猫がうるさいのは、発情期だけではありません。
夜中や朝方など、猫がうるさく鳴いて困っている飼い主さんもいるでしょう。
猫のうるさい鳴き声は大きくなりがちで、ご近所迷惑の心配だけでなく、睡眠の妨げにもなりますね。
猫が鳴くのを止めさようとしつけを頑張っても、なかなか治らなくてイライラしていませんか?
そこで今回は、なぜ猫がうるさい鳴き声を出すのか、しつけで治るものなのかを調べましたので参考にしてくださいね。
発情期ではないのに猫がうるさいのはなぜ?
夜中や朝方になると、猫が枕元にきてニャーニャーと大きな声で鳴き、必死に飼い主さんを起こそうとしますね。
うるさい!と怒ったところで、猫の声は大きくなるばかり。
昼間ならまだしも、夜中に鳴かれてはご近所迷惑になりかねません。
発情期でもないのに、なぜ猫はうるさく鳴くのでしょうか?
ここでは、猫がうるさい鳴き声を出す理由を見ていきましょう。
遊んでほしいから
猫がうるさいのは、飼い主さんにかまってほしい、遊んでほしいと思っているからかもしれません。
飼い主さんがぐっすり寝ていれば、猫は暇で遊んでほしいと鳴いて起こそうとします。
また、飼い主さんが忙しそうにしていてかまってもらえない時も、猫は必死に飼い主さんの注意を引こうと鳴き続けます。
こういった場合は、日中にできるだけたくさん遊んであげるようにしましょう。
お腹が空いたから
猫がうるさいのは、お腹が空いているのかもしれません。
猫は犬のように、与えられたごはんを1度に食べきってしまう習性はありません。
少し食べたら残しておいて、遊んでからまた食べようとその場を離れます。
しかし、飼い主さんがごはんを片付けてしまっていたら、猫がお腹が空いて戻ってきても食べる物が無くなっており、「ごはんがない!」「お腹空いた!」と鳴いて訴えるのです。
ごはんが原因だと考えられる場合は、ごはんの与え方を考えましょう。
トイレが汚いから
猫がうるさい原因は、猫のトイレが汚れているからかもしれません。
猫はとっても綺麗好きなので、トイレが汚れているとおしっこを我慢してしまうこともあります。
猫が自分では掃除することはできないため、「キレイにして~」と鳴いて訴えます。
この場合は、こまめにトイレをチェックする習慣をつけ、汚れたらきれいにしてあげましょう。
寂しいから
猫がうるさいのは、寂しいからそばにいてほしい、ということもあります。
夜中だろうがごはん中だろうが、飼い主さんの姿が見えないことに不安を感じ安心したくて、鳴くことがあります。
夜だけケージに入れられている猫が夜中に鳴き続けるのも、寂しい、不安、といったことが原因だったりします。
どうしてもケージの中で寝かせたい場合は、ケージが安心な場所であることをゆっくり教えていきましょう。
ストレス・不満
猫がうるさいのは、もしかしたらストレスや不満からかもしれません。
ケージの中に入れっぱなしだったり、体を休める場所が不快だと感じる環境では、猫は鳴いて訴えます。
ケージから出たい、日光が当たって暑い、日陰で寒い、嫌なニオイがする、など、猫が自由に動けない環境では、ストレスや不満をため込んで鳴き続けます。
こういった場合では、ケージの場所やケージ内や体を休ませる場所を快適に過ごせる工夫、そして日中はケージの扉を開けて、自由に動き回れるようにしてあげる必要があります。
発情期
春先や夏に猫がうるさいのは、発情期かもしれません。
飼い猫であっても、家の外にいる猫の声や気配、ニオイなどに反応して発情の声を出します。
メス猫であれば、お腹を見せてクネクネしたり、しっぽの付け根を撫でるとお尻を突き上げたり、人や物に頭や首をこすりつけるといった行為が見られます。
一方、オス猫では、壁におしっこを掛けたり、生殖器をこすりつけるといった行為がみられます。
発情期に猫がうるさいのは止めることができないため、避妊や去勢手術を行うほかに対策法はありません。
具合が悪い
猫がうるさい原因が、猫の具合が悪いことからによるものということもあります。
猫は体の痛みや違和感を、極限まで我慢してしまいます。
食欲が落ちている、遊びたがらない、顔つきがいつもと違うなど、少しでも気になることがあれば、動物病院で診察を受けましょう。
猫がうるさいのはしつけで治る?
猫がうるさく鳴く時の理由について分かったところで、猫がうるさいのはしつけで治るのかが、気になるところですね。
結論だけ言ってしまえば、発情期や具合が悪い場合以外ではしつけで治すことはできます。
しかし、はたして猫がうるさいのは、猫だけが悪いのでしょうか?
ここでは、猫のしつけの前に考えてほしいことと、猫がうるさい時のしつけ方をご紹介します。
猫のしつけの前に鳴いている理由を考えよう
通常であれば、猫同士は鳴き声で意志の疎通は行いません。
猫が鳴くという行為は、外敵に自分の場所を知らせてしまうことになり、とても危険なことです。
しかし、人間と意志の疎通を計るためには、鳴いて伝えるしかないのです。
だからといって、猫はむやみやたらに鳴きません。
きちんと意味があって鳴いているのですから、鳴かせるのをしつけで止めさせる前に、猫がなぜうるさいと感じるまで鳴いてしまうのか、を考えてあげる必要があります。
猫がうるさい時のしつけ方
猫がうるさい時のしつけ方は、猫の生活にメリハリをつけてあげることです。
鳴いたから遊ぶ、鳴いたからごはんをあげる、といった猫が鳴くたびに要求を聞いてあげてしまうことは、猫を過保護にしてしまうだけです。
猫は鳴けば飼い主さんは言うことをきいてくれる!と、学習して、要求が通るまで鳴き続けてしまいます。
また、猫が鳴いても無視をする、猫がうるさく鳴いたら水の入ったスプレーを顔にかける、といった方法もあります。
この時に絶対にしてはいけないことは、うるさい!と怒鳴ることや、叩いたり蹴るといった体罰です。
猫がうるさい時の対策法
猫がうるさい時に、要求を通してあげれば鳴きやむ場合がほとんどです。
しかし、猫がうるさく鳴く前や、うるさく鳴いてしまった時の対策法もありますので参考にしてください。
猫の要求を先回り!
猫がうるさいと感じるほど鳴くのは、何かの要求を伝えようとしていることです。
それでは、その要求を先回りしてしまえば、猫は鳴く必要がありません。
猫のごはんやトイレの掃除以外にも、たくさん遊んであげる、ケージの中の環境を快適にしてあげる、ケージばかりに閉じ込めないといった、普段から愛猫を気にかけ、今どうしてほしいのかな、と考えてあげことで、猫がうるさくなることは防げますよ!
気をそらす
また、猫がうるさい時は、まったく別のことで気をそらしてあげることも対策になります。
ごはんを欲しがっていても、その度に与えてしまって肥満になってしまいますね。
ですから、ごはんを欲しがっているな、と感じたら、猫じゃらしやまたたびなどで、猫の気をそらしてあげるようにしましょう。
猫がうるさいのには理由があった!|まとめ
今回は、猫がうるさいのは発情期だけでなく、様々な理由があることと、しつけで治るものなのか、をご紹介しましたが、いかがでしたか?
猫が鳴くのには、きちんと理由があることがお分かりいただけたと思います。
うるさいなぁ、とイライラしてしまいがちですが、一度冷静になり、愛猫がなぜ鳴いているのかを考えてあげましょう。
猫もうるさく鳴くのは、とても大変なことですよ!