室内の犬

ペットがストーブで焦げた?!ストーブ使用の際の注意点や火傷対策

飼っている猫や犬等のペットの毛皮がストーブによって焦げる、火傷をするなどの事故は決して珍しいことではありません。また、暖房器具を使用する際には火傷以外にも注意するべきことがあります。

屋内で猫や犬などのペットを飼っている際に起きる事故の一つとして、ストーブなどの暖房器具による焦げや火傷があります。

ペットが安心して生活するためにも、飼い主さんは日頃からそれらのことを肝に命じながらしっかりと対策する必要があります。

ペットの寒さ対策は必須!だけど・・・

nekoboukan2

特に外の気温がぐっと下がり一日を通して寒くなる冬場には私達人間は暖を取るために暖房器具の使用が増えます。

また、ペットを飼っている方もペットの寒さ対策の一環として使用されている方も少なくないでしょう。

確かに犬や猫などの小動物、またもともと寒さに弱い動物を屋内で飼育する際に寒さ対策としてストーブなどの暖房器具を使用することは非常に効果的な方法です。

しかし、冬場など寒さの厳しい季節になると暖房器具によるペットの火傷毛皮が焦げるといった事故が頻発します。

ペットを飼っている方でそのような経験を既にしたことのある方もいると思いますが、寒さ対策をする際はそれらのリスクのことも一緒に考える必要があります。

Sponsored Link

ストーブによるやけどや焦げには要注意!ペット別注意点や対策

飼い主が四六時中ペットの行動を監視することは難しいですよね。

そのため、知らない間にペットが火傷やケガを負っていたというケースも少なくありません。

そこでペット別で見る暖房器具によるケガや事故の例や対策法について見ていきましょう。

犬の場合

犬の場合はストーブなどの暖房器具により毛皮が焦げたり皮膚に火傷を負うといった事故が圧倒的に多いです。

特に大型犬や毛が長めの犬種はこのような事故に遭いやすく、知らない間に火傷を負っていたという事例も少なくありません。

飼い主さんが火傷等にすぐに気づいてあげられればすぐに治療ができますが、特に長毛種の場合は火傷や焦げた箇所を見つけにくいため長期間放置してしまう恐れもあります。

そのような事故を未然に防ぐためにも、暖房器具を犬の目の届かないところに設置する、また専用の柵を暖房器具の周りに設置し近づきにくくするなどの対策が必要です。

また、暖房器具を使用する時期にはブラッシング時などに火傷や焦げている箇所はないかなど気を配って早急に処置できるように心がけましょう。

猫の場合

種類にもよりますが猫は犬に比べて毛が短く熱さなどの刺激に対しても非常に敏感であるため、毛皮が焦げる、火傷を負うといったリスクは比較的少ないです。

しかし、たとえば高いところで遊んでいる際に誤って足を滑らせて暖房器具にぶつかってしまった、など思わぬアクシデントによるケガの恐れは十分考えられます。

また、猫の顔には感覚器官として重要な役割のある長いヒゲが複数本生えています。

それらを暖房器具によってダメージを受けてしまうと触覚や方向感覚が乱れたり体調不良を起こすこともあります。

対策としては犬と同様に柵などを設置して近づき過ぎないように注意することが重要ですが、誤って触ってしまっても火傷等のリスクが少ない構造をした暖房器具を選びましょう。

その他ペットの場合

犬や猫以外にも基本的に屋内で放し飼いされているうさぎやモルモットなどの小動物も同じような事故に遭う可能性は十分あります。

ペットの種類はどうであれ、動物であれば熱さや何かの危険を感じたら自発的に避けるだろうと思い込んでいる方は少なくないと思います。

しかし、例えペットとして飼っている動物がそれらに敏感であったとしてもバランスを崩してしまった、足を滑らせたなど「万が一」という可能性も忘れてはいけません。

また、特に注意が散漫な生まれたての動物、高齢のペットは感覚器官が鈍く危険を察知する能力が低いため火傷などのケガを負う恐れが非常に高まります。

Sponsored Link

ストーブ使用時に火傷や焦げ以外に気をつけるべきこと

inusutoresu2

以上が主に動物別に見たストーブ使用による事故の例や注意点になります。

しかし、火傷や焦げ以外にも暖房器具を利用することによって起こりうる事故はいくつかあります。

空気の乾燥

電気ストーブやエアコンなどの暖房器具を使用している際には室温が上がるのと同時に湿度が下がり続けます。

空気の乾燥は人間にとっても感染症のリスクが高まるように、ペットも同じです。

特に犬や猫は湿度が低いと鼻や口の中にある粘膜が極度に感染し、風邪や咳などあらゆる感染症を発生させるリスクが高まり体調を崩してしまいます。

寒さ対策のために室温に気をつけて暖房器具を使用することはもちろん重要ですが、加湿器濡れタオルを設置するなど湿度にも気をつけましょう。

低温やけど

安全のためにストーブなどの暖房器具を使わずに、寒さ対策としてペット用のホットカーペットや湯たんぽを使っている方もいると思います。

確かに安全面からすると非常にオススメですが、それらを使用する際には低温やけどに注意しましょう。

低温やけどとは、比較的耐えられる程度の熱を発するモノに長時間接することで起こる火傷の一種でアザや水ぶくれの原因になります。

特に温かいところが好きな猫は低温やけどになる可能性が高いため、湯たんぽやホットカーペットを使用する際は長時間居座らせないように目を配る必要があります。

一酸化炭素中毒

一酸化炭素中毒とは、ストーブなどの暖房器具が不完全燃焼を起こしたり密閉された環境で長時間使用した際に起きる事故でペットだけでなく人間にとっても非常に危険です。

一酸化炭素中毒を起こすと強い吐き気目眩が生じ、最悪の場合命にも関わります。

暖房器具を使用する際は定期的な点検と数時間に一度窓を開けて換気をし、新鮮な空気を室内に入れることで防ぐことができます。

ストーブ使用時の注意点や火傷対策まとめ

今回はストーブ使用時に気をつけるべきペットの火傷や毛皮の焦げについて紹介してきました。

屋内でペットを飼育する場合は寒さ対策としてストーブなどの暖房器具を利用することは非常に効果的です。

しかし、同時に火傷や毛皮が焦げるといった事故のリスクが高まるため、飼い主はその使用方法や設置の仕方に気を配りペットが安全に生活できる環境づくりをしてあげる必要があります。

また、火傷だけでなく空気の乾燥による感染症や一酸化炭素中毒といった人間の命にも関わる事故も起こるため、暖房器具を使用する際には細心の注意を払いましょう。

コメントを残す

*