猫の目

子猫の目ヤニは何が原因?色でわかる対処法と取り方を詳しく調査

子猫の目やには生理的な現象ですが、病気を知らせるサインの場合もあります。目やにの色をチェックしましょう。白や緑などの色であれば、何らかのトラブルを抱えている可能性があります。目やにの取り方を参考にして取ってあげたり、受診したりしましょう。

子猫の目ヤニにはどのような原因があるのでしょうか。

人間も寝起きなどに特に現れますが、目やには生理現象の一つです。

しかし子猫の目やにが普段とは違う色であったり、大量に出ていたりする時は病気のサインかもしれません。

今回は子猫の目やにの原因や、色別に考えられる病気と対処法、そして目やにの取り方などをお伝えしていきます。

ぜひ参考にしてくださいね。

Sponsored Link

子猫の目やにの原因は?病気なの?

子猫の目

子猫の目やには老廃物の一種です。目を守ってくれている粘液に、ゴミやホコリ、そして古い細胞などが混ざり合ったものです。

人間も、病気ではなくても目やにが出ますよね。
それと同じで、子猫の場合も目やには生理現象であることも多いです。

しかしいつもと違う色や量が多い場合は、病気であることが考えられます。

結膜炎が原因

子猫の白目を覆っている結膜が炎症している状態です。

結膜炎はウイルス感染などが原因です。

猫は白目の部分が少ないので、結膜炎だと気がつくのに時間がかかることがあります。
少しでも異変を感じたら、その時にはすでに炎症が進行しているかもしれません。

目やにの他には、子猫のまぶたが腫れていたり充血していたりすることも結膜炎であるサインの可能性があります。

角膜炎が原因

子猫の角膜が炎症している状態です。

引っ掻いてしまったり、ぶつけてしまったりして角膜が傷ついて炎症を引き起こしてしまうのが角膜炎です。

他の猫とケンカをして角膜部分に傷がついてしまうこともよくあることです。

多頭飼いをしている場合、特に新入りの子猫は攻撃されてしまうことがありますので、飼い主が注意してあげることも重要です。

目やにの他には、目をしょぼしょぼさせていることも角膜炎であるサインの可能性があります。

アレルギーが原因

アレルギーが原因で、子猫に目やにが出ていることもあります。

ハウスダストなど、何らかの刺激があるのかもしれません。

目やにの他にくしゃみなどの症状が出ていないか、観察してみましょう。

風邪が原因

風邪が原因で目やにが出ることもあります。

子猫は大人に比べて体力がまだないので、ウイルス感染が悪化しやすいです。

子猫の鼻や喉の上部気道がウイルス感染してしまったことで、近くの目も感染してしまい、目やにを引き起こしてしまうのです。

子猫の目やにの色に注目!対処法も紹介!

子猫に目やにが出ている時は、その色にも注目してみましょう。

色ごとで子猫がどの病気なのか、ある程度把握することができます。

3つのパターンに分けて紹介しますので、子猫の目やにの色を観察し、どれに当てはまるか確認しましょう

白色の目やに

目やにが白色の場合は、初期の目のトラブルです。

子猫が目を気にしてこすってしまうようであれば、より悪化してしまうことがあるのでエリザベスカラーをつけてあげましょう。

黄色や緑色の目やに

目やにが黄色や緑色の場合は、角膜炎などの目のトラブルが常態化している可能性があります。

子猫にエリザベスカラーをつけ、できれば早めに病院に連れて行ってあげましょう。

赤っぽい茶色の目やに

子猫の目やにが茶色や赤色、褐色ならば、正常の生理現象です。

目やにの他に気になる症状が見受けられなければ、心配はいらないでしょう。

子猫の目やにの取り方と注意点

子猫の目ヤニ取り方

子猫の目やにをご自宅で取ってあげましょう。

子猫の様子を見ながら、無理のない範囲で行なってくださいね。

子猫の目やにを取るために用意するもの

子猫の目やにを取るために、まず用意するものを2つ紹介します。

1つ目はお風呂の温度くらいのお湯、2つ目はハンカチやタオルなどの布です。

子猫の目やにの取り方

子猫の目やにの取り方は以下の通りです。

①まず布をお湯につけ、布を絞ります絞ります。
布はあまりにもきつく絞る必要はありません。

②子猫の目やにに布をふんわりと優しく当てます。
この時、サッと拭き取らずに、目やにが柔らかくなるように少しだけ包みます。
そうすることで子猫が痛い思いをせずにすみますよ。

③十分時間を置き、布をゆっくりとスライドさせるように目やにを拭ってあげます。

じっくり片方ずつ行いましょう。

目やにを取る時の布は使い回さないで!

多頭飼いの場合はもちろんですが、猫の左右のおめめの目やにを取る時はかならず使っていない部分を使って行うようにしましょう。

万が一、片目が感染症に掛かっていればもう片方の目やにを取る時に感染する恐れがあるからです。

左右片方ずつ清潔な布で拭いてあげるようにし、多頭飼いの場合は念のため布を変えるようにしましょう。

Sponsored Link

子猫の目やにを目薬で取る方法

目のトラブルを目薬で解決することで、目やにを取ってあげる方法もあります。

子猫によっては目薬が大嫌いな子もいるので、目薬を持っているのがわからないように後ろから抱きかかえ、撫でてあげましょう。

そして子猫がリラックスしているうちに目薬をさします。

コツは、普段のスキンシップと変わらない雰囲気を出すこと、目薬の蓋をあらかじめ外しておくことの2点です。

子猫の目やにを取る時の注意点

子猫の目やにを取るときの注意点を3つご紹介します。

注意点1:布の選び方

1つ目の注意点は、布の選び方です。

布は子猫の目を傷つけないよう、繊維が出ないものをセレクトしましょう。

ボロボロの布や、毛足の長いふわふわの生地の布の使用は、子猫の目を傷つけないために避けてください。

注意点2:アルコールの使用は禁止

2つ目の注意点は、アルコールのものを使用しないことです。

アルコール除菌ができるウエットティッシュは便利な商品ですが、子猫の目に余計な刺激を与えてしまうので使用を避けましょう。

注意点3:無理に目やにを取らない

3つ目の注意点は、無理に目やにを取らないことです。

機嫌が悪い時に無理に目やにを取ろうとすると、子猫の目をさらに傷つけてしまいかねません。

子猫が機嫌悪い時に行うのは避け、機嫌が良い時にやってあげるか、リラックスさせてから目やにを取ってください。

子猫の目やにの原因と対処法を理解しよう!

子猫の目やには、生理現象の場合もありますが、角膜炎など目のトラブルが原因の場合もあります。

子猫にいつもと違う色の目やにがあったら、焦らず色を確認し、適切な対応を行なってあげましょう。

目やにが茶色や赤色であれば、問題ありません。

その他の色であれば、子猫の様子を見ながら目やにを取ってあげたり、病院に連れて行ってあげたりしてくださいね。

普段からスキンシップの一環として、健康状態や目やにの状態を確認しておきましょう。

コメントを残す

*