猫が甘える時の心理

猫が下痢をして食欲なし、血便が出ている時はスグ病院!原因は何?

愛猫が下痢をして食欲なし。そんな時、原因は何かとても不安になりますよね。猫は嘔吐することが多い生き物ですが、下痢をする場合にも必ず何らかの理由があります。今回は、猫が下痢をして食欲なしの原因と、血便が出ている時の原因も解説します。

愛猫が下痢をしていると気付くと驚いて、慌ててしまいますよね。

その上、ここ最近食欲がないとなると、まず病気を考えると思います。

何が原因だったのか、他に症状はないのか、動物病院に行くべきなのか、愛猫だけでなく飼い主さんも不安になりますよね。

そこで今回は、愛猫が下痢をして食欲なしの時に考えられる原因と、血便が出た時の原因と対処法について解説していきます。

Sponsored Link

猫の下痢の種類

リラックスしている猫

通常、便に含まれている水分量は70%と言われており、その水分量が80%以上になった場合を、下痢と言います。

下痢には急性慢性があり、まずは慢性なのか急性なのかを判断することから始めます。

急性の下痢は1~2週間以内に治りますが、慢性の下痢の場合は、一般的な治療を行っていても、数週間に渡って続くことを指します。

どちらにしても、下痢だけでなく脱水症状や大量の出血が見られ場合は、必ずすぐに動物病院へ行きましょう。

猫の下痢の種類1:水様便

便の水分量が90%以上になることで固形ではなく、液状の水のような便になります。
これを、水様便と言います。

小腸の不調から来る下痢のほとんどは水様便が多く、脱水症状を起こし電解質が失われやすいため、ペット用の経口補水液などを与え、すぐに動物病院を受診しましょう。

猫の下痢の種類2:軟便

正常な便は、固くコロコロとしていますよね。

水様便のように水っぽくはないが、触ると簡単に潰れたり、持ち上げると便の跡が残るような便を軟便と言います。

猫の下痢の種類3:血便

大きく分けて2種類あり、肛門に近い大腸から出血している場合は下痢状の便に鮮血が混ざっています。

小腸から来る下痢よりも、大腸から来る下痢の方が不快感が強いと言われています。

しかし、黒色弁と言われる真っ黒な便が出る場合は、小腸で出血した血が変色していることが考えられます。

猫が下痢をする原因

上記で解説したように、猫の下痢にも人と同じように種類があります。

一口に下痢と言っても、原因は便の形状や質感が異なります。

主に猫が下痢をする原因は大きく分けて2種類あり、感染による下痢と、食事や病気による下痢があります。

感染による下痢

ウイルス性・細菌性・寄生虫性の3つがあります。

一つずつ解説していきます。

猫の下痢の原因1:ウイルス性

代表的なのは、パルボウイルスを原因とする猫汎白血球減少症と、コロナウイルスを原因とする猫伝染性腹膜炎です。

猫汎白血球減少症は、感染力が非常に強く、死亡率も高いと言われています。

主に、子猫老猫に見られやすく症状が急激に悪化しやすいですが、3種混合ワクチンを接種することで、予防することが出来ます。

猫伝染性腹膜炎は、感染経路は猫同士で舐め合うなどの接触が原因の感染ですが、ほとんどは無症状と言われています。

しかし、ストレスなどが原因で無症状であったウイルスが変異し、発症する病気です。

完全室内飼育やストレスの原因を解消することが予防法と言えます。

猫の下痢の原因2:細菌性

代表的なのは、カンピロバクター感染症です。

主に、痛んだ餌などを食べることが原因のため、これからの暑い季節は特に餌の管理に注意が必要です。

多くは無症状と言われていますが、免疫力の低い子猫や老猫、成猫でも体調が悪い時に下痢だけでなく嘔吐の症状も見られます。

猫の下痢の原因3:寄生虫性

コクシジウムや線虫などといった寄生虫が原因で、下痢を引き起こすこともあります。

野良猫などの外で生活していた猫は、感染していることも多いため、保護などした際には一度は動物病院で検査をしておいた方が安心です。

猫の下痢の原因4:食事などによる下痢

普段何気なく与えているものが突然、下痢の原因になる場合もあります。

例えば、キャットフードの種類を変えた時です。

今まで食べていたものと違うと、猫の胃腸が驚き消化吸収がうまく出来ず、下痢をする子がほとんどです。

また、成長に伴って今まではなかったような食物アレルギーが出ることもあります。

その他にも、人の薬や殺虫剤などの異物を誤飲・誤食した際にも下痢の症状が起こります。

下痢で食欲なしの時は

ラグドール

主に食欲なしと判断される基準は、全く食事を摂らなくなった場合だけでなく、食事量が低下した場合も含まれます。

下痢などの症状がなく、食欲なしと思われる場合は、24時間待っても症状に変化がなければ、動物病院を受診しましょう。

下痢をしていても食欲がある場合は、小腸が原因でも大腸が原因でも、深刻な病気の可能性は低いです。

しかし、食欲もなく下痢をしている場合は、中毒膵臓などの病気の可能性が高く、危険な状態です。

便はすぐに捨てずに、動物病院へ持参するか、写真を撮っておきましょう。

診断の助けになるだけでなく、いち早く原因が見つかることもあります。

また下痢を1日に何回しているかも、大切な判断基準になります。

一般的に、大腸が原因の下痢は回数が増えますが量は少なく、小腸が原因の場合は、回数が多くなります。

不安で慌ててしまうかもしれませんが、愛猫の様子だけでなく便の状態もしっかりと確認して、獣医師に報告することが早期治療に繋がります。

Sponsored Link

血便が出たら

下痢を伴うだけでなく、血便が見られる場合は、愛猫の体に異常が起こっています。

原因として考えられるのは、寄生虫・感染・炎症・腫瘍などです。

特に、便に血が混じる程度ではなく真っ赤な水様便が出ている場合は、非常に危険な状態と言えます。

血そのもののような便が出る場合は、大腸の粘膜が大きく損傷しているか、激しい大腸炎の可能性が考えられます。

痛みだけでなくショック状態となる場合もあるため、すぐに動物病院を受診してください。

黒い便が出る場合は、小腸からの出血であり、下痢以外にも嘔吐体重減少が見られることが、ほとんどです。

便に少し血が混ざっているだけと言っても、癌の初期であったり、重大な病気の初期症状のこともあるため、血便が見られたらすぐに動物病院を受診しましょう。

まとめ

愛猫が下痢をしていると、原因が何か、大きな病気だった場合などを考えて怖くなりますよね。

食欲がないなぁと思っていても、猫は餌に飽きてしまうこともあるため、非常に判断が難しいこともありますが、食欲だけでなくその他の下痢嘔吐を併発している場合は、様子見せずに、すぐに動物病院を受診しましょう。

血便が見られる場合は、原因究明のために血液検査内視鏡検査をすることも多いため、費用面で不安を感じる場合は、ペット保険に加入することも大切です。

愛猫の変化は、例え些細なものでもあっても見逃さないようにしましょう。

コメントを残す

*