ピグミーシェルボアの基本情報
- 原産国、地域 パキスタン・アフガニスタン
- 一般的な体重 0.003~0.004kg
- 一般的な体高 体高3cm
ピグミーシェルボアの名前の由来
ジェルボアは、アラビア語で「大きな脚」と言う意味です。
大きな脚をした小さなネズミと言うことで、ピグミージェルボアと名付けられました。
ピグミーシェルボアの歴史
ピグミーシェルボアにはどのような歴史はがあるのでしょうか?
日本には2000年に初めて輸入されました。
その小ささと可愛さから人気のペットとなりましたが、2005年に、動物由来感染症を防ぐために齧歯目は原則輸入禁止となりました。
規制前に輸入された個体を元に繁殖された個体は販売することが出来ますが、実質市場に出回る個体は皆無と言えるでしょう。
ピグミーシェルボアの性格や特徴
ピグミーシェルボアには、どんな性格や特徴があるのでしょうか。
それぞれの性格や特徴をきちんと知っておくことでペットが長生きし(寿命が延び)、一緒に過ごせる大切な時間が増えることにも繋がります。
意外と知らないピグミーシェルボアの性格が見えてくるかもしれません♪
ピグミーシェルボアの性格
世界最小の哺乳類と考えられている通り、とても身体が小さく、大人になっても500円玉ほどの大きさです。
小さな身体から生えた細長い脚と、体長の2倍近い尻尾が特徴的です。
ネズミの仲間ではありますが、4本脚では歩かず、その特徴的な後ろ脚と使ってピョンピョンと飛び跳ねるように移動します。
スピードも早く小さいため、家具の後ろなどに逃げられると捕まえるのが大変です。
また、過酷な砂漠で生きていくために尻尾に水分や栄養分をため込むことが出来るようになっていて、2、3日であれば何も食べなくとも生きていけます。
夜行性で昼間寝るときには、仰向けになってまるで死んでいるかのように寝る姿も特徴的です。
これは、自然下では巣穴の奥深くで寝ているためと考えられています。
その身体の小ささの割に警戒心が薄く、噛みついてきたりすることもほとんどありません。
ピグミーシェルボアの毛色
ピグミーシェルボアの毛の色や柄はこんな種類があります。
ノーマルのみ
ピグミーシェルボアに似ているのは?
ピグミーシェルボアに似ている種類のペットはこちら!
オヤユビトビネズミ、コミミトビネズミ、ヨツユビトビネズミ
ピグミーシェルボアの飼い方としつけ方
種類によって適している飼い方やしつけ方は様々です。
室内で飼う方が適しているペットもいれば、逆に屋外で飼う方がストレスがたまらず快適に過ごせるペットもいます。
もちろん、性格によってしつけ方も全く変わってきます。
ピグミーシェルボアに合わせた飼い方・しつけ方を解説します。
ピグミージェルボアはとにかく身体が小さいため、隙間などがあると脱走に繋がります。
そのため、ガラス水槽や、小動物用のケージを用意してあげると良いでしょう。
床材として牧草や、小動物用のチップを敷いてあげるとピグミージェルボアも落ち着くし、掃除など管理もしやすいでしょう。
その他、巣箱やえさ場を用意し、えさ場は中途半端な重さの物を使用すると、ひっくり返して下敷きになってしまう恐れもあるので、陶器など重量のある物が好ましいです。
夜行性のため、餌やりやスキンシップは夜間に行いましょう。
警戒心が薄く、一見人の手も恐れないためついついスキンシップをしすぎてしまいますが、小さな身体には人間お手でも多大なストレスを感じてしまうので、あまり長時間スキンシップをしないようにしましょう。
観賞がメインのネズミですが、ちょっとした体の変化や、体調の異常にいち早く気づいてあげるためにも最低限のスキンシップは必要です。
あまりケージを汚さないので、ケージや巣箱の掃除は10日に1回ほどで良いでしょう。
あまり頻繁に掃除をしてしまうと、ストレスに繋がってしまいます。
飼育データが少なく、情報も少ないため、いざという時に頼れる獣医さんも少ないでしょう。
そのため、病気やケガなどをなるべく起こさないよう、リスクを抑えながらの飼育が必要となります。
室内と屋外どっちで飼うのに適している?
ピグミーシェルボアは、室内で飼うことに適しています。
ピグミーシェルボアのオスとメスの違い
ピグミーシェルボアオス・メスそれぞれの性格の違いや行動はあるのでしょうか?
ピグミーシェルボアの性別ごとの性格・特徴を見ていきましょう。
オス:発情期になると求愛のためによく鳴くようになります。
メス:繁殖期になると警戒心が強くなり、攻撃的になります。
ピグミーシェルボアのおすすめのエサ
ペットのエサは数えきれない種類があります。
何を選べばいいかわからない人も多いと思いますが、エサもペットによって様々です。
ピグミーシェルボアの体質に合った、健康的で長生きすることにつながるエサの種類を紹介します。
ピグミージェルボアは、雑食性のため、昆虫、野菜、種子などをバランス良くあげるといいでしょう。
今週はミルワームやコオロギの小さなものなど、野菜は小松菜や牧草など、種子は小鳥用のミックスされた物をあげると良いでしょう。
砂漠に生息しているため、水を直接の飲むことは無いので、数日に1回、小松菜など水分を含む野菜をあげると良いでしょう。
また、砂漠にはエサも少ないため、あまり沢山エサを与えすぎてしまうと肥満にも繋がるので注意が必要です。
ピグミーシェルボアの1ヶ月の食事代(エサ代)の平均
ピグミーシェルボアの1ヶ月の食事代(エサ代)は、約1,000円程度です。
ピグミーシェルボアのお風呂のペース
砂漠に生息しているため、体毛が水に対する耐久性を持っていません。
また、非常に小さな身体のため、1度濡れてしまうと体温を奪って、最悪死に至ってしまいます。
そのためお風呂に入れることは絶対にしてはいけません。
ピグミーシェルボアにおすすめのグッズ
ピグミーシェルボアを飼うにあたっておすすめのグッズを紹介します♪
砂漠に生息しているため、1日の中で寒暖差を付けてあげる事が大事です。
そのため、爬虫類用のホットランプを設置し、部分的に高温の場所を作ってあげると良いでしょう。
また、砂漠は乾燥しているので、日本の梅雨や真夏の湿度は大敵です。
小型の扇風機や、小動物や熱帯魚用のファンを用意して風通しをよくしてあげましょう
自然下では、巣穴を掘って生活をしていますので、巣箱は必須です。
石などを入れてあげると、その下を自分で掘って巣穴にしようとしますが、岩組が崩れて下敷きになってしまうなど、思わぬ事故に繋がってしまうこともあるので、巣箱を用意してあげる方が安心です。
ピグミーシェルボアのかかりやすい病気
体質によって、かかりやすい病気は様々です。
自分のペットのかかりやすい病気を知っておくことで、日頃の生活で気をつけることも見えてきます。
ピグミーシェルボアがかかりやすい病気はこのようなものがあります。
飼育データが少なく情報があまりありません。
何かの拍子に、その特徴的な長い脚をケガしてしまうことが良くあります。
ピグミーシェルボアのよく使う薬・サプリ
免疫力を上げるために、乳酸菌、ヌクレオチドなどが使用されます。
ピグミーシェルボアの治療平均価格
ペットを飼うには、もちろん高い医療費がかかります。
最近はペット用の保険もありますがまだまだ浸透しておらず、病気になった際に飼い主は高額な治療費を払うこともあります。
そして、治療費はペットの種類によってさまざまです。
ピグミージェルボアは、飼育データ、情報が少ないため、診察治療をしてくれる獣医さんも稀でしょう。
一般的な小動物に当てはめると、初診で2,000円、再診で1,000円前後かかります。
糞便検査や尿検査、皮膚の検査など検査料に1,500円、レントゲンや超音波検査が必要になると5,000~10,000円程かかります。
治療として注射の場合2,000円、点滴の場合3,000程かかり、ケガの手当にも3,000円程かかります。
薬が処方される場合、飲み薬は300円/1日、塗り薬は1,000円、点眼薬1,500円程かかるでしょう。
ピグミーシェルボアの平均寿命と価格
ピグミーシェルボアの平均寿命
人間よりもとても寿命が短いペットたち。
その分、1日1日を大切にして健康的で幸せな日々を一緒に過ごしたいですよね。
ですが、種類によって平均寿命は違うので基礎知識として覚えておきましょう。
ピグミーシェルボアの平均寿命は3年前後です。
ピグミーシェルボアの価格相場
ピグミーシェルボアの価格相場は、実質的に輸入禁止になり、販売されている個体はほぼ皆無です。です。
ピグミーシェルボアを飼っている主な著名人
現在調査中
ピグミーシェルボアに関するまとめ
現在、日本では手に入れる可能性が非常に少ないため、人と違ったペット、少し変ったペットを飼ってみたい方にはおすすめです。
ただ、飼育データ、情報が少なく、いざという時に診てもらえる獣医さんも非常に少ないため、日頃から観察をしっかりとし、ちょっとした変化等に気づける人。
また、探究心があり、ピグミージェルボアの様子を見ながら、飼育環境やエサ、世話に仕方などを柔軟に変化させ試行錯誤できる人が向いているでしょう。
可愛いからと言う安直な理由での飼育は絶対にやめましょう。