パピーが餌で元気ない

犬の下痢の原因は?ゼリー状の下痢が続く時の食事や対処方法まとめ

犬がゼリー状の下痢になってしまう場合は、何かしらの理由で大腸に炎症が起きていることが殆どです。こんな時は原因の根本的な治療に合わせて日々の食事管理がとても大切です。適切な食事管理で犬の便の健康を保ちましょう。

犬は人間に比べて胃酸の量が多いと言われていますが、決して胃が丈夫なわけではありません。

犬の下痢に悩んでいる飼い主さんも非常に多くその原因は様々です。
これらの原因は大きく分けて小腸の炎症よるものと大腸の炎症によるものがあります。

ゼリー状の下痢が続く場合は大腸の炎症が原因である場合が多く、食事内容の管理も大切です。

今回はゼリー状の下痢が続く場合の対処方法を、食事管理の大切さを踏まえてご説明致します。

Sponsored Link

犬はどうして下痢をする?

ぐったりした犬

犬が下痢をする場合は便中の水分量が多くなっている状態です。

何かしらの理由で腸が水分をうまく吸収できていない状態であったり、腸からの水分分泌が過剰になっていたりします。

その他、腸に炎症が生じていて水分が出ている、または腸の動きが通常より速く腸の水分吸収が十分でない状態になっていることがあります。

ではなぜ便中の水分量が多くなって下痢になってしまうのでしょうか。

病気のサイン

症状の1つに下痢を伴う病気は数え切れないほど多くあります。

ウイルスや細菌に感染している場合、胃腸性の病気、大腸性の病気をはじめとして様々な病気の可能性が考えられます。

病気によって下痢が一時的なものであったり慢性的なものがあったりするので、下痢が続くようでしたら動物病院での検査を行いましょう。

急な温度変化

急な温度変化によって下痢になる犬も多くいます。

季節の変わり目の急激な温度変化や、冬場に暖かい室内から寒い室外にでたり逆に夏場にエアコンの効いた涼しい室内から暑い室外にでたりした場合が考えられます。

急な温度変化に犬の体は対応できず、消化器官に負担をかけて胃腸の状態が悪くなって下痢をする犬もいます。

体質に合わない食事

病的な要因ではなく、体に合わない食事が原因で下痢になる場合があります。

単に食事が犬に合っていない場合、食事内容を急に変えたり食事量が多すぎたりする場合に下痢を引き起こします。

ストレス

犬も人間と同じようにストレスによって病気になります。

中でも多いのが環境の変化によるストレス性腸炎です。

旅行に行ったりペットホテルに預けた際の環境の変化、飼い主が変わったり家族が増えたりする場合の環境の変化は犬にとってストレスとなる場合がほとんどです。

食物アレルギー

食物アレルギーが原因で下痢を引き起こすことがあります。

大抵の場合、犬は蛋白質に対してアレルギー反応を起こしやすいと言われています。

血液検査などでアレルゲンを特定して、犬のアレルギー物質を把握しておくと良いでしょう。

体の防御反応

体に何かしらの有害、または有毒な物質が入り込んだ場合に下痢になります

体は防御反応を起こして不要物質を急速に体から排除しようとし、結果的に下痢を引き起こします。

ゼリー状の下痢が続くのはどうして?

下痢には大きく分けて大腸性の下痢と小腸性の下痢があり、大腸性の下痢の場合はゼリー状となり長期間続くことがよくあります。

何かしらの理由で大腸の粘液が剥がれ、剥がれた粘液が便に混じって排出されるのでゼリー状の下痢になります。

それではゼリー状の大腸性の下痢は何故起こるのでしょうか。

細菌が原因

犬の腸内の細菌バランスが崩れて大腸性の炎症を引き起こすことがあります。

健康な犬の腸内にも細菌は存在しますが、通常は腸内で細菌のバランスが保たれるため大腸性の下痢にはなりません。

この細菌のバランスが崩れると下痢を引き起こす菌が腸内で増殖します。

菌の種類は、大腸菌、サルモネラ、カンピロバクター、エルシニアなど様々です。

細菌は主に不衛生な環境下で発生するので犬の食事皿や水入れは清潔に保ちましょう。

ウイルス感染が原因

急性のゼリー状の下痢の場合はウイルスに感染している可能性があります。

ウイルス感染の種類として代表的なものは、犬コロナウイルス感染症、犬ジステンパー、 犬パルボウイルス感染症です。

ウイルス感染の場合は下痢以外にも下血、発熱、脱水や腹痛などの症状を併発する場合が殆どです。

寄生虫感染が原因

小腸や大腸に寄生する腸内寄生虫が原因でゼリー状の下痢を伴う場合があります。

代表的なものには、回虫、鉤虫、条虫、鞭虫などがありますが大腸性のゼリー状の下痢の場合は鞭虫の寄生によるものが殆どです。

ストレス性の下痢

犬は急な環境の変化に伴いストレス性の大腸炎にかかることがあります。

飼い主が気づいていないような小さな環境の変化にも敏感に反応してストレスとなっていることもあります。

食べなれないものを食べた

食事を急に変えた場合にゼリー状の下痢となることがあります。

生肉を食べたことがない犬に与えてゼリー状の便が続いたという話はよく聞きます。

犬は食べなれないものが急に体内に入ってくると過剰な刺激を受け、ゼリー状の下痢の原因となります。

フードの見直しで食事内容を変える時や、与えたことがない食事を与える時は注意が必要です。

犬に食べなれないものを与える時は少しずつ様子を見ながら与えましょう。

アレルギーが原因

食物アレルギーで大腸炎を引き起こしてゼリー状の下痢になる場合があります。

犬を含む哺乳類動物には免疫機能が生まれながらにして備わっています。

病原体など体内に不必要な物質が侵入したときは、この免疫機能が反応して体を守ります。

アレルギーがある犬は、体に不必要な物質だけでなく無害である食物に対しても体が過剰に反応してしまい大腸炎を引き起こして下痢をします。

ゼリー状の下痢が続くときの食事管理

ぐったりした犬

ゼリー状の下痢が続くときはまず動物病院で検査を受けましょう。

根本的な原因を探り治療をする必要がありますが、病気ではなく単に体質によるもので大腸が弱かったり食事が体に合っていなかったりする可能性もあります。

この場合は獣医師のアドバイスのもと食事管理をしましょう。

ここではゼリー状の下痢が続くときに効果的な食事の基本についてご紹介致します。

消化に良い食事

消化されずに残った未消化物は大腸に負担をかけます。

そこで未消化物を減らすために必要なのが消化に良い食事です。

ドライフードを与えている場合はフードをお湯でふやかして与えます。

ふやかすのが面倒な場合はウェットフードやセミモイストフード、ソフトドライフードに切り替えて様子をみるのも効果的です。

消化器サポートを目的として作られたフードも市販であります。

適度な食物繊維

腸内環境を整えるためには適度な食物繊維を利用することが大切です。

市販の消化器サポート用のフードは食物繊維量を調整してあることが多いので、フードを選ぶ際に参考にすると良いでしょう。

手作り食の場合はごぼうやキャベツ、イモ類などの食物繊維豊富な食材を適量使用します。食物繊維は過剰に摂取すると逆に腸内に負担をかけるので適量にとどめる必要があり、量の調整が難しいのが難点です。

善玉菌を定着させるための食事

ゼリー状の下痢が続く場合は、善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れている場合があります。

基本的に善玉菌が悪玉菌より優位に立っている状態であれば、腸内環境が健康に保たれていると考えられます。

善玉菌を増やすために有効な栄養素としては乳酸菌やビフィズス菌が代表的です。

他にも納豆菌や酪酸菌などがありますが、消化器サポートのためのフードは善玉菌を腸内に定着させるために配慮されているものが多くあります。

善玉菌を増やすための犬用のサプリメントも販売されているので、活用してみるのも良いですね。

下痢が続くわんちゃんには、過剰なたんぱく質や脂肪、食物繊維等の摂取を控え、胃腸をケアする必要があります。

下痢や軟便をはじめ、便に異常な臭気がある場合やお腹を痛がることが多いわんちゃんにはみらいのドッグフード【胃腸ケア】がおすすめです。

愛犬の胃腸に合ったドッグフードを見つけるのは容易ではありません。
胃腸ケアに特化した薬膳フードで食事療法で対策や予防してあげてはいかがでしょうか。

薬膳と言うと何となく、食べにくそう・食いつきが悪そうなイメージがありますが、苦味がなく、食材のうまみと栄養素に着目して作られたドッグフードになっています。

みらいのドッグフードはわんちゃんの健康長寿を考え作られているため、ドッグフードやどんな食事療法がいいのか悩んでいる方は一度試してみてください!

ゼリー状の下痢が続くときの対処法

2~3日以上ゼリー状の下痢が続く場合は必ず動物病院で検査を受けましょう。

元気がない、嘔吐する、食欲がない、血便が混じっているなど別の症状が併発している場合も検査を早めにすることが大切です。

ここでは、病院での検査や治療以外に自宅で飼い主ができる対処法についてご紹介致します。

24時間を目安に絶食させる

下痢を起こした場合に動物病院でよくアドバイスされる対処法として、24時間を目安に絶食させるという方法があります。

ゼリー状の下痢が続く場合は大腸で何かしらの炎症が起こっているので、大腸を含む腸全体を空の状態にしてしっかりと休ませます。

健康な犬の場合は単純に絶食させますが、老犬であったり何かしらの病気の治療中の犬である場合や元気がない犬の場合は注意が必要です。

その場合は絶食する際に点滴の処置が必要となる場合があり、治療を行いながら絶食をさせます。

24時間の絶食後は急に普段と同じ食事をとらせるのではなく少しずつ量を戻していきます。

ドライフードを与えている場合はふやかして消化しやすい状態にします。

絶食後1度目の食事量は普段の1/4、2度目の食事は1/2というように徐々に量を戻していきます。

日々の食事量を減らす

普段の食事量が多すぎる場合であってもゼリー状の下痢が続くことがあるので、食事量を見直す必要があります。

ドライフードを与えている場合は、パッケージに記載されている給与量を参考にしている方が多いかと思いますが、記載されている給与量だけでなく犬の年齢、活動量や避妊手術の有無も考慮する必要があります。

現在ではインターネットでより詳しい給与量を簡単に自動計算してくれるサービスもありますので活用しましょう

食事内容を変える

食事内容が犬の体に合っていない場合が多くあります。

ドライフードの場合は違うものを試して様子を見ることが下痢の対処法となります。

またドライフードを変える時は少量ずつ新しいフードの量を追加していくようにしましょう。

急な食事の変化は犬の消化器官に負担をかけて下痢を誘発する可能性があります。

水分をしっかりと与える

下痢が長引くと犬の体内の水分量が減ってしまいます。

水分は下痢で大量に排泄されてしまうため、しっかりと水分補給ができるように新鮮な水を準備してあげましょう。

ドライフードをふやかす場合は、フード内の水分量が上がるのでそれほど神経質になる必要はありませんがドライフードをそのまま与えている場合は注意が必要です。

また老衰や病気が原因で自分で水分が摂れない場合はシリンジを使用して定期的に水分を与えましょう。

基本的に犬が1日に必要とする水分量(ml)は「体重(kg)の0.75乗×132」です。

まとめ

ゼリー状の下痢が長期にわたって続く場合は、大腸に炎症が起こっていることが多いため単純に下痢止めを与えるだけでは効果がでない場合が殆どです。

長期で症状が続く場合、頻繁に症状が繰り返される場合は動物病院での治療だけではなく、自宅での食事管理が非常に大切となりますので、犬の健康のために是非参考にしてみてください。

コメントを残す

*