シベリアワシミミズクの基本情報
- 原産国、地域 シベリア・ウラル・ヨーロッパ
- 一般的な体重 1.4~4.0kg
- 一般的な体高 体長58~75cm
シベリアワシミミズクの名前の由来
シベリア地方に棲んでいるワシミミズクの仲間というのが名前の由来です。
シベリアワシミミズクの歴史
シベリアワシミミズクにはどのような歴史はがあるのでしょうか?
シベリアワシミミズクはワシミミズクの亜種(地域的に大きさ、形、色彩に一定の違いがみられるもの)です。
シベリア地方に適応した色違いのワシミミズクと認識してください。
ワシミミズクはシマフクロウと並んで世界最大のフクロウです。
自分と同じくらいの野ウサギや、自分よりも大きい小鹿などの動物を食べる高次捕食者です。
時にはトビやハヤブサ、ワシといった昼行性の猛禽類ですら食べてしまうくらいのパワーと度胸があります。
その度胸の強さは2007年に行われたサッカーの国際試合で見ることが出来ました。
ベルギーvsフィンランドの試合の最中、ワシミミズクがフィールドに降り立ったため試合を止めざるを得なかったようです。
たいていのフクロウは人間が大勢集まって騒いでいるところには行きたがらないので、ワシミミズクが人間を全く恐れていないことがわかります。
この一件でフィンランドのサッカー代表チームは「ワシミミズク」と呼ばれるようになりました。
そんなお騒がせワシミミズクですが、その後市民賞と「ブビ」というお名前を貰ったようです。
最近ではJ.K.ローリング著の「ハリーポッター」の映画で、マルフォイ家が飼っているフクロウとして登場しています。
シベリアワシミミズクの性格や特徴
シベリアワシミミズクには、どんな性格や特徴があるのでしょうか。
それぞれの性格や特徴をきちんと知っておくことでペットが長生きし(寿命が延び)、一緒に過ごせる大切な時間が増えることにも繋がります。
意外と知らないシベリアワシミミズクの性格が見えてくるかもしれません♪
シベリアワシミミズクの性格
高次捕食者で天敵がいないということもあり、非常に度胸が強いです。
魚でいえばサメ、動物でいえばライオンのような感覚です。
そのため、活発でやんちゃな個体や大人しい個体が多いようです。
個体差はありますが、人に慣れる個体もいます。
寒冷地方原産のため暑がりです。
大きく白っぽい体には濃い色の太い黒色の模様が入っています。
シベリアワシミミズクの毛色
シベリアワシミミズクの毛の色や柄はこんな種類があります。
灰色
シベリアワシミミズクに似ているのは?
シベリアワシミミズクに似ている種類のペットはこちら!
ワシミミズク、ベンガルワシミミズク、ユーラシアワシミミズク、ケープワシミミズク、アビシニアンワシミミズク、トルクメニアンワシミミズク、アフリカワシミミズク、マレーワシミミズク、マレーウオミミズク
シベリアワシミミズクの飼い方としつけ方
種類によって適している飼い方やしつけ方は様々です。
室内で飼う方が適しているペットもいれば、逆に屋外で飼う方がストレスがたまらず快適に過ごせるペットもいます。
もちろん、性格によってしつけ方も全く変わってきます。
シベリアワシミミズクに合わせた飼い方・しつけ方を解説します。
大型のフクロウなので、一般的な民家での屋内の放し飼いはあまり向きません。
部屋が狭すぎるためストレスや運動不足の原因となってしまいます。
シベリアワシミミズクのようなワシミミズクを飼うのであれば、花鳥園のような禽舎や大型のゲージを用意するべきです。
この場合の禽舎やゲージは原則としてその中で生活できるようなものになってきます。
禽舎や大型のゲージを用意する際に気をつけなければいけないのは脱走対策、温度管理、害獣対策です。
これは専門店の業者とよく話し合いながらフクロウにとって十分な大きさかつ脱走対策、温度管理、害獣対策が出来るものを用意しましょう。
さて、害獣対策ですが、これは主にネズミ、ヘビ、ネコ、地域によってはキツネやタヌキ、クマなども視野に入れましょう。
まずネズミですが侵入してきてもシベリアワシミミズクならパクリと食べてしまうか撃退してしまいますが、実はこのどちらも危険です。
普段与えている食用ネズミは滅菌状態で育てているものなので問題はありませんが、野生のネズミは多くの菌やウイルス、寄生虫を媒介している可能性があります。
そのため小さな侵入者には要注意が必要です。
ヘビ、ネコ、キツネ、タヌキ、クマなどはフクロウ自身や食い残しを狙ってやってくることがあります。
大きな怪我や脱走の原因となりえるので自分の棲んでいる地域にどんな危険があるかを必ず事前に調べておきましょう。
室内と屋外どっちで飼うのに適している?
シベリアワシミミズクは、両方で飼うことに適しています。
シベリアワシミミズクのオスとメスの違い
シベリアワシミミズクオス・メスそれぞれの性格の違いや行動はあるのでしょうか?
シベリアワシミミズクの性別ごとの性格・特徴を見ていきましょう。
オス:体が小柄で軽い傾向があります。
メス:体が大きく重い傾向があり、無精卵を生むことがあります。
シベリアワシミミズクのおすすめのエサ
ペットのエサは数えきれない種類があります。
何を選べばいいかわからない人も多いと思いますが、エサもペットによって様々です。
シベリアワシミミズクの体質に合った、健康的で長生きすることにつながるエサの種類を紹介します。
主食としてマウス、ラット、ウズラ、ヒヨコ、ニワトリ、ウサギなどを糞や卵黄など下処理して丸ごと与えます。
フタコシコウロギやミルワームも有効です。
スーパーで売っている鶏肉は栄養価が足らないためやめましょう。
人工飼料は内容不鮮明なものも見られるため推奨しません。
また、外から捕ってきた蛙や虫なども寄生虫等の観点からお勧めできません。
シベリアワシミミズクの1ヶ月の食事代(エサ代)の平均
シベリアワシミミズクの1ヶ月の食事代(エサ代)は、約1万円程度です。
シベリアワシミミズクのお風呂のペース
フクロウのお風呂は水浴びですが、これは個体差が非常に大きくやりたがる個体とやりたがらない個体がいます。
換羽期になれば普段熱心にやりたがらない個体もやるようになったりします。
なので強制して入れるのではなく、飼っているゲージや部屋に水浴び用の桶などを作って置いてあげましょう。
飼っているフクロウの下腹部が入るくらいの水量で常温がベストです。
お湯やシャンプーは必要ありません。
風呂場やベランダ、庭で水浴びを行わせる場合は間隔があき過ぎないように注意しましょう。
飲み残しのラーメンドンぶりや掃除に使った汚水の入ったバケツにダイブしてしまう例があるようです。
砂浴びは水浴びと別物なので砂浴び用に場所を確保してあげましょう。
砂については清潔で乾燥したものを用意しましょう。
シベリアワシミミズクにおすすめのグッズ
シベリアワシミミズクを飼うにあたっておすすめのグッズを紹介します♪
シベリアワシミミズクは臭い生き物ではありませんが、どうしても棲んでいる禽舎やゲージは臭いが気になりがちです。
そのため、消臭グッズがあると便利です。
消臭グッズは人間の部屋で使うようなものではなく、ペット専用のものを使用してください。
ペットショップで売られている「カンファペット」は臭いを上書きするのではなく、臭いのもとを分解・変質・無害化してくれるものです。
強力な脱臭・消臭効果がありつつも動物に無害な成分のみで構成されているためおススメです。
シベリアワシミミズクのかかりやすい病気
体質によって、かかりやすい病気は様々です。
自分のペットのかかりやすい病気を知っておくことで、日頃の生活で気をつけることも見えてきます。
シベリアワシミミズクがかかりやすい病気はこのようなものがあります。
趾瘤症(バンブルフット)、飼育失宣、感染性胃腸炎、異物誤飲、絞扼壊死、呼吸感染症、アスペルギルス症、吸引中毒、ハジラミ症、熱中症、白内障、角膜腫瘍、口内炎、尿酸結石、鳥結核、オウム病、カンジダ、換羽異常、痛風、腎臓病
シベリアワシミミズクのよく使う薬・サプリ
栄養剤として総合タイプのMVS30、VITAHAWK、NEKTONシリーズ。
カルシウム剤として犬用BPDs、NUTROBAL。
雛を育てるときや体調不良時に使う消化材としてAVIPRO。
※栄養剤は控えめに与え、わからない時は獣医師に相談しましょう
シベリアワシミミズクの治療平均価格
ペットを飼うには、もちろん高い医療費がかかります。
最近はペット用の保険もありますがまだまだ浸透しておらず、病気になった際に飼い主は高額な治療費を払うこともあります。
そして、治療費はペットの種類によってさまざまです。
肝炎で5万円程度かかった事例もあれば、大きな病気で入院・手術で50万円以上かかったりすることもあります。
フクロウは病気を隠す生き物なので気付くのに時間がかかり重篤化している事例があります。
そのため、緊急時には少なくとも10万円程度出せるように用意しておく必要があります。
シベリアワシミミズクの平均寿命と価格
シベリアワシミミズクの平均寿命
人間よりもとても寿命が短いペットたち。
その分、1日1日を大切にして健康的で幸せな日々を一緒に過ごしたいですよね。
ですが、種類によって平均寿命は違うので基礎知識として覚えておきましょう。
シベリアワシミミズクの平均寿命は30年前後です。
シベリアワシミミズクの価格相場
シベリアワシミミズクの価格相場は、100万円前後です。
シベリアワシミミズクを飼っている主な著名人
現在捜査中
シベリアワシミミズクに関するまとめ
シベリアワシミミズクはフクロウ飼いとして上級者向けの種類になります。
初めて飼うフクロウであれば本種はオススメできません。
ハリーポッターでは飼い主に従順で放しても帰ってくるイメージがありますが、あくまでファンタジー映画です。
人間が魔法を使えないのと一緒で、フクロウは野に放せば帰ってきません。
寿命も30年近いので、伴侶を持つ気持ちで最後まで責任をもって飼ってあげられる人が良いでしょう。