kanaria-i

カナリアの寿命を伸ばすポイントは?病気のサイン・予防法を解説

動物の寿命は種類によってさまざまです。今回は【カナリア】の健康維持に必要な情報や長生きのコツを紹介します。平均寿命や長生きのために必要なことを知り、ペットとできるだけ長く一緒に居られる環境を作りましょう。

カナリアの寿命はどれくらいなのでしょうか?

もちろん、ペットにはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。

そこで、カナリアのかかりやすい病気やその予防法、ペットの種類に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。

カナリアの画像

カナリアの平均寿命は?

カナリアの平均寿命は10年くらいと言われています。

平均寿命が7.8年のセキセイインコに比べると、やや長生きです。

しかし、飼育環境によっては、20年も生きたカナリアもいるため、かなり長生きする傾向にあるでしょう。

カナリアの寿命と長生きするコツ

カナリアは、セキセイインコなどの他の鳥に比べて、平均寿命が長いと言われています。

カナリアの寿命を伸ばし長生きさせるポイントは、「適切な飼育環境を与えること」、「正しい食事を与えること」「カナリアの性格を理解して接すること」などが挙げられます。

カナリアは、基本的にケージで飼育するのですが、非常に寒さに弱いので、冬はヒーターなどを用意してあげて、ケージ周辺の温度は20℃くらいに保ちましょう。

また、糞が、やや水っぽいので、ケージが汚れていると、すぐに寄生虫やダニなどが発生して、病気にもかかりやすくなります。

ケージはこまめに掃除し、月に1、2回は熱消毒するようにすれば、衛生面でも安心です。

食事面においては、カナリアには、市販のカナリア用のミックスシードを与えるとよいです。

ミックスシードには、殻ありと殻なしの2種類のタイプがあります。

栄養価の高い殻ありタイプを選んであげると、カナリアは大好物の餌を食べられるわけですから、ストレス解消のキッカケにもなって、その結果、長寿に繋がるかもしれませんね。

カナリアは、比較的に臆病で、警戒心の強い小鳥とも言われています。

そのため、インコなどのように手乗りしたり、飼い主さんに懐くことはないと思ってください。

しかし、小さい頃から飼育すると、懐きやすいかもしれません。

また、カナリアの雛は、体も弱く、素人には飼育が難しいと言われています。

極度なスキンシップなどは、カナリアのストレスになる可能性があるため、やめましょう。

カナリアは水浴びだけでなく、光を浴びることが好きです。

晴れた日には、カーテンを引いた窓際などで最低でも1、2時間日光浴をさせて、体内でビタミンを生成させてあげると、健康面にもよいでしょう。

Sponsored Link

カナリアのかかりやすい病気は?

カナリアのかかりやすい病気はいくつか挙げられますが、その一つに腸炎があります。

初期症状は見られませんが、下痢っぽい糞をするようになり、それが進行すると、体力が衰えてきて、緑色の糞をするようになります。

つぎに肺炎です。

肺炎になると、お腹が赤黒くなり、羽毛を膨らませるように眠ることが多くなります。

他にも、ルイソウ症といった遺伝や栄養失調が原因でなる病気や、カナリア痔といった、まぶたが腫れて眼があけられなくなってしまう病気などもあります。

カナリアのかかりやすい病気のサイン

カナリアのかかりやすい病気のサイン(症状)を覚えておくことはとても重要です。

カナリアは、腸炎になると、下痢っぽい糞をするようになります。

それが進行すると、緑色の糞をするようになり、かなり体力が衰弱します。

しかし、下痢っぽい糞をするまでは、初期症状はわかりにくいそうなので、日頃からしっかりとカナリアの様子を観察することが大事です。

カナリアは、肺炎になると、お腹が赤黒くなるという症状が見られます。

あとは、羽毛を膨らませるように眠ることが多くなります。

他にも、ルイソウ症という遺伝でなる病気や、カナリア痔といった、まぶたが腫れて眼があけられなくなる病気などが挙げられます。

まぶたの腫れが見られたときや、いつもよりも元気がなかったときは、早めに動物病院に連れて行くようにしましょう。

病気の予防法と対処法

カナリアのかかりやすい病気の対処法・予防法をご紹介します。

カナリアは、腸炎になると、初期症状は見られませんが、下痢っぽい糞をするようになります。

それが進行すると、緑色の糞をするようになり、その段階では、かなり体力が衰弱してしまうので、初期症状が見られたときには、早めに動物病院に行って、早期治療につとめましょう。

つぎに肺炎ですが、カナリアは肺炎になると、お腹が赤黒くなるという症状が見られます。

あとは、羽毛を膨らませるように眠ることが多くなるので、日頃から羽毛をチェックするなどして、観察するようにしましょう。

他にも、ルイソウ症といった遺伝や栄養失調が原因でなる病気や、カナリア痔といった、まぶたが腫れて眼があけられなくなってしまう病気も挙げられます。

ルイソウ症のように、遺伝による病気にはやむえないケースもありますが、それでも栄養をたくさんとらせることで病気予防に繋がったりもするので、なるべく栄養価の高い食事をさせるようにしてください。

カナリアの老化のスピード

カナリアは、なるべく良い環境を与えてあげることで、平均寿命が10年~20年にもなります。

カナリアの基本的な平均寿命が10年と考えると、人間と比較して約8倍の老化速度となります。

人間の歳に換算すると、1年で約8歳も年を取ることになります。

しかし、カナリアの性格をよく理解してあげるなどして、居心地のよい環境を整えてあげたり、病気予防に努めるなどすれば、平均寿命はずっと長くなります。

カナリアの老化に伴う外見の変化

カナリアは、年齢を重ねることによって、足腰の力が弱まり、怪我をしやすくなります。

さらに、くちばしの力が弱まって受け口になることで、餌が上手に食べられなくなるので、くちばしが伸びて見えるようになります。

他にも、あまり飛べなくなったり、免疫力が弱まって、病気になりやすくなるといった症状が見られるようになります。

カナリアの外見の変化

歳を重ねたペットにおすすめの食べ物は?

カナリアには、なるべくカナリア用の皮付きの配合飼料だとか、小松菜などの青菜類といった栄養価の高い食べ物がおすすめです。

しかし、年を取ったカナリアは、噛む力も弱まるため、餌も食べずらくなってきます。

そんなときは、雛用のパウダーフードに変えてあげたり、あわ玉をふかして与えるなどすれば、食べやすくなるようです。

例えば、市販されているエッグフードの卵の黄身を細かくして刻んだものなどもよいと思います。

Sponsored Link

ストレスをかけないために飼い主が出来ること

カナリアは、インコやオウムのように飼い主さんにたいして愛嬌があるタイプではありません。

基本的に警戒心が強いため、ベタベタと触られることを好みません。

そんなカナリアの性格をよく理解して、必要以上に触らないことがストレスを溜めさせないコツです。

また、カナリアには適切な飼育環境を与えることが大切です。

カナリアは、基本的にケージで飼育するのですが、寒さにとても弱いので、冬はヒーターなどを使用して、ケージ周辺の温度を20℃くらいに保ちましょう。

また、糞がやや水っぽく、ケージが汚れやすいため、衛生面でも気をつけてください。

ケージが汚れたままの状態だと、カナリアにストレスがかかりやすく、病気にもなりやすいです。

ケージはこまめに掃除してあげて、月に1、2回は熱消毒するようにしましょう。

そうすれば、カナリアは快適に過ごすことができます。

他にも、水浴びができるように水を用意してあげたり、カーテン越しに日光浴できるような環境を与えてあげると、リラックスしやすいと思います。

カナリアの寿命に関するまとめ

小さくて可愛くて、鳴き声も美しいカナリアは、比較的に飼いやすい小鳥と言われています。

ケージ周辺の温度や衛生面、餌などに注意して、カナリアに良い環境を与えてあげることで、10年以上も長生きします。

しかし、カナリアは、歳を取るとくちばしが弱って、食べ物がたべられなくなったり、免疫力の低下から、病気にもかかりすくなります。

日ごろからカナリアの様子をチェックして、病気の早期発見・早期治療を心がけましょう。

そうすることが、カナリアの長寿にも繋がります。

環境しだいでは、カナリアは、小鳥の中でも長生きする個体なので、一日でも長くカナリアと過ごすことができるといいですね!

コメントを残す

*