横たわる犬

愛犬の夏のお留守番暑さ対策はエアコンだけでは危険?注意点と対処法

愛犬のお留守番に、夏の暑さ対策はエアコンだけという方も多いです。しかしエアコンだけでは不十分なこともあり、犬が熱中症になってしまうこともあります。犬の夏のお留守番でエアコンだけではない対処法を知って、万全の準備をして出かけましょう。

今年も暑い夏がやってきますね。

仕事やお出かけなどで、愛犬にお留守番させて家を空けることもありますが、暑さ対策は万全ですか?

夏はエアコンをつけっぱなしにしているから大丈夫!と思っている方も多いですが、犬のお留守番にエアコンだけでは危険です。

今回は、愛犬の夏のお留守番の暑さ対策はエアコンだけでは危険な理由と対処法についてご紹介します。

Sponsored Link

夏に愛犬を留守番させる時に暑さ対策が必要な理由

寝ている犬

夏に愛犬をお留守番させる時に、扇風機だけ、なんて危険なことはしていませんか?

もちろんその地域によっては、窓を開けているだけで涼しく、扇風機があれば十分な場所もあります。

しかし、それはごく一部に限ったことで、出かける時に窓を開けっ放しにすることはなかなかできることではありませんね。

ほとんどの家ではエアコンを使って犬の暑さ対策を行っていると思いますが、なぜ犬に暑さ対策が必要なのか、しっかり覚えておきましょう。

熱中症になってしまう

もともと犬は、暑さに弱い動物です。

犬が過ごしやすい気温は20℃前後で、湿度は50%前後です。

日本の夏は気温が高くなるだけではなく、湿度も高く人間でも不快を感じるほどの暑さとなれば、鼻と肉球でしか汗をかけず、体中を被毛に覆われている犬にとっては地獄でしかありません。

気温22℃で湿度60%以上になると、犬はいつ熱中症になってもおかしくないため、夏の暑さ対策は欠かせないものなのです。

お留守番となると、家を閉めきるため熱の逃げ場がなく部屋に暑さがこもりますが、暑くても犬は自分でエアコンのスイッチを入れることはできないため、暑さと必死に闘うしかないのです。

暑さに弱い犬種も

犬は暑さに弱いですが、特に暑さに弱い犬種もいます。

ブルドッグやパグ、シーズーやボストンテリアなどの短鼻犬種や、シベリアンハスキーやシェルティ、チャウチャウなどの北国生まれの犬種、チワワやマルチーズ、プードルなどの長毛種です。

また、太り気味の犬や子犬、老犬、病気で体力のない犬も上手に体温調整ができないため、暑さ対策は必要となります。

愛犬の夏のお留守番に暑さ対策はエアコンだけでは危険?

では、愛犬のために夏のお留守番にエアコンをつけて、暑さ対策を行っていたら大丈夫なのでしょうか?

答えはNOです。

ここでは、愛犬の夏のお留守番にエアコンだけでは不十分な理由や、注意点について見ていきましょう。

夏のエアコンの温度や湿度、犬にとって適正なのは

夏の室内で犬に快適な温度は26℃~27℃、湿度は50%前後です。

しかし、この室温はあくまでも目安であり、日当たりの良い家や、部屋の広さ、家の気密性やエアコンの機種によっても違います。

人間が快適と思う以外に、犬がハアハアとパンティングしていないかなど、その犬の様子を見て暑すぎるのか冷えすぎているのかを判断する必要があり、普段から愛犬の適正温度を知っておく必要があります。

27℃に設定して家を出たから大丈夫、というわけではないのです。

ケージ内でのお留守番は特に注意!

犬にお留守番をさせる時にケージに入れている方もいますが、夏のお留守番では注意が必要です。

できればケージから出しておいてあげたほうがいいのですが、そうできない場合では、ケージの置き場所に気を付けなければいけません。

直射日光が当たらない場所にすることはもちろんですが、直射日光が当たる場所のそばでは暑さが変わらないため、エアコンをいくら適正温度にしていても犬は暑く感じてしまいます。

停電になってしまうことも

夏の時期に多いのが、台風やゲリラ豪雨、夕立ちによる停電です。

地震で停電することもあれば、電力会社の計画停電もあります。

エアコンだけの暑さ対策では、停電してしまったら犬は暑さを乗り越えることができません

停電が復旧してもエアコンがつくわけではないため、留守番中はずっと暑いままですね。

自然災害によっていつ停電が起こるか予想することはできないため、エアコン以外の暑さ対策も必要となるのです。

夏に愛犬を留守番させる時の対処法は?

かごの中で寝る犬

愛犬の夏のお留守番にエアコンだけでは不十分とはいっても、どんなことをすればいいか悩みますね。

ペットホテルや動物病院、友人や家族などに預けるのも一つの方法ですが、仕事で毎日となると大変ですし、犬にとってもストレスでしかありません。

そこでここでは、夏に愛犬をお留守番させる時の対処法について見ていきましょう。

Sponsored Link

扇風機やサーキュレーターを併用する

まずは、エアコンだけでなく扇風機やサーキュレーターを併用して、部屋の空気を循環させましょう。

エアコンだけでも電気代が高いのに、そんなことしたらもっと電気代がかかるのでは?と、心配されるかもしれませんが、その逆で電気代の節約にもなりますよ!

エアコンの冷たい空気は部屋の下に溜まるため、空気を循環することで室温を一定に保つことができます。

愛犬をケージに入れてお留守番させている方でも、この方法は効果があるため、ぜひ試してみてください。

犬が涼める場所を確保する

最悪停電が起こってしまっても、span class=”colorb”>犬が涼める場所を確保しておけば、犬は自分で涼しい場所に移動します。

部屋の出入り口にペット用の扉を取り付けたり、部屋やケージ内にひんやりマットアルミ板、大理石などを置いてあげましょう。

カーテンやすだれなどで日光を遮る

部屋の温度が高くなる原因は、夏の暑い陽射しが室内にこもるためです。

日中留守にしていて家に変えると、部屋がモワーッと暑くなっていた経験はありませんか?

遮光カーテンすだれなどで日光を遮ることで、少しでも部屋の温度の上昇を防ぐことができます。

凍らせたペットボトルを置いておく

1,5リットルや2リットルなどの大きなペットボトルに水を入れ、冷凍庫で凍らせたものにタオルを巻いて置いておきます。

ペットボトルを置いている場所の傍は冷気によって冷たくなるため、犬が自分で枕にしたり体をくっつけて涼をとります。

保冷剤でもいいのですが、誤って噛んで破けてしまった場合に中身を舐めて中毒を起こす可能性もあるため、ペットボトルのほうが安全ですね。

ペットボトルの蓋を噛んで遊ぶ犬もいるため、誤飲防止のためにもしっかりタオルを巻いておきましょう。

飲み水はたっぷり用意する

犬は暑さを感じると、水を飲んで体温調整を行います。

飲み水をたっぷり用意しておくと共に、お皿をひっくり返すクセのある犬では、数か所に水を飲める場所を作ってあげましょう。

太り気味の犬老犬では、あまり動きたがらないため、水分不足となって脱水症状になることがあります。

その犬がいつもいる場所のそばに置き、いつでも飲めるようにしてあげることが大切です。

愛犬のために夏はきちんと暑さ対策をして出かけよう!|まとめ

今回は、愛犬の夏のお留守番の暑さ対策はエアコンだけでは危険なことや、その注意点と対処法についてご紹介しました。

エアコンでの暑さ対策は必須ですが、その温度や停電時などの対処など、もう一度愛犬のために見直す必要がありますね。

また、夏に限らず5月や6月でも蒸し暑い日や真夏日はあります。

天気予報などで気温の確認をして、暑くなることが予想される日にはエアコンをつけるとともに、しっかり暑さ対策をしてから出かけるようにしましょう。

コメントを残す

*