外で遊ぶ犬

キャバリアの寿命を伸ばすポイントは?病気のサイン・予防法を解説

犬種によって寿命はさまざまです。今回は【キャバリア】の健康維持に必要な情報や長生きのコツを紹介します。平均寿命や長生きのために必要なことを知り、愛犬とできるだけ長く一緒に居られる環境を作りましょう。

キャバリアの寿命はどれくらいなのでしょうか?

もちろん、愛犬にはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。

そこで、キャバリアのかかりやすい病気やその予防法、犬種に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。

キャバリアの画像

キャバリアの平均寿命は?

キャバリアの寿命は、9歳~14歳といわれていて、個体差はありますが平均的な寿命といえます。

14歳まで生きるとなれば、犬の中でも比較的に長寿になるかと思います。

また、室内で飼う場合と外で飼う場合では、室内で飼う場合の方が長生きする傾向にあるようです。

キャバリアの寿命と長生きするコツ

キャバリアの寿命は9年から14年といわれていて、室内飼いの犬種のため、室内温度に注意し、パーソナルスペースを用意し犬にとって快適な環境を用意することが大切で、床がフローリングの場合は、絨毯などを引くようにして足や間接に負担がかからないようにし、室内での運動にも気を付けなくてはなりません。

また、心臓疾患を引き起こす場合があるため、元気そうにしているように見えても心臓が徐々に悪くなっていることもありますので、定期的に病院で検査などを受診することが大事です。

キャバリアは食欲旺盛なため、食事の量には気を付けなければなりません。

食事やおやつを与えすぎると太りやすい体質のため、肥満を引き起こします。

肥満は、寿命を縮める原因になりますので、食事を与えすぎないよう気を付けてください。

しっかりと運動と食事を管理して、日々のコミュニケーションの中で、行動の変化などに気を付けることで長く一緒に過ごすことができるでしょう。

Sponsored Link

キャバリアのかかりやすい病気は?

キャバリアには、遺伝的な増帽弁閉鎖不全症を発症することが多いようで、心臓の左心房と左心室の間にある増帽弁が伸びてしまう、形状に異常があるなどして、血液の逆流を止められなくなる、正常に血液を送り出すことができなくなるなどの症状です。

遺伝疾患のため、早い犬は清吾1~2年頃から起こり、6歳以上にあると全体の6割以上がかかっていると言われています。

他に、脊髄空洞症や水頭症の発症率も高いとされていて、脳の大きさに対して、頭蓋骨が小さいため、脳脊髄液や体液の流れが阻害されることによって起こります。

発現には個体差があり、若年のうちから脳神経障害のような症状を起こす場合もあれば、生涯なにごともなく過ごせる場合もあります。

キャバリアのかかりやすい病気のサイン

キャバリアは、特に増帽弁閉鎖不全症を引き起こしやすいとされていて、遺伝性の心臓疾患ですが、毎日の行動の中であまり動こうとしない、いつもより息が苦しそうなどの症状がある場合は注意です。

他に脊髄空洞症や水頭症の発症も多いようで、脳疾患ですが、ふらふらしている、嘔吐することが多い、反応が鈍いなどの症状がある場合は注意が必要です。

日々のコミュニケーションの中で、行動の変化に気を付けてあげてください。

少しでも気になることがあれば、獣医に相談してください。

病気の予防法と対処法

キャバリアのかかりやすい病気の予防と対処策について、最もかかりやすい病気は、増帽弁閉鎖不全症が最も多いとされています。

この病気は、心臓の左心房と左心室の間にある増帽弁が伸びてしまったり、形状に異常があるなどして、血液が逆流してしまい、正常に血液を送り出すことが出来なくなってしまうといった症状を引き起こします。

高齢になると、どの犬でもかかりやすい疾患なのですが、キャバリアの場合は遺伝子疾患のため、若犬のときから注意が必要で、日々のスキンシップやコミュニケーションの中で、元気がない、寝てばかりいる、あまり動こうとしないなど、少しでも変化がある場合は、動物病院を受診してください。

また、キャバリアは脳の大きさに対して頭蓋骨が小さいため、脳脊髄液などの流れが悪くなり、脊髄空洞症や水頭症を引き起こす場合があります。

若犬のうちから脳神経障害のような症状を引き起こす場合があり、遺伝的なもののため、ひょんなことから発症する場合があります。

そのため、早めに検査などを受けておくといいでしょう。

キャバリアの老化のスピード

9歳~14歳程度の寿命で、平均的な寿命ですが、室内で飼う犬種のため、外で飼う場合よりも長生きする傾向があるようです。

また、キャバリアは心臓が弱い犬種で、遺伝疾患を発症する場合もあるため、温度差のある外よりも室内で飼うようにしましょう。

室内で飼うことで、ストレスをかけることが少なく、長く一緒に過ごせるかと思います。

キャバリアの老化に伴う外見の変化

キャバリアは、年齢を重ねるごとに耳の付け根や眉毛などに白髪が出てきます。

また、チャームポイントでもあるたれ耳ですが、年齢を重ねると耳垢や汚れが溜まりやすくなります。

他に、毛のつやがなくなりパサつく感じになることもあります。

歩き方もゆっくりになってくるため、様子を見ながら犬のペースに合わせて散歩をしてあげてください。

老化に伴う外見の変化

キャバリアに似た犬種

キングチャールズスパニエル

老犬におすすめの食べ物は?

キャバリアは好奇心旺盛で活発で食欲旺盛ですが、年齢とともに体力や筋力が落ちてきます。

運動量が減ると肥満の原因になり、体を支える足腰が弱くなることもあります。

低カロリーで良質な肉タンパク質の食事をあげてください。

また、老犬にはミネラルも大切なため、適量の野菜や果物、海藻類を食事に混ぜてあげてください。

ですが、ミネラルの与えすぎには注意が必要です。

また、体重を支える足腰の健康のためにも、コラーゲン・グルコサミン・コンドロイチンなどのサプリメントもおすすめできます。

腸の運動も衰えてくるため、便秘になりやすく、便秘予防のためにも適度な食物繊維も加えてあげてください。

Sponsored Link

キャバリアに適した散歩の量は?

キャバリアは小型犬としてはやや大きめなので、毎日30分ぐらいの散歩は欠かさず行ってください。

遊び好きなので、特に若いうちは室内でコミュニケーションを取りながら、一緒にお気に入りのおもちゃなどで遊んであげることも必要です。

運動量はそれほど多くないので、散歩は怠らないようにしてあげてください。

また、室内でのスキンシップやコミュケーションも怠らないように気を付けてあげてください。

ストレスをかけないために飼い主が出来ること

キャバリアは好奇心旺盛で活発ですが、1日1時間程度の運動、30分程度を1日2回行うこと、ブラッシングをこまめに行うことが大切です。

また、食欲旺盛なため、食事やおやつの与えすぎると肥満を引き起こします。

肥満や、きちんと運動を行わない、ブラッシングを怠るなどすると、ストレスを大きく溜め込んでしまいます。

ストレスを溜めないためにも、毎日きちんと運動を行うこと、ブラッシングをこまめにすること、食事やおやつの与えすぎには注意することで、ストレスを溜めることなく過ごせるでしょう。

おやつは与えすぎないようにし、副食が多い日は主食を減らし、主食が多い日は副食を減らすなど工夫をすることで、ストレスを溜めることはありません。

キャバリアの寿命に関するまとめ

身のこなしが優雅でバタバタせず、優しく穏やかな表情で、人間が大好きな少し大きめの小型犬です。

運動量はそれほど多くなく、若いうちは室内で一緒に遊んであげることも必要です。

また、遺伝性で像帽弁閉鎖不全症にかかることも多いようです。

高齢なると発症する率が多い疾患ですが、キャバリアの場合は遺伝性のため、若犬でも発症している場合があります。

そのため定期健康診断を受診することをおすすめします。

運動量もそれほど多くなく、室内で飼えることから、とても飼いやすい犬種です。

日々のコミュニケーションの中で、体調の変化などには気を付けましょう。

できるだけ長く一緒に過ごせるといいですね。

コメントを残す

*