コザクラインコの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、ペットにはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、コザクラインコのかかりやすい病気やその予防法、ペットの種類に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
コザクラインコの平均寿命はどれくらい?
飼い主に対して愛情が強く、とことん懐いてくれるコザクラインコ。
別名ラブバードの平均寿命は10年~15年と言われています。
しかし、近年エサの品質の向上やインコにとって過ごしやすいケージの開発によりインコが過ごしやすい飼育環境をつくる事ができ、平均寿命はあくまでも1つの目安となっているので飼育環境やインコの体質、病気などで寿命は大きく変化します。
コザクラインコが長生きできる様に飼育環境などを整えましょう。
コザクラインコの寿命と長生きするコツ
コザクラインコの平均寿命10年~15年を延ばすには様々なポイントを参考にする必要があります。
「スキンシップ」、「室温調整」、「運動と食事のバランス」に注意しましょう。
コザクラインコは特定の人を伴侶とみなしべったり懐く傾向があります。
伴侶と認めた人間以外を敵とみなし攻撃してしまうこともしばしばです。
こういったトラブルが起きない様に飼育を始める時から家族全員でお世話をしたりコミュニケーションを取る様に心掛けましょう。
コザクラインコは高い湿度が苦手です。
梅雨などの雨が続く湿気が多い期間は注意が必要です。
体調不良にならないように湿度計を設置して湿度40~50度くらいに保ちましょう。
肥満になりやすいので食事と運動のバランスが重要です。
定期的に運動させ、食事の栄養バランスもしっかり考えてあげましょう。
コザクラインコのかかりやすい病気は?
コザクラインコがかかりやすい疾患は様々ですが、知識として覚えておく事は発症を早期発見する為にとても重要です。
食べた種子がそのまま排出され食べても食べても痩せてしまうメガバクテリア症や脚のしびれ、びっこが症状として現れるビタミンB1欠乏症、骨軟化症や骨折を引き起こすビタミンD欠乏症や最悪の場合死に至るPBFD、発症が分かりづらいオーム病や鼻炎などになるマイコプラズマ病、痒みを伴う疥癬症、腹壁が黄色く膨らむ腹部黄色腫、異常な量の卵を産卵する過剰産卵、骨と関節に異常を起こす多骨性骨化過剰症、精巣に腫瘍ができる精巣腫瘍、その他にも卵塞、腺胃拡張、毛引き症と自咬症、痛風、そのう炎などの病気が挙げられます。
コザクラインコの病気のサイン
コザクラインコに限らずインコがかかる病気には様々な初期症状があります。
飼い主が日頃より健康チェックをしてこの初期症状を発見する事で早期治療に入れるのです。
メガバクテリア症は胃炎、食欲減退、元気消失、吐き気、嘔吐、胃出血、血便、黒色便、貧血などの症状があります。
ビタミンB1欠乏症は脚のしびれや筋肉の痛み、びっこなどが症状に挙げられます。
ビタミンD欠乏症は幼鳥は成鳥不良、成長は骨軟化症、骨折、骨粗鬆症などがあります。
PBFDは甚急性、急性、慢性の3つに分けられ甚急性は肺炎、腸炎、体重減少が症状にあり最悪の場合死んでしまいます。
1ヶ月前後の幼鳥に見られる急性は沈鬱、発育羽毛の異常、そ?食滞、下痢などがあります。
若鳥~成長に見られる慢性型は羽鞘の残存、出血、折れ、くびれ、ねじれ変色などの羽毛障害、進行性の脱羽、脂粉の減少、嘴や爪の過長や脆弱化などがあります。
オーム病は元気消失、食欲不振、体羽の租造化、体温低下、震え、昏睡、結膜炎、呼吸困難、鼻炎、副鼻腔炎、衰弱、脱水、黄色~緑便、水様便があり最悪の場合死んでしまいます。
マイコプラズマ病は慢性呼吸器病、関節炎、結膜炎、鼻炎、副鼻腔炎、気管支炎、気嚢炎になります。
疥癬病は激しい痒みを伴い、脱毛などの症状があります。
腹部黄色腫は腹部が膨らみ黄色くなります。
過剰産卵は通常年1回につき4~7個の産卵をしますが、これを上回る数を産卵します。
多骨性骨化過剰症は脚を引きずる、脚を上げる、飛べない、羽の位置が変わる、貧血などの症状が出ます。
精巣腫瘍は脚の麻痺や胃腸の通過障害、呼吸症状などがあります。
卵塞は床でうずくまる、沈鬱、膨羽、食欲不振、長時間のいきみ呼吸などがあります。
腺胃拡張はインコの種類によって症状が異なりますが急性で発症した場合は食欲不振、食滞、嘔吐、緑便などの症状があります。
痛風は止まり木にうまく止まれない、脚の関節の腫れ、食欲不振、虚弱、羽を膨らますなどの症状があります。
そのう炎は臭い嘔吐、口臭、生あくび、多飲、などの症状があります。
病気の予防法と対処法を紹介
コザクラインコに限らずインコの病気は分かりにくいものが多く、治療できる病院も犬や猫に比べると少ないのが現状です。
普段からインコの様子を良く見て予防できるものはしっかりと予防しましょう。
コザクラインコなどの小鳥は本来体温が非常に高く、42℃前後もあるため寒さには非常に弱いのです。
冬場は電球型の保温機をカゴ内に設置しましょう。
夏場は冷房の風で体温が下がってしまうので冷たい風があたらない場所に飼育スペースを設置する必要があります。
しかし高体温症にもなりやすいので涼しい場所と温かい場所を小屋半分ずつで作ってあげると自分で温度調節をするでしょう。
インコなどの小鳥を診てくれる動物病院はあまり多くありません。
かかりつけの病院を探す意味も込めて定期的に健康診断に行きましょう。
不衛生にしておくと病気になる確率を上げてしまいます。
糞掃除は毎日行うようにしましょう。
巣箱の中のエサが毎日ちゃんと減っているかチェックしましょう。
エサを加えてばらまくインコがいるので食べた分と比較できる様に定期的にこぼれたエサは掃除してあげましょう。
食事は栄養バランス良く与えるようにしましょう。
定期的に部屋の中で放鳥し、運動不足を解消してあげましょう。
放す際は窓をしっかり締めて糞が落ちてもしっかり片づけができる部屋を選びましょう。
日光浴も忘れずに行いましょうね。
かかりつけの動物病院を探しておく事は飼い主の義務です。
その他にも体重チェック、糞チェック、呼吸音チェック、羽チェック、鳴き声、寝てばかり、生あくびを繰り返す、目のまわりの腫れ、鼻腔のまわり鼻水汚れ、くちばしチェック、体を頻繁に掻くなど飼い主が観察する事で異常を発見する事ができます。
いつもと違うと感じたらすぐに動物病院を受診しましょう。
コザクラインコの老化のスピード
平均寿命が10年~15年前後のコザクラインコの老化は6歳~8歳頃からゆっくりと始まります。
老化による疾患などもこの頃から始まり、性格も以前よりずっと大人しくなる事があります。
活発な動きもあまり見られなくなるでしょう。
愛鳥に老化の兆候が見られたら普段の健康チェックも今まで以上にしっかりと行いましょう。
コザクラインコの老化に伴う外見の変化
コザクラインコの老化が始まると自分で行っていたグルーミングが上手にできなくなり、羽がばさばさになったり、足を引きずる様に歩いたり、止まり木に止まっていられなくなったりします。
体力が落ちてしまう事が原因なのでその他にも以前できていた事ができなくなるなど様々な老化現象が現れます。
体温をきちんとチェックする、室温を適した温度に保つ、水とエサは毎日取り換える、日光浴をさせるなど日々のお世話にしっかりと気を配りましょう。
歳を重ねたペットにおすすめの食べ物は?
コザクラインコに限らず、インコの主食はシードとペレットです。
シードとは種の事で殻付きと殻付きでないものがあります。
基本的にはヒエ、アワ、キビが一般的なシードの種類ですがそれぞれ栄養価が違う為、愛鳥の年齢、種類に合わせてミックスしてあげると良いでしょう。
殻無しのエサは小屋の中が汚れにくくなるので飼い主にとっては良いですが、インコにとって殻を剥きながらエサを食べる事はストレス解消にもなるのでなるべく殻付きを選ぶと良いでしょう。
インコが老齢化すると殻が剥けなくなったりするので老齢のコザクラインコには殻無しのものが好ましいでしょう。
ペレットとはインコに必要な栄養を考えて作られた総合栄養食です。
シードに比べると栄養的には優れたエサですが、シードの方が好みのインコもいる為、ペレットとシードは一緒に与える様にしましょう。
その他にも補助栄養となるミネラルやヨウ素、カルシウムやビタミンなどが含まれたエサも与える様にしましょう。
インコとのコミュニケーションの為にヒマワリの種、麻の実、サフラワー、エゴマ、ナタネなどの脂肪分が高いシードや果物もおやつで与えても良いですが与え過ぎには注意しましょう。
果物の種にはインコにとって毒となる成分が含まれているので果物を与える時は種が絶対混入しない様にしましょう。
他にもインコの食事には小松菜、豆苗、にんじん、大葉、パセリ、ブロッコリー、チンゲン菜、カボチャなどの新鮮な生の青菜類が欠かせないので用意しましょう。
キャベツ、ホウレンソウ、アボカド、ジャガイモの芽、生の豆類、ネギ、ニラなどは与えてはいけません。
コザクラインコの老化が進んでも餌を変える必要はありませんが、食べやすいものを選んだりして飼い主が工夫をしましょう。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
コザクラインコに限らずインコは様々な理由でストレスを感じます。
ストレスは病気になったり、元気が無くなったりと様々な体調不良の原因となるのでインコがどんな事にストレスを感じてしまうのか飼い主がしっかりと把握しておきましょう。
インコが感じるストレスは3種類あり、肉体的ストレス、環境ストレス、精神的ストレスが挙げられます。
肉体的ストレスは病気になった時や具合が悪い時、発情期のストレスなどが挙げられます。
環境ストレスは全く無い方が良いかと言ったらそうではありません。
あまり過度なストレスはあまりよくないですが、ケージの向きを変える、苦手なおもちゃをケージに入れるなど少しインコを緊張させるくらいの環境的ストレスは与えた方が良いそうです。
精神的ストレスは愛情不足、コミュニケーション不足が原因となります。
後から違うインコをもう一匹飼う場合は先住しているインコを優先してエサや遊びを行ってあげましょうね。
コザクラインコの寿命に関するまとめ
飼い主にべったりで愛情深いコザクラインコは、飼い主が自分以外の動物を可愛がっていると嫉妬心を強く表して問題行動を取る事があります。
鳴き声は甲高く金属音に近い声が出るのでお部屋の防音対策が必要です。
かじって壊す事ができるおもちゃなどで定期的に遊んであげましょう。
あまりにも飼い主にべったり懐くので飼育を始めたらコザクラインコにどっぷりハマってしまうかもしれないですね。
そんなコザクラインコの健康を飼い主がしっかりと守ってあげましょう。