ピンプーの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、愛犬にはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、ピンプーのかかりやすい病気やその予防法、犬種に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
ピンプーの平均寿命は?
キュートな瞳におちゃめな性格のピンプーの平均寿命は10年~15年と言われています。
しかし、飼育環境によって寿命は延びたり縮んだりするの購入えお決める際はピンプーにとって良い環境を用意してあげる事が寿命を延ばす鍵となるでしょう。
ピンプーの寿命と長生きするコツ
ピンプーの平均寿命10年~15年を延ばすにはいくつかのポイントがあります。
「ミニチュアピンシャーとトイプードル、両方の性格を熟知する」、「運動と食事のバランス」、「豊富なスキンシップ」です。
ピンプーの性格はその個体がミニチュアピンシャーとトイプードルのどちら寄りかで決まります。
つまり同じピンプーでも性格に個体差があるのです。
トイプードル寄りなら甘えたがり、ミニチュアピンシャー寄りなら忠誠心が強いなど、個体によって性格が違うので愛犬がどちらの性格に近いかを見極めて躾を行う必要があります。
運動量はそれほど多いわけではないですが、活発で遊び好きな犬種です。
愛犬が満足する遊び等を加えた運動プランを立てると良いでしょう。
様々な疾患を予防する意味も込めてフードは栄養バランスが整ったものを選ぶようにしましょう。
どちらの性格となっても飼い主とのスキンシップを求める犬種です。
毎日たっぷりと愛情表現をしてあげて下さい。
ピンプーのかかりやすい病気は?
ピンプーがかかりやすい疾患は様々ですが、知識として覚えておく事は発症を早期発見する為にとても重要です。
重要性の高い病気だけでも覚えておきましょう。
アレルギー物質を体内に取り込む事で発症するアレルギー性皮膚炎、脱毛を伴うジュクジュクした皮膚炎が局所的に発症する急性湿潤性湿疹、遺伝が原因となっているフォンビルブラッド病や大腿骨頭への血液の供給量が不足し、骨頭が壊死するレッグぺルテス症などがあります。
ピンプーのかかりやすい病気のサイン
病気には様々な初期症状があります。
飼い主が日頃より健康チェックをしてこの初期症状を発見する事で早期治療に入れるのです。
アレルギー性皮膚炎は激しい痒みが出る為、皮膚を掻き毟り、脱毛する事があります。
緑内障は眼球に痛みを伴う事がある為、目を気にしたり瞑ったままになる事があります。
性湿潤性湿疹は炎症を起こしている部分の毛がごっそり抜けたり、異常な痒みで体中を掻き毟ったり、出血や膿が出てくる場合があります。
フォンビルブランド病は出血異常が起こります。
大した怪我ではないのに出血が止まる様子が無い場合はすぐに動物病院へ連れて行きましょう。
レッグぺルテス症は激しい痛みを伴う為、地面に患漬肢を最小限しかつけなかったり、足を上げたままになったりします。
病気の予防法と対処法
ピンプーがかかりやすい病気は様々ですが、予防できるものは予防し、予防できないものは早期発見と治療が必要となります。
アレルギー性皮膚炎はアレルギー物質を含んだものを摂取する事によって発症します。
日頃与えるフードや食べ物を無添加かつヒューマングレード(人が口にするものと同等の品質基準の食材を使用)のものを選ぶようにしましょう。
急性湿潤性湿疹はじめじめした蒸し暑い季節は風通しが良い所で飼育したり、局所を掻き毟らない様にしたり、ノミやダニの寄生に気をつけたりする事が重要です。
発症したら抗生物質や消炎剤、アレルギーが原因なら抗アレルギー薬、症状がひどい場合は内服薬や副腎皮質ホルモン使って治療します。
重症の場合はエリザベスカラーをを装着したり、毛をカットしたりします。
フォンビルブランド病は大した怪我でなくとも出血が止まらず出血多量で死に至る危険があります。
他の病気で手術が必要な際も大量の輸血が必要になる場合があるので、手術を受ける際は獣医とよく相談して手術を受ける判断を下しましょう。
太ももと骨盤をつないでいる関節にある血管が傷付き壊死してしまうレッグ・ぺルテス病等は発症の原因すら解明されていません。
レッグ・ぺルテスは発症すると壊死した部分を手術で取り除かなくてはならず、術後は歩行が困難になる場合があります。
ピンプーの老化のスピード
平均寿命が10年~15年のピンプーは7歳を過ぎた頃から体のあちらこちらに老化現象が現れます。
嬉々としてついてきた散歩もあまり好まなくなり、食欲は落ち、寝ている事が多くなる可能性があります。
こうなると様々な病気を発症する危険がある為、定期的な健康診断は忘れない様にしましょう。
ピンプーの老化に伴う外見の変化
ピンプーはミニチュアピンシャーとトイプードルのどちら寄りかによって老齢化が進んだ時に外見に出る変化が違います。
体毛には白髪が混じり、艶を失い、元気よく走らなくなります。
運動意欲と食欲が落ちて筋肉が衰え痩せた様な外見になる可能性があるでしょう。
歩行の速さもゆっくりになり、寝ている事が増えるので肥満になる事もあります。
ピンプーに似た犬種
老犬におすすめの食べ物は?
ピンプーは小型犬です。
元より小型犬は食欲にムラがある犬種が多く、食べたり食べなかったりとその日その日で違います。
だからできるだけ食いつきが良い、高タンパクのフードを選ぶ事が大切です。
穀物を使ったフードは腹持ちが良いのですがピンプーにとって消化不良の原因となる可能性がある為なるべくグレインフリー(穀物を一切使わない)のものを選びましょう。
皮膚疾患にかかりやすい傾向があるのでフードの品質は無添加でヒューマングレード(人間が口にするものと同等の品質の食材を使用)のものをお勧めします。
関節や目、皮膚や体毛のケアに必要な成分グルコサミン、コンドロイチン、ビタミン、ミネラル、亜麻仁油などが入ったフードなら尚良いでしょう。
老齢化したピンプーは食欲がさらに落ちる可能性があるので、ささみを茹でた茹で汁でフードをふやかしたり、少しだけ缶詰やパウチタイプのフードを混ぜて食欲を刺激しましょう。
ピンプーに適した散歩の量は?
小型犬で可愛らしい見た目ですが、ミニチュアピンシャーもプードルも元々は運動量が多い犬種の為、運動量は小型犬にしては多い方です。
毎日30分の運動時間を確保しましょう。
定期的にドッグランへ連れて行き自由運動をさせると良いですよ。
雨などの悪天候で散歩が難しい日はお家の中で放して遊ばせてあげると良いでしょう。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
体重が2,5㎏~4,5㎏の小型犬ピンプーは、ミニチュアピンシャーとトイプードルどちらの性格で生まれるがは飼育をしてみないとわかりません。
ミニチュアピンシャー寄りなら活発で勇敢、従順、綺麗好きですがトイプードル寄りなら賢くて友好的で甘えん坊というようにそれぞれの性格がどの様に出てくるかは飼い始めてからわかる事なのです。
躾の仕方も、好きな遊びも、悪戯の度合いも個体差があり愛犬がどの様な性格かを見極めながら接していくようになります。
まずは愛犬がどちら寄りなのかじっくり観察する必要がありますね。
ピンプーの寿命に関するまとめ
ピンプーはミックス犬の中ではまだまだ知名度が低いですが、ミニチュアピンシャーとトイプードルのどちらも飼育しやすい犬種なので機会がある方は飼育を検討してみてはいかがでしょうか?
友好的な性格なので他の動物や子供とも仲良くでき、ドッグラン等でも他の犬とトラブルになる事は少ないでしょう。
だからと言って躾をしなくていい訳ではないので飼い主との主従関係はしっかり作っておきましょうね。
そんなピンプーの健康をしっかりと守って行く事も飼い主の務めですよ。