みなさんは犬用のキャリーバッグをお持ちですか?
元気だから必要ない!と思われる方もいると思いますが、病院に行く時や災害時などにキャリーバッグは1つあると大変便利ですよ。
しかし、いざキャリーバッグを選ぼうと思ってもリュックタイプやクレートタイプなど種類が多くて、どういったものが愛犬に合っているのか分かりづらいですよね。
今回は、犬のキャリーバッグの選び方とシーン別オススメのキャリーバッグをご紹介します。
犬用キャリーバッグの選び方
犬用のキャリーバッグは、大きく分けて2種類あります。
1つはプラスチック製ハードキャリーで、主にクレートタイプのキャリーがあります。
もう1つは、布など柔らかい生地で出来ていて、折り畳めるものが多いソフトキャリーです。
たった2種類しかないの?と思われるかもしれませんが、この2種類の中に更に細かく種類があります。
ハードタイプとソフトタイプは、用途と移動時間で選ぶと良いと言われています。
まずは、どういった用途や移動時間で、どちらを選ぶべきか解説していきます。
ハードタイプ
2~3時間など長時間のお出かけの時にはハードタイプがオススメです。
車や公共交通機関を利用して移動する旅行などの際には、プラスチックや金属で出来ているハードタイプであれば、安定性があり衝撃からも愛犬を守ることが出来ます。
また万が一、キャリーケース内を汚してしまってもすぐに拭き取ることが出来るため、掃除も簡単に済みます。
しかし、ハードタイプのものは折り畳みが出来ないだけでなく、重量もあるため、使用しない時は十分な収納スペースの確保が必要です。
ソフトタイプ
30分~1時間程度のお出かけには、ソフトタイプがオススメです。
プラスチックや金属製のキャリーバッグよりコンパクトで使いやすく、デザインや形も豊富なため、オシャレなものが多いのも魅力です。
リュックタイプやトートタイプなどがありますが、いずれも愛犬は自分で体勢を変えることが出来ず体に負担がかかりやすいため、10分~15分置きに体勢を変えてあげる必要があります。
その他にも、元気いっぱいでジッとするのが苦手な子は、暴れてしまった時にしっかりした生地でないと、破れてしまう可能性があるため生地の強度を確認するようにしましょう。
出来るだけ愛犬に負担の少ないキャリーを選ぶ
キャリーバッグ内では、愛犬が自由に身動きを取りづらいため万が一大きな衝撃を与えてしまった時に、自分の身を守ることが出来ません。
そのため、キャリーバッグを選ぶ時は以下のようなものを選び愛犬を守りましょう。
- 飛び出し防止用リードが付いている
- 誤飲に繋がるようなプラスチック部品など、余計な装飾や付属品・金属がないもの
- 万が一、キャリーバッグが倒れたり、ぶつかっても変形しづらいもの
リュックタイプやトートタイプのソフトなキャリーバッグであれば、飼い主さんも目視で危険なものがないか確認することが出来ますが、ハードタイプのものは素材が硬いため内部に給水器を付けるような付属品などがあると、愛犬が暇つぶしに噛み壊して誤飲してしまう可能性があります。
キャリーケース内は、必ずしも安全ではないため飼い主さんが、愛犬を守ってあげられるように余計な部品がないか、衝撃を吸収出来るような作りなのかしっかりと確認することが重要です。
愛犬の体に合ったサイズのキャリーバッグを使用
愛犬をキャリーバッグに入れて外出する時は、必ずしも同じ所要時間や行き先ではないと思います。
特に旅行となると、長時間の移動になることもあるため必ず、愛犬の体のサイズに合ったものを選ぶようにしてください。
選び方の基準として、長時間の移動をする際は愛犬が頭をかがめて入れる程度の大きさが好ましく、短時間の移動の際は、フセをした状態でぴったりな大きさがベストだと言われています。
大は小を兼ねると言われますが、キャリーバッグは大きすぎるものだと乗り物酔いの原因となります。
適正体重と耐荷重の違いに注意
キャリーバッグを購入する際には必ず「適正体重」か「耐荷重」が記載されています。
この2つは、認識を間違えるとキャリーバッグが壊れてしまったり、怪我の原因となるため、表記されているのはどちらかしっかりと確認しましょう。
適正体重は、犬の体重そのものを基準とした目安ですが耐荷重は、そのキャリーバッグが耐えることが出来る総重量のことです。
- 体重12㎏のワンちゃんの場合
- 適正体重12㎏のキャリーバッグ→OK
- 耐荷重12㎏のキャリーバッグ→NG
キャリーバッグ内で愛犬が暴れてしまったり、動き回ることで持ち手にかかる重量は愛犬の体重以上の重さがかかります。
この2つの違いをしっかりと理解し、愛犬の体に大きさに合ったものを選んであげてください。
持ち込み基準などをクリアしているか
愛犬を連れて出かける時に利用する乗り物よって、法令や各社の基準が設けられていることがあります。
JR
小犬・猫等のペット(小動物)は、長さ70センチ以内、最小の立方形の長さ、幅および高さの合計が90センチ程度、動物を合わせた重さが10キロ以内になる容器にペットの全身を収納していただき、改札口にて手回り品きっぷを購入していただいたうえで、ご一緒にご乗車いただけます。
引用:JRおでかけネット
JRでは、このように重さや長さの制限があります。
またペットバギーの場合、愛犬を持ち込める制限を超えてしまうため、クレートタイプのものなどでないと一緒に乗車することが出来ません。
この他、各社私鉄や地下鉄にも細かな基準があるため、利用する前にHPや電話にて確認しましょう。
飛行機
飛行機の場合、IATA基準を満たしたキャリーバッグでないと愛犬を同乗させることが出来ません。
このIATA基準とはペットの場合、動物が立ったり、向きを変えたり、自然と横になることが出来る広さが必要で、最低でも3つ以上の換気口も必要とされています。
この場合、ハードタイプのキャリーバッグは基準を満たすことが出来ますが、ソフトタイプのものでは難しい基準です。
飛行機の場合も電車同様、各社によってこの他に細かな基準がある会社があるため、搭乗前に確認しましょう。
車
窓から犬が顔を出していたり、飼い主さんの膝の上で休む姿なども見かけることがありますが、実は車内では必ずバッグ型のキャリーバッグに入れるか、シートベルト付きの専用シートに座らせる必要があります。
愛犬がそのまま座席に座っていたりする場合、怪我などの危険性があるだけでなく、違法と判断され減点対象になります。
愛犬が快適で安心に移動出来るように、飼い主さんも法令や基準はきちんと守りましょう。
おすすめのキャリーバッグ
ここまでキャリーバッグの選び方について解説してきましたが、実際にどういった商品がワンちゃんにとって快適で、安全なのかをご紹介していきます。
折りたたみソフトキャリー:アイリスオーヤマ
【ポイント5倍!24日1:59迄】折りたたみソフトキャリー Sサイズ POTC-410A (耐荷重:約5kg) 小型犬 猫 ペットキャリー キャリーバッグ 布製 ショルダー 折り畳み おりたたみ コンパクト収納 ポータブル 避難 防災 防災グッズ おでかけ 通院 あす楽 | |
収納時はコンパクトに折り畳みができ、通気口も3つ以上ついているソフトタイプのキャリーバッグです。
サイズは残念ながら、超小型犬と小型犬用サイズのみのため中型犬以上の犬種には使用出来ません。
飛び出し防止用リードフックや内部に余計な金具がなく、安心して使用することが出来ます。
ソフトキャリーとしては、やや大きめなため持ち運びづらいと言われることもあるようですが、頑丈な作りの中では軽量です。
トートかショルダーか、その時によって持ち手も変えることが出来るため便利な一品です。
キャンピングキャリーダブルドア:リッチェル
リッチェル キャンピングキャリー ダブルドア S 【キャリーバッグ・キャリーバック/コンテナ】【超小型犬用キャリーバッグ/猫用キャリーバッグ】【キャリーケース/クレート/ハードキャリー】【犬用品/猫用品】【あす楽対応】 | |
プラスチック製のハードタイプのキャリーバッグです。
車での移動時に便利な、シートベルト固定機能や別売りでショルダーベルトも販売されており、安全面と持ち運びやすさが魅力です。
内部には余計な凹凸や金具もなく、扉は左右どちらからでも開閉することが出来ます。
超小型犬~大型犬までサイズ展開しているため、キャリーバッグを諦めがちな大きなワンちゃんでも使用出来るのが嬉しいですね。
まとめ
元気だから必要ない!と思いがちなキャリーバッグですが、1つあるだけでも旅行や外出時に大変役立ちます。
暑い夏の日に動物病院へ行かなければいけない時や、万が一の災害時にもキャリーバッグがあることで、愛犬も飼い主さんも安心して過ごすことが出来ます。
つい折り畳みができ、収納もしやすいソフトタイプを選びがちですが、ハードタイプも使用時間や用途によっては重宝します。
しかしその分、安全性は飼い主さんがしっかりとチェックすることが大切です。
たくさんのキャリーバッグが販売されていますが、出来るだけ愛犬に合ったキャリーバッグをこの記事を参考に探してみてください。