犬は運動が大好きな動物。
季節に関係なく毎日散歩に連れて行ってもらわないとストレスが溜まってしまいます。
特に夏のような開放的な時期はわんちゃんにとって絶好のお散歩日和!
しかし実は夏の時期のお散歩には気をつけないといけない事がたくさんあります。
なので今回は夏の時期に注意しなくてはいけないお散歩中に起きる肉球の火傷や、ひび割れといった怪我や、そのケアの仕方について見ていきましょう!
夏の散歩中に起きやすい肉球の怪我ってどんなの?
夏の時期に起きやすい肉球の怪我ってどのようなものがあるかご存知ですか?
犬は人間と違って素足で散歩をしており、人間では感じ取れないところで怪我をする可能性があります。
ここでは怪我が起きる原因と、具体的な症状について見ていきましょう。
夏の散歩中に怪我が起きる原因って?
夏の暑い時期のアスファルトに触ったことはありますか?
人間は靴を履いているので気付きにくいかもしれませんが、アスファルトはとんでもない温度になっているんです!
環境によって変わりますが気温25℃のとき、アスファルト表面温度が52℃と言われています。
また、生物のタンパク質は42℃で変質すると言われており、要は42℃以上でアスファルトに接している部分の細胞が死んでしまうんです。
まるで鉄板の上のような環境下で犬は素足で散歩しているんです。
また、犬にとって肉球はセンサーの役割をしており、触覚、痛覚をすべて担う神経が集まる部位となっているため、熱さを直接感じることでしょう。
夏の暑い時期に犬を散歩させる場合は気にかけてあげると良いでしょう。
肉球の火傷、ひび割れってどんな症状?
上ではタンパク質の変質と説明しましたが、実際の症状としては肉球の火傷や、ひび割れが起きやすい怪我だと言われています。
肉球が火傷した場合、上で説明したとおり犬にとって肉球はセンサーの役割を果たしており神経が集中しているため、歩くことすらままならなくなるでしょう。
ひび割れは肉球の乾燥の初期症状と言われています。
肉球が乾燥すると滑りやすくなり事故や怪我の原因となる恐れがあります。
また、ひび割れを放置しておくと、ひび割れ→出血→肉球が剥がれるといった重症化する恐れも…。
愛犬が火傷、ひび割れしてないかチェックする方法
上で説明した火傷やひび割れといった症状は突然なるというよりは日々の肉球へのダメージの積み重ねから重症化する怪我です。
火傷やひび割れが悪化すると十分に歩くことが出来なくなり、運動量の低下による体力の低下という悪循環が見込まれます。
そんな最悪の状況を防ぐために飼い主による日々のチェックが大切となります。
ここでは簡単にチェックできる方法についてまとめたので見ていきましょう!
怪我のチェック法①足を引きずる
一番わかりやすい症状としては犬が歩く際に足を引きずったり、歩くことを嫌がることが挙げられます。
肉球は歩く際に必ず地面と接触する部位なので痛みを伴い、嫌がることが多いです。
また、我慢して歩いているとすぐに悪化し、取り返しつかなくなる可能性も…。
怪我のチェック法②肉球の色が変化
肉球が火傷すると普段よりも黒ずんでいたり、真っ赤になっている場合があります。
こちらも上と同様に、軽い火傷の場合我慢して歩いてしまう場合もありますが、悪化しやすく放置しておくとすぐに重症化してしまう恐れがあるので注意が必要です。
また、普段から愛犬の肉球の色を確認し、色の違いに気づけるようにしましょう。
怪我のチェック法③肉球付近に水ぶくれ
肉球が火傷していると、肉球が膨れあがったり、水ぶくれが出来る場合があります。
この症状は上で説明した2つとは違い、既に火傷が悪化していると考えられます。
無理に犬を歩かせず、飼い主が抱えるなどの工夫をし、すぐに動物病院への受診をおすすめします。
一工夫!夏の散歩中の怪我の対処法
上では犬の肉球の火傷の際に起こりうる症状の種類や、その危険性について説明しました。
火傷やひび割れといった症状が起きやすい夏の時期の散歩をしてはいけないのでしょうか?
もちろん、そんなことありません。
実は散歩の際にひと工夫加えるだけで、愛犬との散歩が安全なものになるんです。
ここでは、その工夫についてまとめたので見ていきましょう。
対処法①熱いアスファルトを避ける
アスファルトは太陽光を吸収し、鉄板のように熱くなる習性を持っています。
なので安全に散歩するために、なるべくアスファルトを避けて歩くようにしましょう。
しかし、近年ではそこら中にアスファルトがあり、むしろ土を探すほうが難しい気すらします。
そんな場合は、散歩前に飼い主がアスファルトに触れてみて暑さを確認し、熱い場合は散歩を中止しましょう。
対処法②散歩の時間を早朝or夕方にする
比較的行いやすい対策法として散歩の時間を早朝or夕方に変更するという方法が挙げられます。
夏場であっても早朝or夕方は温度が低くなり、安心して散歩をすることができます。
もし生活サイクルの都合上早朝or夕方の散歩が厳しいとしても、太陽が昇っている時間帯の散歩は控えたほうが賢明でしょう。
対処法③靴を履かせる
地面の温度が高いことが肉球の火傷につながると上で述べました。
それならば根本的に足を直接地面に着けさせなければいいんです!
犬用の靴下にはゴム製の熱を通しにくい素材で出来ているものも多く、地面の温度が高くても火傷せずに済みます。
しかし、犬が靴下に慣れていないと、歩き方が変になったり、嫌がって歩かなくなる可能性が考えられます。
散歩の際に靴下をはかせる場合は事前に慣らせておくことが大切です。
もし愛犬が肉球を火傷orひび割れした時のケア方法
もし上で説明したような火傷もしくはひび割れに近い症状を愛犬がした場合どうしたらいいのでしょうか?
ここでは、愛犬が火傷やひび割れになってしまった場合の応急処置、またケアの仕方について説明していきます。
比較的軽度の症状の場合
比較的軽度としていますが、ここでは水ぶくれが出来ていないが、肉球の色が変わるor足を引きずっている場合を対象に説明していきます。
軽度の火傷の場合は流水やタオルを巻いた保冷材などで患部を冷やしましょう。
たとえ軽度であるとはいえ、初期治療を怠るとすぐに悪化してしまうのが火傷、ひび割れの怖い所。
また、軽度の火傷でも犬が気にして舐めることで悪化する恐れもあります。
可能であればエリザベスカラーを用いて舐めないように工夫をすることも大切です。
重度の症状、愛犬が動くのを拒む場合
こちらでは肉球に水ぶくれが出来ている、犬が動くのを激しく拒む、犬がひどく痛がる場合を対象に説明していきます。
こちらも軽度の場合と同様でまずは流水、タオルを巻いた保冷剤などで患部を冷やしましょう。
その後細菌などが入らないように患部を清潔に保ち、犬に負担がかからないようにした状態で、迅速に動物病院を受診することをおすすめします。
まとめ
以上夏の時期に注意すべき肉球の火傷やひび割れの対処法でした。
火傷という症状は内部にこもった熱が時間をかけてじわじわと細胞組織を壊死させていく恐ろしい症状であり、火傷してすぐに目視で確認しても症状が分かりにくいケースが多いです。
「これくらい大丈夫だろう」と思っていたことが大怪我につながってしまう可能性もあるので、常日頃から愛犬の様子に気を配り少しでも変化に気が付いた場合はかかりつけの動物病院の受診をおすすめします。