konohakamereon-i

コノハカメレオンの正しい飼い方や性格・寿命・歴史を解説

アフリカ・タンザニア共和国やケニア共和国出身の「コノハカメレオン」の性格・特徴や平均寿命などをまとめました。平均寿命3~8年のコノハカメレオンの長生きの秘訣は、飼い方や育て方にあります。意外と知らないコノハカメレオンの歴史や名前の由来なども紹介します!

コノハカメレオンの基本情報

コノハカメレオンの画像

  • 原産国、地域 アフリカ・タンザニア共和国やケニア共和国
  • 一般的な体重 現在調査中
  • 一般的な体高 現在調査中
Sponsored Link

コノハカメレオンの名前の由来

コノハカメレオンはソマリコノハカメレオンやスペクトラルコノハカメレオンなど、品種によって体の色や体の形が異なる種類も多いのが特徴です。

日本で最も多く流通している種類はヒゲコノハカメレオンという種類です。

コノハカメレオンは別名カレハカメレオンとも言い、枯れた葉っぱの姿に見えることが名前の由来です。

コノハカメレオンの歴史

コノハカメレオンにはどのような歴史はがあるのでしょうか?

カメレオンはとても興味深い習性などもありペットとしての需要はかなり高目です。

しかし、飼育はかなり困難で、その考慮すべきポイントはかなり独特です。

かつては飼育がとても難しいという認識があり、飼うべき生き物でない、繁殖はおろか長期飼育すら難しい、と言われてきました。

しかしその後飼育法が次第に確立し、今ではそこまで言われることは無くなりました。

開発による生息地の破壊や、ペット用の乱獲などで生息数が減少している品種もいます。

コノハカメレオン属を除いた全ての属が属単位でワシントン条約に掲載されています。

コノハカメレオンの性格や特徴

コノハカメレオンには、どんな性格や特徴があるのでしょうか。

それぞれの性格や特徴をきちんと知っておくことでペットが長生きし(寿命が延び)、一緒に過ごせる大切な時間が増えることにも繋がります。

意外と知らないコノハカメレオンの性格が見えてくるかもしれません♪

コノハカメレオンの性格

コノハカメレオンは品種によって体の色や形が異なり種類が多いのが特徴です。

カメレオンというと、色が変わるので、複雑な性格を持っているイメージがありますが、実際にはカメレオンの性格はとてものんびりとしていて、動きも非常にゆっくりとしています。

素早いイメージがありますが、多くのカメレオンはこのような性格を持っているといえます。

普段はあまり動かないことも多く、姿を環境の色に同化させ、敵から身を守ることに長けています。

このため、あまり動く必要がない代わりに、舌が長く伸びます。

その舌の伸ばすスピードはかなり速く、完全に待ち伏せタイプ型の性格をしているのが、カメレオンの特徴です。

カメレオンは、このように、ゆっくりと動きのんびりとした性格なので、非常に育てやすそうなイメージがあるのですが、動いている虫しか食べないという特徴があるので、自宅で飼育することが非常に難しいとされています。

また、水なども動いている水しか飲まず、環境などにも非常にこだわる生き物です。

このため、飼育がとても厳しい生き物です。

コノハカメレオンの毛色

コノハカメレオンの毛の色や柄はこんな種類があります。

茶色、緑

コノハカメレオンに似ているのは?

コノハカメレオンに似ている種類のペットはこちら!

スペクトラルコノハカメレオン、ソマリコノハカメレオン、ヒゲコノハカメレオン、ミドリコノハカメレオン、ギザミネコノハカメレオン

Sponsored Link

コノハカメレオンの飼い方としつけ方

種類によって適している飼い方やしつけ方は様々です。

室内で飼う方が適しているペットもいれば、逆に屋外で飼う方がストレスがたまらず快適に過ごせるペットもいます。

もちろん、性格によってしつけ方も全く変わってきます。

コノハカメレオンに合わせた飼い方・しつけ方を解説します。

コノハカメレオンは値段も安く、体も5㎝程度にしか大きくなりません。

手のひらに乗るような小さなサイズの可愛らしいカメレオンです。

体が小さいので、大きな飼育環境は必要なく、とても飼いやすいという点からも人気です。

体の色や形が異なる種類が多くいるので、奥が深い種類とも言われています。

コノハカメレオンの適応温度は22~28度。

人の寒い、暑いと感じる感覚とほぼ同じなので、気温に関してはエアコンで十分調節可能です。

また単頭飼育の場合は45cmくらいの水槽やプラスチックケースでも飼育することが可能です。

水槽で飼う場合はレイアウトにも気を付け、床材を敷くのは必須。

種類は砂系が良いでしょう。

赤玉土がよく推奨されています。

温度は、コノハカメレオンが生息するサバンナ気候のアフリカ東部が日中は30℃の暑さになりますが夜間は20℃に下がる地域です。

このような自然の条件に近づけるためにも室温は22℃~27℃が適温になります。

保温器具を使ったり、部屋のエアコンで調節しましょう。

コノハカメレオンは爬虫類のためしつけるというのはとても難しいです。

そのため、敵ではないということを少しづつ覚えてもらうようにするのが良いでしょう。

コノハカメレオンの飼い方

室内と屋外どっちで飼うのに適している?

コノハカメレオンは、室内で飼うことに適しています。

コノハカメレオンのオスとメスの違い

コノハカメレオンオス・メスそれぞれの性格の違いや行動はあるのでしょうか?

コノハカメレオンの性別ごとの性格・特徴を見ていきましょう。

オス:メスより細長い体をしています。
メスより細長い体をしています。

メス:外敵のほかにオスの行動にも注意が必要なためメスの方が警戒心が強いです。

コノハカメレオンのおすすめのエサ

ペットのエサは数えきれない種類があります。

何を選べばいいかわからない人も多いと思いますが、エサもペットによって様々です。

コノハカメレオンの体質に合った、健康的で長生きすることにつながるエサの種類を紹介します。

コノハカメレオンは動物性のエサを食べます。

しかも、動いているもの限定です。

エサの種類としてはコオロギを主に与えます。

体が小さいため、ヨーロッパイエコオロギを一日に十匹程度与えれば十分でしょう。

コノハカメレオンの1ヶ月の食事代(エサ代)の平均

コノハカメレオンの1ヶ月の食事代(エサ代)は、約4,000~7,000円です。

コノハカメレオンのお風呂のペース

現在調査中

コノハカメレオンにおすすめのグッズ

コノハカメレオンを飼うにあたっておすすめのグッズを紹介します♪

森林に生息するカメレオンのストレスをできるだけなくすためにもゲージ内に植物をレイアウトしましょう。

その際におすすめな植物は ネオレゲリア(肥料を与える必要がなく週に一度の給水で育ちます)、エキノドルス(水草水槽に使われますが水上葉として育成すると巨大化して見栄えがします)、ブセファランドラ(15センチ程で美しい葉を持つことから人気があります)、アヌビアス(少ない光量で肥料も不要なため初心者に優しい種類です)などです。

コノハカメレオンのかかりやすい病気

体質によって、かかりやすい病気は様々です。

自分のペットのかかりやすい病気を知っておくことで、日頃の生活で気をつけることも見えてきます。

コノハカメレオンがかかりやすい病気はこのようなものがあります。

脱水症状、呼吸器感染症、くる病、などです。

コノハカメレオンのよく使う薬・サプリ

クル病の場合、ビタミンD、カルシウムなどです。

コノハカメレオンの治療平均価格

ペットを飼うには、もちろん高い医療費がかかります。

最近はペット用の保険もありますがまだまだ浸透しておらず、病気になった際に飼い主は高額な治療費を払うこともあります。

そして、治療費はペットの種類によってさまざまです。

爬虫類の病気やケガは他の動物と比べると、治りにくく治療費がかかります。

病気やケガの程度にもよりますが、診察、治療合わせて5,000円~10,000円ほどです。

コノハカメレオンの平均寿命と価格

コノハカメレオンの平均寿命

人間よりもとても寿命が短いペットたち。

その分、1日1日を大切にして健康的で幸せな日々を一緒に過ごしたいですよね。

ですが、種類によって平均寿命は違うので基礎知識として覚えておきましょう。

コノハカメレオンの平均寿命は3~8年です。

コノハカメレオンの価格相場

コノハカメレオンの価格相場は、0.3~0.5万円です。

コノハカメレオンを飼っている主な著名人

現在調査中

コノハカメレオンに関するまとめ

ゆっくり、のんびりとした動作で、カメレオンは、飼い主を穏やかな気分にしてくれる癒しのペットです。

登り木の先端にくると、つかまる場所がないかと手を伸ばし、飼い主が手を差し出すとゆっくり上ってきてかわいいところもあります。

触れ合うこともできるので女性にもおすすめです。

カメレオンは、ペットとしてはとてもデリケート生き物で、複数飼いはできません。

1匹だけにしても、ガラス越しに映った自分の姿や別のゲージのカメレオンが視界に入ってもストレスになってしまします。

また、カメレオンの視界に入るところで急に飼い主が動いてもストレスを与えてしまいます。

ゲージを置く場所をよく考えなければいけません。

そしてゲージ内には、姿を隠すことができる安心する場所をつくってあげる事も必要です。

コノハカメレオンの理想の温度は22~28度と人間の寒い、暑いと感じる感覚とほぼ変わらないのでエアコンでの調節で十分です。

湿度は2日に一度、水槽全体に霧吹きをかけ、適度な湿度にしてあげましょう。

コメントを残す

*