水は命の源です。
猫が水を飲まない時や、飲む量が減った時は、なんらかの問題が発生しています。
猫が水をたくさん飲みすぎるのも病気の可能性がありますが、飲まないというのも病気の可能性が高くなります。
もともと猫はあまり水を飲まない動物ですが、愛猫が1日に必要な水分量が摂れているか考えてみてください。
そこで今回は、猫が水を飲まない時に考えられる病気と、対策方法についてご紹介します。
猫が1日に必要な水分量は?
まず最初に、猫が1日に必要な水分量を知っていますか?
普段、何気なく器に水を入れいつもの置き場所に置いている方がほとんどではないでしょうか。
もちろん、毎回水の量を計る必要はなくそれで十分なのですが、どれくらいの水を飲まなければいけなくて、どれくらいの水を飲んだら異常なのかを知っておかなければ、猫の体調不良に気づいてあげることはできませんね。
ここでは、猫が1日に必要な水分量について見ていきましょう。
体重1kgにつき60~70ml
猫は砂漠出身の動物なので、もともとあまり水を飲む習性がありません。
ですから、体内に摂り込む水分は少なくてもいいようにできています。
だからといって、まったく水を飲まなくてもいいわけではなく、体重1kgにつき60ml~70mlの水分が必要です。
水だけの量ではなく、餌やおやつなどに含まれる水分量も含めてですが、愛猫の体重×60ml~70mlで計算し、必要な水分量を知っておきましょう。
体重×80ml以上の水分量であったり少ない場合は、何らかの病気が疑われるため、動物病院を受診してくださいね。
猫が水を飲まない時に考えられる病気
猫が水を飲まない時は、例え元気であっても病気を疑いましょう。
体が水を欲していない場合、体調不良や体の違和感によるものから、猫は本能的に水を飲まなくなることがあります。
ここでは、猫が水を飲まない時に考えられる病気について見ていきます。
尿石症
猫が水を飲まない時に考えられる病気は、尿石症です。
水を飲まないことで尿の濃度が濃くなり、膀胱の中に尿石を作ってしまいます。
できた尿石が膀胱や尿道を傷つけてしまうため、排尿時に痛みを伴ったり血尿などの症状が表れます。
猫は膀胱内の違和感から水を飲まなくなるため、ますます尿石症になるという悪循環を繰り返してしまうのです。
膀胱炎
猫が水を飲まない時に考えられる病気の2つ目は、膀胱炎です。
膀胱炎の原因は、何らかの原因で体の免疫力が低下し大腸菌などの細菌が膀胱内の細胞に付着して毒素を作り出し、膀胱に炎症を起こさせるのですが、尿石症が悪化しても膀胱炎となります。
症状としては、排尿時に痛がる、血尿、何回もトイレに行く、なかなか尿が出ないなどですが、
悪化すれば尿道閉塞となって急性腎不全や尿毒症を引き起こしてしまい、命を落とすことになってしまうため、膀胱炎といえど軽く見ないようにしましょう。
慢性腎不全
猫のなりやすい病気である慢性腎不全も、水を飲まない時に考えられる病気です。
腎臓の不調はなかなか分かりにくく、初期では猫も元気でいつもと変わらないため気づくことが難しいです。
徐々に元気がなくなる、食欲が落ちる、毛づやがなくなる、体重減少、嘔吐、下痢、便秘などの症状が表れてきます。
慢性腎不全は1度なってしまうと治ることはありませんが、適切な治療を続ければ寿命をまっとうすることも可能です。
しかし、水分摂取が十分でなかったり、悪化してしまった場合は毎日点滴が必要になったり、尿毒症となって数時間で命を落としてしまうこともあるため、注意が必要な病気です。
猫が水を飲まない時の対策方法
病気を見て、猫が水を飲まないということが、どんなに危険なことかお分かりいただけたのではないでしょうか。
1日に必要な水分量を摂取してもらうことは病気の予防や、病気を悪化させないためにもとても大切なことです。
ここでは、猫が水を飲まない時の対策方法についてみていきましょう。
水を飲む器を変えてみる
猫に水を飲んでもらうための対策として、器を変えてみましょう。
器の材質が気に入らなかったり、器にヒゲが当たって気持ち悪い、といったことが原因で水を飲まないこともあります。
また、多頭飼いしている家庭では、みんな同じ器で水を飲ませるのではなく、専用の器にしてあげることで水を飲むようになることもありますよ!
新鮮な水を与える
猫によっては、新鮮な水しか飲まない、といったこともあります。
最低でも1日2回交換してあげたり、蛇口から流れる水なら飲むのであれば、流水タイプの水飲み器も販売されているので試してみるのもいいでしょう。
また、猫によってはカルキ臭を嫌がることもあるため、1度沸騰させたお湯を冷ましてから与えてあげるのも対策になります。
水の器の置き場所を工夫する
猫は非常に気まぐれで頑固です。
水の器が置いてある場所が気に入らなければ飲まないこともあります。
猫のお気に入りの場所のそばに置いてあげたり、あちこち複数にわけて置いてあげるなど、水の器の置き場所を工夫してみましょう。
ウェットフードを与える
猫に普段ドライフードを与えているなら、ウェットフードやウェットタイプのおやつを与えてあげることも対策になります。
ドライフードに含まれる水分量は10%以下ですが、ウェットフードなどでは75%~80%が水分です。
水を飲まないようであれば、食べる物から水分を摂ってもらうようにしましょう。
また、ドライフードにお湯や魚や鶏肉の茹で汁をかけてふやかす方法もあります。
あまりふやかし過ぎると食べないこともあるため、最初はティースプーン1杯程度から試してみてください。
餌の回数を増やす
少し変わった対策方法ではありますが、餌の回数を増やすことで飲む水の量が増えたというデータもあります。
1日1回しか餌を与えていないのであれば、1日3回に分けるなど回数を増やしてみてください。
それでも水を飲まない時は
いろいろ対策を試してみても猫が水を飲んでくれない、飲む量が少ない場合は、素直に動物病院を受診しましょう。
スポイトやシリンジ(注射器)を使って強制的に飲ませる方法はありますが、水を飲まないということは体内に何らかの不調や異常があるということです。
無理に水を飲ませるよりも、きちんと原因を探ってあげることが重要で、病気が発見されれば適切な治療を受けさせてあげましょう。
猫が水を飲まないのは危険!|まとめ
今回は、猫が水を飲まない時に考えられる病気や対策方法についてご紹介しました。
猫が水を飲まないというのは、病気を誘発してしまったり、病気を悪化させてしまう危険性がたくさんあります。
毎日何気なく水を与えていると思いますが、飲む量が少ないと思った時は、計ってみることも大切です。
定期的に健康診断を受けたり、獣医師に相談することをためらわず、普段から愛猫にいつまでも長生きしてもらえるように気を付けてあげましょう。