sukini-giniapiggu-i

スキニーギニアピッグの正しい飼い方や性格・寿命・歴史を解説

南アメリカ出身の「スキニーギニアピッグ」の性格・特徴や平均寿命などをまとめました。平均寿命5~8年前後のスキニーギニアピッグの長生きの秘訣は、飼い方や育て方にあります。意外と知らないスキニーギニアピッグの歴史や名前の由来なども紹介します!

スキニーギニアピッグの基本情報

スキニーギニアピッグの画像

  • 原産国、地域 南アメリカ
  • 一般的な体重 0.7~1.2kg
  • 一般的な体高 現在調査中
Sponsored Link

スキニーギニアピッグの名前の由来

ブタの一種のように見えることから名前が付けられたといわれています。

スキニーギニアピッグの歴史

スキニーギニアピッグにはどのような歴史はがあるのでしょうか?

1978年にモントリオールのInstitut Armand Frappier(IAF)で発見されました。

スキニーギニアピッグの性格や特徴

スキニーギニアピッグには、どんな性格や特徴があるのでしょうか。

それぞれの性格や特徴をきちんと知っておくことでペットが長生きし(寿命が延び)、一緒に過ごせる大切な時間が増えることにも繋がります。

意外と知らないスキニーギニアピッグの性格が見えてくるかもしれません♪

スキニーギニアピッグの性格

スキニーギニアピッグは体に毛がないモルモットでヘアレス(Hair less)とも呼ばれることもあります。

外見はミニブタに似ていて、鼻先と足に縮毛が少々残るタイプと、体全体が無毛で毛がないタイプの2種類があります。

体毛がないため、まるで小型のミニブタのような外見がとても可愛く、体は暖かく抱き心地の良さからもペットとして人気があます。

また家族に喘息などの病気がある家庭でも人気があります。

スキニーモルモット自身は、体内でビタミンを作り出しにくいため、ストレスや病気になりやすく、皮膚病にかかりやすいため気をつけましょう。

また、寒さや暑さも苦手です。

もちろん体毛が無いため、ブラッシングの必要はありません。

穏やかでおとなしく、臆病な反面、好奇心が旺盛で感受性が強い面があります。

もともと原種が草食動物であり、外的から身を守るために群れで行動していました。

故に警戒心が強く穴の中や物陰に隠れて過ごす習性が残っています。

些細な物音ですぐに起きてしまいます。

スキニーギニアピッグの毛色

スキニーギニアピッグの毛の色や柄はこんな種類があります。

ブラック、ピンク、ブラウンとブラックの班模様

スキニーギニアピッグに似ているのは?

スキニーギニアピッグに似ている種類のペットはこちら!

現在調査中

Sponsored Link

スキニーギニアピッグの飼い方としつけ方

種類によって適している飼い方やしつけ方は様々です。

室内で飼う方が適しているペットもいれば、逆に屋外で飼う方がストレスがたまらず快適に過ごせるペットもいます。

もちろん、性格によってしつけ方も全く変わってきます。

スキニーギニアピッグに合わせた飼い方・しつけ方を解説します。

スキニーギニアピッグの飼育は普通のモルモットと変わりありません。

しかし、臆病で警戒心がとても強く、周囲の音がストレスになる事があるので、飼育するケージの置き場所は出来る限り静かな所を選びましょう。

飼育する上で気をつけなければいけないことは、スキニーギニアピッグは毛がないので、肌の乾燥や汚れに注意しましょう。

ゲージはこまめに掃除することが好ましく、掃除を怠ると皮膚炎になる事もあるので注意しましょう。

また、食欲旺盛で小さい割りに沢山食べるので排泄物の処理にも気を付けましょう。

ウサギや他の小動物に比べると、モルモットは本当にトイレを覚えてくれません。

ですが、モルモットは叱られても何かを学ぶことはまずありません。

ストレスを与えるだけで逆に懐かなくなり何も上手くいかなくなってしまいます。

モルモットはトイレを覚えない子の方が圧倒的に多いく6~7割くらいをトイレでしてくれたらいいなぁくらいの気持ちでいてください。

スキニーギニアピッグの飼い方

室内と屋外どっちで飼うのに適している?

スキニーギニアピッグは、両方で飼うことに適しています。

スキニーギニアピッグのオスとメスの違い

スキニーギニアピッグオス・メスそれぞれの性格の違いや行動はあるのでしょうか?

スキニーギニアピッグの性別ごとの性格・特徴を見ていきましょう。

オス:オスの方が好奇心旺盛で、行動的です。
飼い主に慣れやすいようです
オスの方が一緒に遊んだり、コミュニケーションを取って行動的になれます。

メス:懐きますが、マイペースでおっとりな性格のため、それ程飼い主になついていることが伝わってきません。
おっとりとしているので、メスの方が安らぎを与えてくれるようです。

スキニーギニアピッグのおすすめのエサ

ペットのエサは数えきれない種類があります。

何を選べばいいかわからない人も多いと思いますが、エサもペットによって様々です。

スキニーギニアピッグの体質に合った、健康的で長生きすることにつながるエサの種類を紹介します。

スキニーギニアピッグの餌は市販されているモルモット用のフードを与えましょう。

ただし、低血糖を起こすことがあるので小動物用に市販されているドライフルーツやゼリーなど、甘い物も食べさせてあげてください。

また、ビタミンを体内で作り作り出すことができず、免疫機能が急に低下することがあるので、ペレットはビタミンCが入ったものがおすすめです。

また、野菜も食べさせてあげてください。

スキニーギニアピッグの1ヶ月の食事代(エサ代)の平均

スキニーギニアピッグの1ヶ月の食事代(エサ代)は、約1,500円前後です。

スキニーギニアピッグのお風呂のペース

スキニーギニアピッグは自分で毛繕し、身体を守るため、皮膚から皮脂を出して、乾燥などから守っています。

ケージをこまめに掃除していれば、定期的にお風呂に入れる必要はありません。

風呂に入れる頻度が多すぎると身体を守っている皮脂を必要以上に洗い流してしまい、肌を乾燥させてしまう原因になってしまいます。

身体の汚れが気になるときには、ぬるま湯に浸したタオルなどで優しく汚れを落とすか、それでも汚れが落ちない場合には水浴びをさせましょう。

お風呂に入れる場合には、動物用のものを使用してください。

スキニーギニアピッグにおすすめのグッズ

スキニーギニアピッグを飼うにあたっておすすめのグッズを紹介します♪

南米原産のモルモットは、寒さに弱い生き物です。

寒さ対策はしっかりやりましょう。

おすすめなのが小動物用のヒーターです。

電気代もそんなにかからず、様々なものが物が出ています。

一定の温度で暖めてくれるので、夜やお留守番中も安心です。

モルモット用やうさぎ用以外のヒーターの場合は、かじられないよう工夫が必要です。

スキニーギニアピッグのかかりやすい病気

体質によって、かかりやすい病気は様々です。

自分のペットのかかりやすい病気を知っておくことで、日頃の生活で気をつけることも見えてきます。

スキニーギニアピッグがかかりやすい病気はこのようなものがあります。

日焼けや皮膚がん、歯の病気(不正咬合)、尿石症、ビタミンC欠乏症、肥満・糖尿病、熱中症、足のケガ、などがあります。

スキニーギニアピッグのよく使う薬・サプリ

関節痛などにコンドロイチン、ビタミンC欠乏症の予防にビタミンC、皮膚の健康にセサミン、腸内環境を整える乳酸菌、皮膚と被毛の健康にビタミンE、などが使われます。

スキニーギニアピッグの治療平均価格

ペットを飼うには、もちろん高い医療費がかかります。

最近はペット用の保険もありますがまだまだ浸透しておらず、病気になった際に飼い主は高額な治療費を払うこともあります。

そして、治療費はペットの種類によってさまざまです。

骨折が疑われる場合などは、レントゲン検査や怪我の処置を行ったり、下痢の場合は糞便検査などを行うのが一般的で、 検査費用は、尿検査:1,000~2,000円、糞便検査:1,000~2,000円、皮膚検査:1,000~2,000円、眼検査:1,000円~2,000円、レントゲン検査:3,000~10,000円(撮影枚数によって異なります)、超音波検査:3,000~6,000円となり、病気を発症していない場合でも5000円~1万円ほどお金が必要になってきます。

スキニーギニアピッグの平均寿命と価格

スキニーギニアピッグの平均寿命

人間よりもとても寿命が短いペットたち。

その分、1日1日を大切にして健康的で幸せな日々を一緒に過ごしたいですよね。

ですが、種類によって平均寿命は違うので基礎知識として覚えておきましょう。

スキニーギニアピッグの平均寿命は5~8年前後です。

スキニーギニアピッグの価格相場

スキニーギニアピッグの価格相場は、2~5万円です。

スキニーギニアピッグを飼っている主な著名人

現在調査中

スキニーギニアピッグに関するまとめ

一般的なモルモットの中でもユーモラスな姿をしているスキニーギニアピッグの特徴は、他のモルモットと違い体の毛が無いことです。

別名ヘアレスとも呼ばれています。

全く全身に毛のないタイプと、鼻先に少し毛がある2タイプがいます。

まさに見た目が子豚にみえることからそのような名前がついたのでしょう。

毛が無いことに驚きがあるかもしれませんが、とても触り心地が良いことでも知られています。

このモルモットを抱っこしてみればスキニーギニアピッグの可愛らしさが分かると思います。

無毛種のモルモットのため、毛の手入れをする必要が無く、飼い主にとってはブラッシンングやカットをする必要が無いので、飼育がより楽になります。

その代わりに優しくなでてあげて、コミュニケーションを沢山とりましょう。

もし、毛にアレルギー反応を示す方の場合は、 スキニーギニアピッグはアレルギーの出る可能性の少ないおすすめの可愛いペットとなるでしょう。

モルモットは自分でビタミンCを作ることができません。

食べ物からビタミンCを摂取する必要があります。

元気がなくなったり、ふらついたりなど、歩き方がおかしい時はビタミンC欠乏症を疑います。

また関節が腫れたりの症状もありますので、注意が必要です。

コメントを残す

*