愛犬の定期的な健康診断を行っていますか?
犬も人間同様に病気の早期発見、早期治療のために健康診断が必要です。
病気に気が付いた時には既に手遅れであったという話を頻繁に耳にしますので、早期発見のためにしっかりと定期的に健康診断を受けましょう。
今回は、犬の健康診断の必要性やその内容、費用を中心にご紹介致します。
犬に健康診断が必要や理由
犬に健康診断が必要な理由は、第一に病気の早期発見と早期治療のため、第二に未然に病気を防ぐためです。
犬は不調を隠す?
一般的に犬は本能で体調が悪くても隠す習性があると言われ、飼い主が気づいた時には既に病気がかなり進行している場合があります。
人間とともに暮らす現代の犬にはこの本能の名残に関しては個体差があり、100%全ての犬にこの本能が残されていると断言は出来ず、飼い主と犬の間に信頼関係がしっかりと築かれている場合は飼い主に甘えることで自分の不調を意思表示している場合もありますが、基本的な犬の習性に関しても無視することはできません。
もともと野生で生活していた犬は、自分の弱みを敵に悟られてしまうと餌食となってしまうため、体調が悪くても外に出さないようにしていました。
そのため、本能的に自分の不調を飼い主に悟られないようにしている犬も多くいます。
犬は不調を言葉で伝えられない
犬は自分の体調が悪くても言葉で示すことができず行動で示すことしか出来ませんが、前述の通り飼い主に自分の不調を隠す犬も多くいます。
そのため犬の異変に気が付いた時には既に遅すぎたという話は頻繁に耳にする話です。
飼い主がしっかりと犬の行動の変化で不調を気づいてあげることも大切ですが、それ以上に健康診断で定期的に犬の健康面を確認してあげることが大切です。
初期症状が無症状の犬の病気
人間の病気にも同じことが言えますが、初期症状が無症状の犬の病気は数え切れない程あり飼い主が気付いた時には治療が出来ない状態にまで進行しているなんていう話はよくあります。
一例として悪性腫瘍で例えると、皮膚に腫瘍が現れない限り飼い主が気付かずに異変に気が付いた時には既に体全体に腫瘍が広がっていて手術の施しようがない、という話がよくあります。
悪性腫瘍のように急速に大きくなったり広がったりするような病気の早期発見はもちろんですが、初期症状が無症状である病気は数え切れない程多くあるので、定期的な健康診断が欠かせません。
短時間、または1日で終わるような健康診断を行わなかったが故に病気が分かっていても根本的治療が出来ない状態となってしまったら後悔してもしきれませんので、しっかりと定期的な健康診断を行わなくてはいけません。
犬の健康診断の内容と費用目安
犬の健康診断の内容は、飼い主が検査内容を決めて個々の検査を受ける健康診断と人間ドッグの犬版(ドッグドッグ)のように検査項目がある程度決まっている健康診断があり、どちらにするか内容を踏まえて最終的には飼い主の判断で検査内容を決定します。
愛犬の年齢や状態に合わせて検査の内容を把握した上で選択することをお勧めします。
犬の状態に合わせて診断内容を決める
健康診断は、犬の年齢や状態(抱えている病気や症状)によって飼い主が検査内容を決めることができます。
持病が既にある場合は、病気に特化した検査を受けて進行状態を確認することも大切ですが、触診、便検査、尿検査、血液検査といった基本的な検査を合わせて受けることをお勧めします。
抱えている病気のみならず新たに発見される病気リスクについても考慮して健康診断内容を決めましょう。
ある程度決まった健康診断内容
ドッグドッグとは犬の総合的な健康診断の一種で、病院によって内容が異なる場合がありますが基本的には下記の項目が含まれる健康診断が殆どです。
病院によってはペットドックやワンちゃんドックと呼ぶ場合もあります。
- 触診
- 便検査
- 尿検査
- 血液検査
- レントゲン検査(X線検査)
上記の基本的な健康診断内容で費用目安は約1万5千円程度ですが、大型犬の場合は追加料金が発生することが殆どです。
下記のようなより詳しい検査を受けたい場合はそれぞれ費用が加算され、CT検査やMRI検査は高額になりがちですので注意しましょう。
- 超音波検査(エコー検査)
- 腎臓機能検査
- 甲状腺ホルモン検査
- 心電図検査
- 眼科検査(眼圧測定検査、眼底検査、シルマーティア試験検査等)
- CT検査
- MRI検査
ある程度検査項目が決まっているドッグドッグのような健康診断では、殆どの病院ではコースが数種類あり必要な検査内容によって飼い主がどのコースにするか選択することができます。
一般的には個々に検査を依頼するより費用が安いので、同じ検査を受けさせるのであれば基本的な検査項目が1つになっているドッグドッグのような総合的な健康診断を受け、犬の状態に合わせてコースにない検査を追加すると良いでしょう。
健康診断料金は動物病院や犬の大きさによっても費用が大きく異なるので、しっかりと調べてから申し込むことをお勧めします。
犬の健康診断費用はどのくらいの頻度で受けさせる?
犬の健康診断についての頻度は、犬の年齢や状態によっても異なりますが健康的な犬であっても最低一年に1回は受けさせることをお勧めします。
一年に1回は受けさせよう!
犬種や犬の大きさによっても異なりますが、基本的に犬は人間の5倍ものスピードで歳をとるため人間の1年と犬の1年では大きな差があります。
まだ若いから健康診断が必要ないと考える飼い主さんもいますが、歳をとるのが速い犬にとっては体内の変化も起こりやすいため最低でも年に1度検査を受けて健康状態を確認することをお勧めします。
持病がある場合は月1回が好ましい
病気の種類や状態によっても異なりますが、何かしらの治療中であったり手術の後であったりする場合は定期的な検査が必要であり、月1回検査を受ける方が好ましい場合もあります。
毎月基本的な検査を全て受ける必要はありませんが、病気の状態に合わせた検査を単体で行うと良いでしょう。
病気で治療中の場合や術後の検査頻度は獣医師の指示に従いましょう。
犬の健康診断費用はペット保険適応外?
犬の健康診断の費用は、犬の病気が原因で受けるわけではないのでペット保険の適応外です。
また、犬が健康診断の結果病気が判明した場合であっても病気の治療費はペット保険適応となりますが、受けた健康診断の費用については保険適応外となる場合が殆どです。
犬の健康診断が必要な理由と診断内容まとめ
犬の健康診断について幅広くご紹介しましたが、犬は自ら自分の不調を言葉で示すことが出来ず飼い主にも隠す場合があります。
健康診断は、ペット保険適応内ではありませんが愛犬の病気の早期発見、早期治療や予防に役立ち、時に犬の命を救う良い機会にもなりますので、しっかりと検査内容や費用について考慮して健康診断を定期的に受けさせましょう。