口を開けた猫

猫が「んー」や「にゃっ」と鳴くのは不満を訴えている時の鳴き声?

猫は飼い主さんに様々なことを伝えるため鳴き声をあげます。ごはんや一緒に遊ぼうを要求する「にゃっ」から、急な抱っこは嫌い、今は触らないでの不満を表す「んー」まで、猫は様々なことを伝えてきますので、猫の鳴き声をしっかり理解することが大切です。

猫との生活は退屈するどころか、その表情やしぐさに魅了されこの上ない幸福の時間が過ごせます。

猫は飼い主さんに対し、「んー」や「にゃっ」の鳴き声で「喜び・興奮・不満」等の気持ちを伝えてきますので、大事なことは猫のしぐさやとりわけ鳴き声から、何をして欲しいのかを察知して対応することです。

猫の鳴く理由を知れば、猫との魅力的な生活が続きますので、猫の鳴き声にご興味のある飼い主さんは是非ご覧ください。

Sponsored Link

猫の「んー」や「にゃっ」等の鳴き声はどの様なメッセージ?

口を開けた猫

猫と一緒に暮らしていると、うちの猫はひょっとして「私の言っていることがわかるのでは?」と感じることがありませんか。

猫と楽しく生活する中のひとつに、猫との会話感覚のコミュニケーションがありますよね。

飼い主さんが「おはよう」や「ご飯だよ」と声をかけると、猫は反応して「にゃぁー」や短く「にゃっ」と鳴き声をあげ、返事してくれます。

多分、その鳴き声が飼い主さんへのメッセージであり、挨拶やご飯などの要求が含まれているのでしょう。

猫は、言語によるコミュニケーションは無理ですので、飼い主さんの方から猫の「んー」や「にゃっ」などの鳴き声を理解し歩み寄る気持ちが大切です。

猫が発する言葉「鳴き声」を理解してあげよう!

猫の世界では、成猫同士が「にゃっ」ゃ「んー」、また「みゃー」などといった鳴き声でコミュニケーションをとることはほとんどありません。

唯一思い当たる鳴き声は、子猫が母猫を探して呼んでいるときです。

また発情期や猫同士の喧嘩の際は「唸り声」ですので、鳴き声のニュアンスとは異なります。

とくに室内飼育の猫たちが鳴くときは、飼い主さんに対して「何かして欲しいメッセージを伝えている」ようです。

そのため猫の鳴き声を理解して応えてあげないと、猫は「私の飼い主さんはダメ」と受け止め不満が溜まり、場合によってはストレスの原因になる可能性があります。

猫と言葉によるコミュニケーションは無理なのか?

猫は言葉が喋れませんので、コミュニケーションをとることは無理と思う人は、猫と暮らした経験がないからであり、実際のところは決して無理な事ではありません。

猫は、ごはん・おやつ・ボールなど自分が大好きなものは理解しているようです。

飼い主さんが、猫の大好きなものを言葉にだすと、飛んで来て「にゃっ、にゃっ」などと興奮気味に鳴き声を出したりします。

また、飼い主さんの食事中に猫がちょっかいを出し「ダメだよ」と言われ、「んー」と不満げな鳴き声もあげます。

このように猫は人の言葉に対して、鳴き声でしっかり反応しコミュニケーションをとっています。

猫の鳴き声にはこのような意思表示の意味があります

猫の鳴き声には、飼い主さんに対する意思表示の基本的なパターンがあるようです。

この鳴き声のパターンを把握しておけば、ある程度猫が要求していることや不満などの気持ちを知ることができ、お世話をしてあげられます。

猫の鳴き声には、何らかの意思表示のメッセージが必ず込められていますので、できるだけその意味をくみ取って応えるようにしましょう。

はっきり「にゃー」という鳴き声のパターン

猫がはっきりとした鳴き声で「にゃー」と鳴く場合は、ごはんが欲しいや部屋のドアを開けて等の要求を伝えるときに多いようです。

また、トイレが汚れているから掃除してと伝える際にも、同様の鳴き声をあげることがあります。

そのため飼い主さんは、状況を踏まえ猫の鳴き声を聞き分け、不満を解消するよう努めましょう。

ちなみに「にゃぁ~ん」と語尾が上がりながら鳴く場合は、遊びのお誘いです。

「んー」とちょっと低いトーンで不満げな鳴き声を出す時

「んー」は、猫が不快や不満な状況にあるときの鳴き声です。

例えば、無理やり抱き上げられたときや触られたくないのに撫でられると、「んー」と不満げな鳴き声をあげます。

とくに低いトーンの「んー」は、不安やストレスがある場合に発しますので、できるだけ早く原因を突き止め、心地よい生活状態に戻してあげましょう。

鳴き声から猫の気持ちを理解してあげよう!

  nekoakubi1

猫は自己中心な生き物であり、犬のような飼い主さんに忠実な行動は期待できません。

そのため猫と上手につき合うには、猫の鳴き声から猫の気持ちを理解するとともに飼い主さんが猫に忠実に従うぐらいの姿勢で接し、猫の不満を解消してあげることです。

猫の鳴き声はさまざまであり、その種類は約20種類ぐらいあると言われております。

すべてを理解し対応することは難しいですので、基本的な猫の鳴き声の意味を理解しておくと良いでしょう。

そうすれば、ますます猫との生活が充実し楽しくなると思います。

Sponsored Link

猫の名前を呼んだら「にゃっ」のお返事はありますか?

愛猫の名前を呼んだり何か声をかけたとき、猫は短く「にゃっ」と返事を返してくることがあります。

この鳴き声には、呼ばれた猫が飼い主さんに対して「はい」や「なに?」の意味を込め、反応している様子がうかがえます。

なかには何かしてもらった時に、お礼を言うように「にゃっ」と鳴き声をだす猫がいるらしいです。

しかしながらすべての猫が、名前を呼ばれると鳴き声をあげるわけではありません。

猫も個体差がありますので、声をかけても知らん顔する猫もいます。

そのような猫でも、飼い主さんと遊んでいるときにたくさん声がけしていると、返事のような鳴き声を出すようになります。

猫が「んー」や「にゃっ」と鳴くのは まとめ

猫の鳴き声には、嬉しさや甘えから不平不満、怒り、不安、緊張までなどさまざまな種類の鳴き声があるようです。

また鳴き方もいろいろで大きな鳴き声をあげる猫や小さく細い声で鳴く猫もいます。

一般的に、長毛種の猫の鳴き声は小さいと言われており代表的な猫はペルシャ、また元来あまり鳴かない性質の猫としてロシアンブルーが有名です。

小さな鳴き声やあまり鳴かない猫でも、自分が暮らしていくうえで必ず飼い主さんに対して要求や不満を伝えるため鳴き声をあげますので、しっかり受け止めてあげましょう。

猫の鳴き声を理解し充実の猫生活を楽しみたいという方は、ぜひご参考にしてください。

コメントを残す

*