春に多い猫の食欲不振

春に猫が食欲不振になる理由は?春ストレスが原因?対策などご紹介!

春は寒い冬から徐々に暖かくなる季節の節目です。巷では、春に食欲不振や体調を崩すことを「春ストレス」と呼ばれています。今回は春に猫が食欲不振になる理由や原因について解説するとともに、春ストレスが原因となる病気とその対策などをご紹介します!

春は、冬の寒さが落ち着きはじめ、夏に向けて暖かくなる季節の分かれ目です。

このような季節の節目は、人間もそうですが、猫にとっても体調の変化が起こりやすいものです。

最近では、春に愛猫が食欲不振になったり、体調を崩す原因を「春ストレス」とも呼ばれています。

そこで今回は、春に猫が食欲不振になる理由・原因や、春ストレスが原因となる病気とその対策についてご紹介します!

春に食欲不振になる理由は?

あくびをする猫

猫は、自由気ままで気分屋な性格である一方、我慢強くデリケートな面も持っています。

春という季節の変わり目は、そんな猫にとってストレスを溜め込んでしまう季節でもあります。

ここでは、愛猫が春に食欲不振になる理由はどのようなものがあるのか紹介していきます。

Sponsored Link

理由①:春は繁殖の季節

猫は、春と秋に繁殖の季節をむかえます。

猫にとって春と秋は、強いストレスを感じる季節になります。

発情期を迎えると身体にも負担がかかりますが、交尾ができないストレスは精神的にも負担となります。

いつものような可愛らしく「ニャ~」と鳴く声から「ギャ~」といった威嚇するような、鳴き声を繰り返しはじめると発情期を迎えている証拠です。

メスの猫を巡ってオス猫たちが激しい喧嘩を繰りかえし、血だらけになるまで喧嘩することもあり、なかには命を落とす猫もいるようです。

発情期のストレスは、デリケートな猫には食欲不振の理由につながるため、去勢避妊手術をする必要があります。

理由②:人の転機は猫も不安

春は私たち人間にとっては、進学や就職、転職など環境が変わるタイミングでもあるため、引っ越しが多くなります。

猫にとって、今まで親しんだ居場所から環境をガラッと変わると、大きなストレスを感じてしまいます。

自分の居場所が変わることで大きな不安や落ち着かなさを感じ、新しい環境に慣れるまで食欲不振に陥る場合もあるようです。

新居に引越準備のときに、業者の人や知らない人の出入りがあると、相手に威嚇する可能性もあるため、ゲージサークルに入れておく必要があります。

飼い主にとっても環境が変わることは大変な面がありますが、それ以上に猫はストレスを感じていると考えてよいかもしれません。

理由③:春の暖かさが苦手

春は暖かくなり過ごしやすくなる季節ですが、猫は気温が上がれば、同時に食欲が落ちると言われています。

猫は、本能的に自分に必要な食事量がわかっていることから、食べすぎや拒食になることはありません。

しかし、1年間ずっと同じ食欲を保つことななく、冬になると体温を保つためにできるだけたくさん食べます。

猫にとって、春の暖かさは夏バテのような春バテの状態であるため、食欲不振につながるといえます。

「春バテ」を見分けるには、水を小まめに飲んでいるかをチェックしておきましょう。

春に増える猫の春ストレスって?

春は、環境面の変化や気温面の変化などの理由で、猫にとってストレスを感じやすい季節です。

このような春ストレスが原因で、起こしやすい病気はどのようなものなのでしょうか?

ここでは、猫がかかえる春ストレスがどのような病気や症状を引き起こすのか紹介していきます。

猫風邪

猫風邪とは、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症のことです。

猫も人間と同じく、鼻水やくしゃみ、発熱などの症状が起こります。

ストレスが原因となって、免疫力が低下して体内にウイルスが潜伏し、猫風邪を引き起こします。

突発性膀胱炎

突発性膀胱炎とは、血尿が出たり、頻繁にトイレをしたり、排せつ時に痛がったり、トイレ以外の場所で排せつをする症状です。

原因は現在も不明のため突発性と呼ばれていますが、原因と考えられる一つとしてストレスが関与していると言われています。

若い猫に多い症状で、完全な予防は困難ですが、新鮮な水をあげるようにしたり、安心した居場所をつくってあげるなどが必要です。

心因性脱毛

猫は、過度なストレスを感じると態度やしぐさに表します。

心因性脱毛とは、毛がなくなるほど自分の体をなめてグルーミングをして体の一部が脱毛する症状です。

主に前足や後ろ足などの口に届きやすい場所が禿げやすく、異常に毛が抜けてきたら何かしらのストレスを抱えていることになります。

皮膚炎

皮膚炎とは、猫に外部の寄生虫がつき、それが悪化して皮膚炎になる猫がいます。

春は、特にノミに刺されたり、ストレスが原因であったり、花粉などのアレルゲンによって免疫機構が過剰に反応することでアレルギー性皮膚炎を引き起こす猫が多いと言われています

皮膚に赤みか出たり、斑点のような発疹が見受けられたら病院で診てもらいましょう。

胃腸障害

猫は、ストレスを感じると胃の動きが低下して、胃の中に長時間留まる状態が続き、食欲不振に陥ります。

その影響から、猫の体は緊張した状態になり、胃腸の働きが悪くなり嘔吐や便秘になる猫が多いです。

症状としては、食後に毎回吐いたり、よくげっぷをしたり、食欲不振になることが挙げられます。

Sponsored Link

春に多い食欲不振と春ストレスの対策

じっと見る猫

春は、毎年必ずやってきますよね。

そのため、食欲不振や春ストレスも完全に避けることは難しいです。

ここでは、春に多い食欲不振やストレスの解消・対策する方法として有効なものを紹介していきます。

去勢・避妊手術をしておく

序盤でも説明しました通り、猫は春になると発情期を迎えるため、大きなストレスを抱えることになります。

そのような発情期で引き起こすトラブルやストレスから守るためにも、去勢・避妊手術はしておく必要があるでしょう。

実際に去勢・避妊手術をした後、愛猫がおとなしくなり落ち着きはじめたという声も多いです。

気分転換させてあげる

猫は、自由気ままで気分屋の性格なため、今までとは少し違った変化でも敏感に反応します。

そのため、今まで与えていたエサを少し良いもの変えてみたり、外の見晴らしの良い景色に居場所を変えてみるなどの変化は効果的です。

とはいえ、食事に関してはこだわりを持っている猫が多いので、口に合うエサを柔軟に変えることで食欲不振も解消できるでしょう。

いつもより遊んであげる

猫は、飼い主さんが大好きで、寂しがり屋でもあります。

そのため、一緒に遊んであげるだけでとても幸せそうな顔をして喜びます。

おもちゃを使うなど運動させて、ストレスを発散させてあげましょう。

ブラッシングをしてあげる

春は、猫にとって毛が生え変わる転毛期でもあります。

小まめにブラッシングをしてあげることで、愛猫がグルーミングするときに飲み込む毛を減らすことができます。

また、かゆみを軽減できたり、スキンシップにもつながるためストレス解消に効果的でしょう。

ご飯を変えてあげる

食欲が無いのは、単に食べているご飯が猫の好みじゃないのかもしれません。

おすすめなのは全猫種・全年齢に適応していて、香料・着色料不使用のカナガンデンタルキャットフード です。

また、カナガンデンタルキャットフード は、毎日の食事でデンタルケアができる高品質なキャットフードですので、猫ちゃんの歯磨きが苦手な人や口臭が気になっている人にもおすすめです。

春に猫が食欲不振になる理由と春ストレスの対策|まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、春に猫が食欲不振になる理由と春ストレスの対策について紹介させていただきました。

寒い冬から春になると、なにか新しいことが始まるワクワク感がありますが、猫にとっては不安でストレスを溜めやすい時期でもあります。

愛猫が大きな病気を引き起こしてしまう前に、飼い主である人間が愛猫の様子を観察しながら、上手く発散できるようにしてあげましょう。

コメントを残す

*