することは防寒対策としてもちろん効率的ですが、四六時中使用していると愛犬だけでなく一緒に生活している飼い主や家族も心地が悪くなってしまう可能性があります。

暖房器具を利用しなくても愛犬のケージや寝床の位置を日当たりの良い場所や窓から少し離れた位置に設置することでちょっとした防寒対策に繋がります。

例え冬場でも天気の良いには日差しが差し込む時間があり、少しの日光でも犬は暖を取ることができます。

その他にも冷気を室内に入りにくくするために防寒カーテンを設置して室温を保つこともオススメです。

防寒対策3:寝床に湯たんぽや多めの毛布を準備する

愛犬の就寝時にも忘れずに寒さ対策を行う必要があります。

その際には湯たんぽや余分の毛布を準備してあげましょう。

湯たんぽは犬用のものもありますが人間用の湯たんぽ、またはペットボトル等にぬるま湯を入れタオルで巻いたものでも構いません。

しかし、お湯の温度が高い、就寝中ずっと身体に接触した状態にあると低温やけどになる恐れもあるため注意が必要です。

防寒対策4:散歩時や外出時の防寒対策

寒さが厳しい冬の日でも散歩や外での運動は欠かせません。

そのため、寒い日に外出する際には犬専用の服や防寒着を着せてあげましょう。

また、特に雪が降り積もっている日や路面が凍結している場合犬も人間と同じように体の末端箇所から冷えてくるため専用の靴を履かせてあげることをオススメします。

外出から帰ってきたい際にはぬるま湯で雪や雨水をしっかり洗い流し、毛布やドライアーを使って体温が下がらないようにケアをしてあげましょう。

防寒対策をする際の注意点

以上の4点が愛犬の防寒対策の主な方法になります。

冒頭でも紹介しましたが犬によっては寒さに強い犬・弱い犬がいるため、愛犬の様子を伺いながら対策をしてあげる必要があります。

また防寒対策する際には注意点もあるため一緒に見ていきましょう。

寒い日は湿度にも気をつけよう

防寒対策をする際にはどうしても温度ばかりに目を向けがちですが、湿度も同じくらい重要になってきます。

冬場の乾燥というのは人間だけでなく犬にとっても様々な健康被害を及ぼす原因になります。

例えば乾燥した場所にずっといることによって皮膚に潤いがなくなりアトピーや皮膚疾患につながる場合もあります。

また、鼻や口の粘膜が乾燥することによって細菌が体の中に入り込み風邪や感染症の原因にもなります。

そのため、特に暖房器具を使用する際には一緒に加湿器を設置し50?60%くらいの湿度を常に保ちましょう。

愛犬の防寒対策まとめ

今回は愛犬の防寒対策について詳しく紹介しました。

全ての犬が寒さに弱いというわけではありませんが、冬の寒さは人間も堪えるように犬にとっても相当な身体的負担となる可能性があります。

暖房器具を利用して犬にとっての適温を保つ、ゲージや寝床の位置を工夫するなど非常に簡単な方法で防寒対策することができます。

防寒対策をする際には暖房器具による火災事故等に気をつけながらしっかり湿度を保つことも忘れずに愛犬の健康のためにもぜひ実践してください。

コメントを残す

*