アカアシモリフクロウの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、ペットにはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、アカアシモリフクロウのかかりやすい病気やその予防法、ペットの種類に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
アカアシモリフクロウの平均寿命はどれくらい?
アカアシモリフクロウは、南米チリやアルゼンチンなどに生息する中型のフクロウです。
お腹の部分は美しい縞模様であり、黒い瞳がかわいらしく人気のあるフクロウです。
寿命はおおむね20年前後と言われており、比較的長い気をするペットとしても知られています。
アカアシモリフクロウの寿命と長生きするコツ
アカアシモリフクロウの寿命は20年程度と言われています。
ペットとして長生きをしてもらうためには日々の観察が重要になりますが、ふくろうの体は羽毛で覆われているために、異変や不調は見た目ではわかりません。
そのような理由から、定期的に体重を量ることは、フクロウの健康を知るうえで大切な作業になります。
ペットとして飼う場合には、飼育されている環境が大きく影響してきますので、お迎えする前に相談できる獣医さんを見つけておくなら、いざという時にも安心して相談ができます。
さらにフクロウは鋭い爪をもっており、爪が伸びすぎてしまうと自分の体を傷つけてしまうことがあります。
怖いのは、傷からばい菌が入って感染症を起こしてしまうことで、そのせいでフクロウが病気にかかることもあります。
自然界では自然に削ったり磨かれたりしますが、飼育下ではそういった機会がないので、定期的に爪を切ってあげる必要があります。
飼い主が行うことが難しい場合には、猛禽類を扱うペットショップなどに依頼しましょう。
アカアシモリフクロウのかかりやすい病気は?
アカアシモリフクロウに限らず、猛禽類の仲間は感染症のリスクを抱えています。
人間に移ることでも有名なオウム病も、猛禽類のかかりやすい病気のひとつです。
さらに猛禽類だけに限らず鳥全般のかかりやすい病気ですが、真菌による感染症にも注意が必要です。
急激な環境の変化や、ストレスを強く感じることがあると、体力が弱ってしまいます。また、自分の爪で傷を作ったり、ほかの動物にかまれた傷から感染することもあります。
アカアシモリフクロウの病気のサイン
多くの場合、アカアシモリフクロウを含む猛禽類は、多少の体調不良は隠そうとする習性があります。
もし、自然界で体調不良をほかの動物に悟られた場合には、それらの動物の餌食になってしまう可能性があるからです。
羽毛を膨らませたり、口を開けてハアハア息をしている時、さらに鼻水をたらしているような時には、自分では隠し切れないほど体調を崩しているということです。
こういった場合には、かなり状態が悪くなっていることが多いので、早急に獣医師の診察を受けるようにしましょう。
病気の予防法と対処法を紹介
アカアシモリフクロウをはじめとする猛禽類を健康に飼うためには、毎日出されるフンをきれいに片づけておくことが欠かせません。
鳥のフンには感染症の原因となる菌が含まれていることも少なくないため、もしフンを放置しておくならアカアシモリフクロウ自身が病気にかかってしまう恐れがあります。
さらに1つのケージに複数のアカアシモリフクロウを入れたり、ほかの種類の鳥と一緒にするなら、ストレスがたまり病気になりやすくなります。
病気の予防を考える場合に、複数での飼育は避けましょう。
もちろんフンの始末に限らず、止まり木やケージ内も清潔に保っておくことが欠かせません。
そして万が一体調を崩してしまった場合には、飼い主の判断で治療をするのは危険な場合があります。
アカアシモリクロウをペットとしてお迎えする前に、猛禽類を診てくれる獣医さんをあらかじめ見つけておき、異常がある場合には診てもらえるように、体制を整えておきましょう。
アカアシモリフクロウの老化のスピード
アカアシモリフクロウを含む猛禽類の老化のスピードについては、詳しいことは知られていません。
昔から鷹匠が鷹を飼うなど、猛禽類を飼育する習慣があったことにはありましたが、そういった一部の特殊な猛禽類を除いて、人が飼うという機会が少なかったために、ペットとしての歴史が浅く、仕方がないことと言えるでしょう。
どうしても情報が限られてしまいますが、雛のころの綿毛が抜けて、外見が成鳥となってからは、年齢を見極めるのが難しいといわれています。
アカアシモリフクロウの老化に伴う外見の変化
アカアシモリフクロウは、はげたり白髪が生えるような、外見上の老化に伴う目立った変化はみられません。
それでも年齢とともに爪やくちばしがもろくなってくる傾向があります。
こういったことはほかの多くの猛禽類にもよく見られることです。
また、以前よりもえさを食べなくなった、寝ていることが多くなった、という話も聞きますが、老化のせいではなく病気にかかっているという可能性もあるので、注意が必要です。
歳を重ねたペットにおすすめの食べ物は?
アカアシモリフクロウのエサは、主にウズラやヒヨコなどの鶏肉です。
猛禽類を扱っているペットショップやフクロウカフェでは、ウズラやヒヨコの肉を小さくカットしたものや、ミンチ状にしたものを主なエサとして与えています。
若い時も年を取ってからも、基本的にエサの内容には変化はみられません。
くちばしがもろくなってきた場合には、若いころに比べて肉をちぎることが難しくなっているために、小さく食べやすい大きさにカットして与えると良いでしょう。
さらに多くの場合、エサとなるウズラやヒヨコを冷凍保存し、エサとして与える分だけを解凍していますが、解凍する際の温度に気をつけましょう。
十分に解凍されていない状態で与えたり、解凍されていても冷たい状態で与えるなら、体調を崩す原因となってしまいます。
若いころに比べて体も弱くなっていることが多いので、特に温度が低すぎないか気をつけて与えるようにしましょう。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
アカアシモリフクロウは、人に慣れてきた場合には腕に乗せたり、抱っこすることも可能です。
しかし、犬や猫のように飼い主とのスキンシップが必要な動物ではありません。
あまりにもなで回したり、いじり倒したりすることは、ストレスとなりますのでほどほどにしましょう。
さらに、猛禽類は頭のいい生き物ではあるものの、犬のようにしつけたり、トイレを覚えることはできません。
いたずらを叱って大声を出したり、しかりつけるようなことをすれば、ストレスになるだけでなく、病気になってしまうこともあります。
多くの飼い主さんが口をそろえて言うように「フクロウが一番の生活になってしまった」ということもあるくらいですので、鳥をしつけるのではなく、人間の側にそれなりの工夫と努力が求められます。
もともと群れで生活する生き物ではありませんので、単独飼育にするなら不要なストレスを抱えなくてすむでしょう。
アカアシモリフクロウの寿命に関するまとめ
アカアシモリフクロウは、美しい模様が多くのファンから愛されています。
犬や猫といった、今まで親しまれていたペットとは一味違った魅力があるものの、エサや習性も独特ですので、お迎えする前に人間の側がよく学んで、心地よい環境を用意してあげましょう。
できるだけ長生きをしてもらうためにも、健康管理やストレスをためないことは大切です。
わからないことは、猛禽類専門店のスタッフに聞くなどし、相談できる獣医師も探しておくことをお勧めします。