2羽のうさぎ

うさぎの噛み癖をやめさせたい!噛む原因や対策、しつけ法をご紹介!

うさぎの「噛み癖」で悩んでいる飼い主さんもいらっしゃると思います。今回は、噛み癖の原因としつけ方法についての情報をまとめてみました。ぜひこれを参考にうさぎの要求を理解して、より良い関係性を築いてくださいね。

うさぎの飼い主さんの多くが頭を悩ませているのが、うさぎの「噛み癖」なのではないでしょうか?

大事にしていたものが壊れてしまったり、酷い場合うさぎが怪我をしてしまうケースも考えられるので心配ですよね。

そんな悩める飼い主さんたちに向け、うさぎ噛み癖の対策やしつけ方法をご紹介します。

Sponsored Link

うさぎの噛み癖

うさぎの噛み癖

そもそもうさぎの噛み癖とは一般的にどのようなものなのでしょうか。

「うちの子の噛み癖は異常・・・?」と悩んでいる飼い主さんのために、まずはうさぎの噛み癖について解説していきます。

うさぎは「噛む」動物

愛情たっぷりに可愛がっているのに噛まれてしまって悲しい思いをした方もいると思いますが、安心してください。

うさぎは本来、「噛む」動物なんです。

うさぎはげっ歯類ですので、なにか物をかじる事で歯を適度な長さに整え、保っています。

また、当然ですがうさぎは言葉を話せないのでコミュニケーションとしての噛み癖もあります。

ですので、うさぎの噛み癖に敏感になりすぎる必要はなさそうです。

うさぎはどんなものを噛むの?

とは言っても、家の中には危険なものや大事なものがたくさんあります。

なんでもかんでも噛まれてしまうと困りますよね。

うさぎはガジガジとケージをかじっていることはよくありますが、飼い主さんが困ったものには、「電気コード」「布団」「ティッシュ」などなど、柔らかいものから硬いものまで、様々なものが挙げられます。

結論として、うさぎは「なんでも噛む」ようです。

噛み癖が出てしまう原因

先ほど「うさぎの噛み癖はコミュニケーションの部分もある」と解説しましたが、それではうさぎの噛み癖は一体どのようなときに出るのでしょうか?

うさぎの噛み癖はどのような原因から来るものなのかをご紹介していきます。

空腹

うさぎはお腹がすいたときにケージを噛んでアピールすることがあります。

うさぎは比較的味覚が鋭く、実はかなりのグルメさんです。

エサが残っていても、「このエサは食べないぞ」と決めていて、好きなエサを要求していることもあります。

縄張り意識

うさぎは縄張り意識が強く、自分のテリトリーに侵入されることを嫌います。

うさぎを撫でようとして急にケージの手を入れたりすると、びっくりして怒ったり、怖がったりして、人の手を噛んでしまうこともあります。

かまってほしい

遊んでほしいときや撫でてほしいときなどに、ケージを噛んで気持ちをアピールすることがあります。

甘えん坊で飼い主さんのことが大好きな子によく見られるケースです。

Sponsored Link

外に出たい

活発な子に多いのが、「外に出たくてケージを噛んでしまう」というケースです。

まさにケージから出してあげようとしているときにケージを噛むのは、「ここから出られるんだ!早く早く!」というふうに、気持ちが先走っていることが考えられます。

威嚇行動

うさぎは威嚇の気持ちを、噛むことで表現します。

うさぎが威嚇をするのは、相手を自分より下位の存在だと考えているときです。

つまり、飼い主さんを認識できておらず、「自分の方が偉いぞ!」と思ったときは容赦なく飼い主さんに噛みつきます。

機嫌が悪い

人間も機嫌が悪ければ乱暴な態度を取ってしまうことがあるように、うさぎもなにか気に入らないことがあって機嫌が悪ければ、相手に噛みつきます。

鋭い歯で噛みつかれると人間の怪我に繋がりかねないので、注意が必要なケースです。

噛み癖を治すしつけ方

うさぎの噛み癖

このように、うさぎの噛み癖コミュニケーションによる部分も大きいので完全に治すことは難しいと思われます。

しかし、あまりにもずっと物を噛み続けていたりすると、音もうるさいですし歯の健康も心配ですよね。

噛み癖が最小限になるよう、なんとかしてしつけたいところです。

そこで、噛み癖の対策やしつけ方法を詳しくご紹介していきたいと思います。

飼い主さんが上位であることを教えこむ

見境なく好き放題に噛まれないようにするには、きちんと上下関係を築くことが何よりも重要です。

そこで効果的なのが「あご乗せ」です。

「あご乗せ」とは、うさぎの首を押さえて、うさぎの上に自分のあごを乗せてこすりつける行為です。

うさぎのあごには臭腺という匂いを出す腺があり、それをこすりつけることで自分の縄張りを「ここは自分のものだよー!」と主張します。

そのうさぎの行為を真似することで、うさぎは飼い主さんの気持ちを理解するようになるのです。

そのため、この行為を繰り返し行うことでうさぎは「飼い主さんは偉いんだ。言うこときかなきゃ」と大人しくなり、噛み癖のしつけだけでなく様々なしつけが上手くいくようになります。

コミュニケーションをしっかり取る

飼い主さんの気を引こうとしてケージや手を噛む子には、しっかりとコミュニケーションを取ってあげましょう。

うさぎは基本的に寂しがり屋ですので、あまりかまってもらえないと、人間が考えているよりもストレスが溜まってしまいます。

遊んであげる時間を精いっぱい作るようにしましょう。

いけないことは注意する・無視する

うさぎの噛み癖は場合によってはうさぎ自身や人の怪我に繋がります。

手を噛まれたときに「痛い!」と大げさにリアクションしたり、危険物を噛んだときに強めに床をたたいたりすることで、「これをやったら飼い主さんは嫌がるんだ」と覚えさせます。

また、エサを必要以上に欲しがっている・ケージの中が退屈だから外に出たがる・必要以上にかまってほしがるなど、ただの「わがまま」が原因で噛み癖が出てしまっている場合、あえて反応せず無視することも有効です。

飼い主さんが反応しないことで、うさぎは「噛んでも意味がないんだ」と覚え、噛み癖が出ることが徐々に減っていきます。

大事なのは、「噛んでいるから○○する」「かわいそうだから・かわいいから○○する」という思考で飼い主さんがうさぎに接しないことです。

うさぎの要求をきちんと理解したうえで、わがままには毅然とした態度で向き合いましょう。

うさぎの噛み癖の原因・対策|まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、うさぎの噛み癖の解説としつけ方法についてご紹介しました。

うさぎはげっ歯類かつ寂しがり屋さんなので、噛み癖は多少仕方ない部分もありますが、しつけずに放置しているとどんどんエスカレートしてしまいそうなことがわかりました。

噛み癖が出たその時に、そのシーンに適した対策を取り、うさぎときちんと向き合うことが大切です。

この記事が、うさぎの噛み癖で悩んでいる飼い主さんのお役に立てれば幸いです。

コメントを残す

*