シナモンの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、ペットにはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、シナモンのかかりやすい病気やその予防法、ペットの種類に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
シナモンの平均寿命は?
シナモンは日本ではあまりなじみのない種類のうさぎですが、海外のデータによると平均寿命は7~9 年と言われています。
平均的なうさぎの寿命が6~7年と言われていますので、平均寿命よりはやや長く生きる方だと言えるでしょう。
シナモンの寿命と長生きするコツ
シナモンは他の種類のうさぎと違って同種のうさぎとは仲良く共存できると言われています。
うさぎは一般的に神経質で多党飼いは避けた方がよいですが、シナモンの場合は飼い主が家を空けることが多い場合は、寂しくならないようメス同士の飼育もよいかもしれません。
シナモンは比較的身体が丈夫な種類のうさぎです。
一般的なうさぎの正しい飼育方法に従えば、寿命を延ばすことは難しくはないでしょう。
一般的にうさぎは繁殖力が高い動物で、繁殖できない状態でいると心身ともに大きなストレスがかかります。
オスは攻撃的になったり、オスは精巣、メスは子宮、卵巣、乳腺の病気など生殖器関連の疾患のリスクが高まります。
病気を防いで長生きさせるためには、生後数ヶ月でオスは去勢し、メスは避妊手術をして繁殖は避けることをおすすめします。
うさぎに義務付けられた予防接種はありませんが、生後数か月を過ぎた時に動物病院で健康診断を受けて、異常がないかを確認してもらうとよいでしょう。
異常が見られる場合はもちろん、外見では異常が見られない場合も定期的に健康診断を受けさせて、病気を早期発見・治療するのがうさぎの長生きの秘訣でしょう。
シナモンのかかりやすい病気は?
シナモンに多く発生する特定の病気は報告されていません。
一般的にうさぎがかかる病気として、毛球症、食滞・鼓嘲症、コクシジウム症、ソアホック、皮膚糸状菌症、耳ダニ、湿性皮膚炎、不正咬合、結膜炎、スナッフル、肺炎、パスツレラ症、尿石症、子宮内膜炎・子宮がん、乳がん、骨折、斜頚、膿瘍、そして夏場の熱中症があります。
これらの病気に気をつける必要があります。
シナモンのかかりやすい病気のサイン
シナモンは身体能力が高くよく動くうさぎです。
足を引きずるなど動きがおかしい場合には、骨折や足裏に炎症が起こるソアホックの可能性があります。
シナモンは短毛のうさぎですが、一般的にうさぎがかかりやすい病気として、飲み込んだ毛が胃に停滞する毛球症があります。
食欲がなくなりフンの量が減るなどの症状がみられます。
他には、下痢の症状が出る場合には、寄生虫によるコクシジウム症などの感染症が疑われます。
息が臭い、ヨダレが多い、歯ぎしりが気になる場合は、不正咬合の症状の可能性があります。
くしゃみ・鼻水・発熱などの一見風邪に見える症状も、重症になるとスナッフル、パスツレラ症、肺炎の恐れがあります。
これらの病気は治療が困難になり死に至る場合もあるため、重症にならないうちに動物病院を受診して下さい。
他にも食欲がない、元気がないなどの異常が少しでも見られる場合にも、早めに動物病院にかかるようにしましょう。
病気の予防法と対処法
うさぎがかかりやすい病気の多くは、うさぎの身体と飼育環境を常に清潔に保つことで防止することができます。
シナモンは短毛種のため、念入りなケアは必要ありませんが、週1回程度はブラッシングをするようにすると、毛球症や皮膚病の予防になります。
ケージは毎日掃除するようにし、1週間に1回程度はエサの容器を熱湯などで消毒しておくとさらに安心です。
また、耳の汚れも感染症の原因となるため、定期的に掃除して清潔に保つようにします。
爪を伸びたままにしておくと、足に怪我をしたり、爪からの細菌感染のリスクが高くなりますので、ときどき切るようにしましょう。
また、うさぎによく起こりやすい異常が不正咬合です。
うさぎが普段かじられる物を側に用意しておくとよいでしょう。
ストレス解消にもなります。
うさぎは繊細な動物にもかかわらず、犬や猫のように鳴いて異常を知らせる習性がないため、身体の異常に気がつくのが遅れて重症化してしまうことがよくあります。
うさぎの身体や行動を普段からよく観察して、元気がない、食欲がないなどの症状が少しでも見られるようであれば、すぐ動物病院で診察を受けるようにしましょう。
さらにうさぎは犬や猫と比べて診察や治療ができる動物病院が限られているため、前もって自宅近くでうさぎを診療している動物病院を探しておくことを強くおすすめします。
シナモンの老化のスピード
シナモンは7歳~9歳が平均寿命だと言われていますので、他の種類のうさぎに比べて平均寿命は長めです。
しかし10歳のうさぎは、人間の年齢で76歳ほどに相当すると言われていますので、単純に計算すると1年で人間が7~8歳歳を取ることになります。
シナモンの老化に伴う外見の変化
一般的にうさぎは特に7歳をすぎると身体の老化にともなう変化が表れてきます。
外見の変化では、身体がたるんできたり、涙や目やにが増えて目の周りが汚れてくるといった変化が見られます。シナモンは美しい毛並みが特徴ですが、歳を取るにつれて毛質に艶がなくなることもあるでしょう。
行動では、動きが遅くなる、休んでいることが多くなる、睡眠時間が長くなることがあります。
運動量が少なくなると、筋肉量が減ってやせるうさぎもいますが、逆に肥満になるうさぎもいます。
また、筋肉の衰えや視力の低下により、排泄が我慢できずに不特定の場所でしてしまうことや、人間と同様に性格が頑固になるうさぎもいるようです。
歯や噛む力が弱くなり、今まで食べていたエサや硬いものが食べられなくなるということもあるでしょう。
歳を重ねたペットにおすすめの食べ物は?
活動的なシナモンですが、老化に伴って運動量が低下すると肥満になりやすくなるため、うさぎの様子を見ながらエサの量やおやつに注意して肥満を防ぎ適正体重を守るように食事管理をします。
現在では、シニアのうさぎ向けのペレットが市販されているので、適時活用するとよいでしょう。
カロリーが高く消化しにくいおやつの代わりに、プロポリス、姫マツタケなどの市販の補助食品があります。
ビタミン剤などのサプリメントを与えてもよいでしょう。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
シナモンはうさぎの中でも多頭飼いができるほど友好的なうさぎで、人にもよく懐きます。
しかし、うさぎは従来神経質でストレスをためやすい動物です。
人間や他の動物と同様にストレスは身体にも影響を与えて寿命を縮めます。
無理に抱き上げたりしないようにしましょう。
また、おでこや背中などのうさぎが撫でられるのが好きな部分だけを撫でるようにし、耳・胸・腹・尻尾は嫌がるため触らないようにしましょう。
シナモンは一般的に人に懐く性格ですが、個々のうさぎによって性格も違いますので、よく様子を観察して、適度な距離を保ちつつコミュニケーションを取りながら飼育するようにします。
うさぎは本能的に物をかじる性質があります。
常にかじることができる物をそばに用意しておくとストレス解消になるでしょう。
活動的なシナモンは、屋外で運動させたり、散歩に連れて行くと喜ぶかもしれません。
シナモンの寿命に関するまとめ
その名前の通り美しい毛並みの茶色の毛を持つシナモンは、とても温和で他のウサギとの多頭飼いもできるほど友好的なウサギです。
短毛でグルーミングの手間もかからず、初心者向けの飼いやすい種類のウサギです。しかし、元来ウサギはデリケートな動物です。
そして身体の不調を隠す習性があるため、外見上は問題がなくても病気を発症していることも少なくありません。日常の様子をよく観察して身体や行動の変化を見逃さないことが大切です。
うさぎを診察してくれる動物病院を見つけて、定期検診を受けておくと、病気の早期発見や早期治療に繋がります。