立ち上がる犬

プードルの種類や色をスタンダードプードルから大きさ順にご紹介!

プードルには様々な毛の種類がいます。現在のプードルはかわいらしいミニチュアサイズのイメージを持っていると思います。しかし元々はスタンダードプードルという大型犬なんです。今回はプードルの毛の色から見る飼いやすさ診断や大きさ順に紹介します!

みなさん、プードルってどんな犬かご存知ですか?

プードルという犬の種類は珍しく、犬のサイズで種類分けされている犬です。

日本で人気な、トイプードルは毛の色の種類が多彩でミニチュアサイズのワンちゃんです。

しかし、プードルは元々スタンダードプードルという大型犬です。

今回はプードルの色の種類や種類をサイズ順別に紹介します!

この記事を読んだ後にはあなたも「プードルマスター」になれるかも!?

Sponsored Link

プードルの歴史って?プードルってどんな種類の犬?

「プードルマスター」の第一歩として、まずはプードルはどんな犬の種類なのかを知ることが大切です。

プードルという犬の種類の歴史を紐解きながら見ていきましょう。

歴史から紐解くプードルという犬種

プードルという犬の種類は昔からヨーロッパ大陸の各地におり、歴史の古い種類でドイツから移入してた水辺の猟が得意な犬が先祖といわれています。

また、16世紀頃からフランスの上流階級の婦人に愛されるようになり、現在でもなじみの深いミニチュアサイズのプードルに改良されたといわれています。

プードルってどんな種類の犬?

現代のプードルという犬の種類のイメージは、小さくてかわいいワンちゃんを想像するでしょう。

現在よく見るサイズのトイプードルは品種改良されて生まれたサイズで、他にもサイズ別に種類が分けられています。

また、上でも述べた通り、元々猟犬だったので、体力があり飼う際は十分な散歩が必要です。

プードルはシングルコートと呼ばれる毛の生え方をしており、生え替わりは基本的にせず、定期的なカットやブラッシングなどの手入れが必要です。

また、とても賢い種類の犬としても有名で、海外では盲導犬や、災害救助犬としても役立っています。

プードルという犬の種類は元々猟犬として飼われていて、その延長線上でフランスの上流階級層に人気が出て、現在のサイズに改良されたことがわかりましたね。

続いてはサイズ別にプードルの種類を見ていきましょう!

JKC認定!プードルの種類を大きさ順に紹介!

現在JKCで認定されているプードルの種類は合計で4種類。

それらはどれも体の大きさが違うだけで、体の大きさの比率や毛色のバリエーションは同じだとされています。

それでは「プードルマスター」になるべく、4種類のプードルの特徴を大きさ順に見ていきましょう!

スタンダードプードル

プードルという種類の犬の大元となっているのがスタンダードプードルです。

JKCでは体高:45cm?60cmのプードルをスタンダードプードルと定めており、約16?25kg程度の体重が一般的です。

サイズ感からもわかる通り大型犬です。

とても賢いことから海外では盲導犬や、警察犬として活躍しています。

ミディアムプードル

JKCでは体高:35?45cmのプードルをミディアムプードルと定めており、体重は8?15kg程度です。

日本ではあまり見かけないミディアムプードル。

だいたい柴犬と同じサイズと考えてもらえば分かりやすいと思います!

ミニチュアプードル

ミニチュアプードルはトイプードルよりひと回り大きいサイズ。

JKCでは体高:28?35cmと定められており、体重5?8kgの小型犬になります。

ミニチュアプードルもあまり日本では見かけないサイズですね。

ミニチュアプードルは海外ではサーカス犬や、トリュフの探知犬、災害救助犬として活躍しています。

トイプードル

日本で大人気のトイプードル。

JKCでは体高:24?28cmと定められています。

トイプードルはミニチュアプードルを一般家庭で飼いやすい様に改良した種類なんです!

道理で人気なわけですね!

JKC非公認の種類!?トイプードルより小さいプードル?

リードをつけた犬

JKC的にはトイプードルの1種として非公認としているサイズのプードルが存在します。

ここではそれらの特殊なミニチュアサイズのプードルを見ていきましょう!

Sponsored Link

タイニープードル

JKC非公認のタイニープードル。

体高:25cm以下で、体重は2~3kgとトイプードルよりもミニチュアなサイズb>となっています。

作出が難しく、サイズが不安定になることも多く、飼う際は信頼できるブリーダーのもとで親犬のサイズを確認するのをおすすめします。

ティーカッププードル

ティーカッププードルはタイニープードルよりもさらにミニチュアサイズのプードルJKC非公認のサイズです。

体高:23cm以下で体重は約2kg、アメリカで作出されたティーカップに入るほどの小ささからその名前が付けられました。

骨や関節が弱い場合があり、ちょっとした段差が負担になることもあるので、飼う際は細心の注意が必要です。

プードルの毛の色の種類って?毛の色でプードルの飼いやすさがわかる?

プードルを飼う際の基準としてサイズだけでなく毛の色も重要だと思います。

プードルの毛の色って何種類くらいあるの?人気の色は?毛の色から飼いやすさがわかる!?といった疑問に答えていこうと思います!

プードルの毛の色って何種類あるの?

犬籍登録や保護の活動している愛犬団体の一般社団法人ジャパンケネルクラブ(以下JKC)ではプードルの毛の色について「きれいな一色であることが理想」としています。

JKCによって認められているプードルの毛の色の種類は

  1. ブラック
  2. ホワイト
  3. ブルー
  4. ブラウン
  5. アプリコット
  6. クリーム
  7. シルバー
  8. ベージュ
  9. レッド
9色とされています。

レッドやアプリコットの毛の色が日本では人気の種類ですね!

また、JKCでは非公認ですがパーティーカラーと呼ばれる2色のプードルも存在します。

これらは、プードルの毛の色は親犬からの遺伝の影響が大きいです。

プードルによっては成長するにつれて毛の色が変化していく場合もあるので飼う際はしっかりとブリーダーさんから話を聞くのも大切ですね。

毛の色の種類から判断するプードルの飼いやすさ診断

プードルは体系的に毛の色から飼いやすさを判断できる模様です。

日本で人気の毛色を紹介しますので、これからプードルを飼う人は1つの参考としてみるのもいいかもしれません!

レッド、アプリコット

 日本で人気なレッド、アプリコットは人懐こく陽気な性格。

 活発で少ししつけは大変ですが、穏やかなので比較的飼いやすいと言われています。

ブラック、ホワイト

 落ち着きがあり、しつけがしやすいと言われています。

 ブラックは毛質が硬めで、体臭が気になりやすい場合があります。

 ホワイトは汚れが目立ちやすいため念入りなお手入れが必要な毛色です。

ブラウン

 比較的マイペースなタイプで独立心の強い場合が多いようです。

 しつけには根気強さが必要ですが、賢いので教えがいがあります。

以上日本で人気なプードルの毛の色の種類別飼いやすさ診断でした。

毛の色から見るプードルの特徴を知ることによって飼いやすくなることは間違いなしです!

しかし、これらは体系的に見た特徴の例であって、すべてではありません。

プードルも他の犬種と同様に大型であるほど落ち着いていて、小型になるほど臆病になります。

なので愛犬に合わせたしつけや飼い方をすることをおすすめします。

まとめ

プードルという犬の種類は歴史を紐解いていくと元々は猟犬であり、フランスの上流階級に気に入られて品種改良がなされて現在のなじみのあるサイズになりました。

プードルにはサイズごとにそれぞれの特徴があり、それらを把握することによって、よりプードルが飼いやすくなります。

この記事を読み終えて「プードルマスター」となったあなたはもう安心ですね!

コメントを残す

*