オカメインコの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、ペットにはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、オカメインコのかかりやすい病気やその予防法、ペットの種類に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
オカメインコの平均寿命は?
オカメインコは、鳥類の中でもとても長生きです。
平均寿命は、15年~25年と言われています。
それほど長生きするため、飼うときは最後まで飼うための決意が必要です。
成鳥になるのに1年、繁殖期までに1年ほどかかりますが、中には、30年以上生きたオカメインコもいると報告されています。
オカメインコの寿命と長生きするコツ
オカメインコの平均寿命は、15~25年なので、鳥類の中でも長寿ということで知られています。
オカメインコの寿命を伸ばして長生きさせるポイントは、「オカメインコの性格をよく理解して接すること」「正しい飼育環境を与えること」などが挙げられます。
オカメインコは、野生では集団で暮らしているため、一羽だと不安を感じやすく、飼い主さんを呼ぶといった性質が見られます。
とても寂しがりやな性格で、人懐っこくもあるため、単体で飼育する場合は、オカメインコが寂しくならないような環境を用意してあげましょう。
オカメインコは、同時に臆病な性格でもあるため、部屋が静かすぎるときや、逆に地震や物音がしたときは、不安と恐怖からパニックを起こすことがあります。
日頃からオカメインコと触れ合ったり、コミュニケーションを取る時間をふやしてあげることで、ストレス解消へと繋がり、長寿にも影響します。
オカメインコは、他のインコと比べて、暑さや寒さにもとても敏感です。
成鳥になるまでは特に注意が必要なので、夏はエアコン、冬はヒーターなどを使って快適な環境を整えることが大切です。
オカメインコのかかりやすい病気は?
オカメインコのかかりやすい病気の一つには、毛引き症があります。
毛引き症は、自分の羽を抜いてしまう病気で、それが癖になると、長期にわたった治療が必要になります。
毛引き症が見られたときは、すぐに専門医に診てもらったほうがよいでしょう。
他にも、風邪(上部気道感染症)や鼻眼結膜炎、さらに腸炎などの病気もかかりやすいことで知られています。
風邪については、人間同様に免疫低下や病原菌に感染したときにかかりやすくなります。
くしゃみや鼻水だけでなく、ひどくなれば、止まり木から落下することもあるので、注意が必要です。
鼻眼結膜炎にかかると、涙目、くしゃみ、生あくびなどの症状があらわれます。
喉の奥にチーズ状のかたまりができることで、いびきをかくこともあります。
目の症状を放置してしまうと、最悪、そのまま失明するケースもあるそうです。
腸炎にかかると、下痢や嘔吐が多く見られます。
これは、大概が何かの感染から起こるものなので、日頃からケージの衛生面には細心の注意をはらうようにしてください。
それぞれの病気の症状があらわれたときには、すぐに専門医に診てもらいましょう。
オカメインコのかかりやすい病気のサイン
オカメインコのかかりやすい病気のサイン(症状)を覚えておくことはとても大切です。
オカメインコは、平均寿命が15~25年と、インコの中ではずっと長生きです。
しかし、年齢を重ねることによって、色々な病気の症状があらわれてきます。
その一つに風邪がありますが、風邪は病原体に感染して発症するケースが多いです。
風邪のサインは、くしゃみや鼻水がメインで、それが悪化すると、止まり木から落下してうづくまるなどの様子が見られます。
他にも、オカメインコのかかりやすい病気には、毛引き症、鼻眼結膜炎、腸炎などが挙げられます。
毛引き症のサインは、自分の羽を抜いてしまう様子を見せたときです。
鼻眼結膜炎のサインは、涙目、くしゃみ、生あくびなどが挙げられます。
他にも、喉の奥にチーズ状のかたまりができることで、いびきをかくこともあるようです。
腸炎のサインは、下痢と嘔吐がほとんどです。
こういった病気は、何かの感染から起こるケースがほとんどのため、日頃からケージ内を清潔な状態に保つなどして、オカメインコの健康状態には気をつけるようにしてください。
病気の予防法と対処法
オカメインコのかかりやすい病気の対処法・予防法をご紹介します。
オカメインコのもっともかかりやすい病気である、毛引き症の対処法としては、毛引きの様子が見られたときには、すぐに専門医に診てもらうことです。
毛引き症は、自分の羽を抜いてしまう病気で、それが癖になると、長期にわたった治療が必要になります。
そのため、早い段階で気づいてあげることが病気の予防に繋がります。
他にも、風邪(上部気道感染症)や鼻眼結膜炎、腸炎などがオカメインコのかかりやすい病気として知られています。
風邪の対処法としては、くしゃみや鼻水が見られたら、すぐに病気をうたがい、動物病院に連れて行くことです。
鼻眼結膜炎は、涙目、くしゃみ、生あくび、いびきなどが症状に出る病気です。
腸炎は、大概が何かの感染から起こります。
どちらの病気についても常にケージや止まり木などを清潔な状態に保つことが、病気の予防にも繋がります。
オカメインコの目の様子がおかしいときや下痢や嘔吐が見られたときには、早めに専門医で受診するよう心がけてくださいね。
オカメインコの老化のスピード
オカメインコは、平均寿命が15年~25年と言われているため、他の鳥類に比べてだいぶ長生きです。
オカメインコの平均寿命が25年と考えると、人間と比較して約3倍の老化速度となります。
人間の歳に換算すると、1年で約3歳も歳を取ることになります。
中には、30年以上生きたオカメインコもいると報告されているくらいですので、飼うと決めたときには、それなりの覚悟が必要です。
成鳥になるのに1年、繁殖期までに1年ほどかかるそうです。
オカメインコの老化に伴う外見の変化
オカメインコは、13歳から19歳くらいで、すでに高齢と考えるのがよいそうです。
ちなみに、歳をとると、見た目にはそんなに変化が出ないそうですが、それ以外で老化のサインが出てきます。
例えば、足腰が弱くなることで、止まり木に止まることがつらそうだったり、止まり木から降りて、うずくまっている様子が見られます。
歳をとると免疫力が下がるので、覚醒するための意欲が失われて、日中は眠ってばかりだったり、おとなしくしていることが多いそうです。
他にも、大好きな歌が覚えられなくなるなど、物忘れもでてきます。
老化のサインが少しでも見られたら、ケージ内の環境や食事に気を使うなどして、オカメインコをいたわってあげましょう。
歳を重ねたペットにおすすめの食べ物は?
オカメインコは、インコの中でも平均寿命が長いことで知られています。
オカメインコは、通常は市販のシード食やペレット食などを食べますが、シード食には副食が必要です。
ペレット食では、ビタミンやカルシウムを過剰摂取しないように気をつける必要があります。
病気や老化によっては食べられる餌も変わってくるため、専門医に確認する必要があるでしょう。
老鳥のオカメインコは、餌を食べにくくなるので、止まり木の位置を低くするなどして、餌を食べやすい状態にしてあげましょう。
また、老鳥のオカメインコには塩土は与えないほうが良いとされています。
なぜなら、肝臓病や高血圧の原因にもなるからです。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
オカメインコは、寂しがりやで人間に懐きやすい鳥です。
オカメインコは、野生では集団で暮らしているため、一羽だと不安を感じやすく、ストレスを溜めやすいです。
単体で飼育する場合は、オカメインコが寂しくならない環境を用意することが大切です。
オカメインコは、同時に臆病な性格でもあるため、部屋が静かすぎたり、逆に地震や物音がしたときは、不安と恐怖からパニックを起こしやすくなります。
暑さや寒さにとても敏感なため、部屋の温度には気をつける必要があります。
オカメインコにストレスをかけないためにも、日頃からオカメインコと触れ合ったり、コミュニケーションを取る時間をふやすことが大切です。
そうすることで、オカメインコはリラックスしやすいので、長寿にも影響します。
オカメインコの寿命に関するまとめ
甘えん坊で、頬のチークがとっても可愛いオカメインコ。
飼い主さんにも懐きやすい性格のため、根強い人気があります。
オカメインコにストレスを与えないためには、適切な環境を与えてあげたり、毎日1時間遊ばせるなどのコミュニケーションが大切です。
病気については、毛引き症、鼻眼結膜炎、腸炎などの病気にかかりやすいため、日頃からケージ内を清掃したり除菌して、清潔な状態をキープしましょう。