neko-i

ラムキンの性格や特徴、詳しい飼い方と寿命や値段について調査

ラムキンの性格や正しい飼い方・寿命・歴史など、基本的な情報を解説します。愛猫の特徴や性格を知って、毎日一緒に楽しく過ごしましょう!ラムキンを飼おうと考えている方やすでに飼っている方、興味のある方もご覧ください

ラムキンを飼っている、飼いたいと思っている方や興味のある方必見!
ラムキンというねこちゃんはいったいどんな猫なのでしょうか?

猫は猫種によって、特徴や性格が変わってくるので飼い方やしつけ方にも違いがあります。
また、遺伝的な病気を持っていたり、寿命が違ったりと飼い方にあたって注意すべき点も変わってきます。

今回はラムキンという猫種について詳しくご紹介!

特徴から性格、寿命や飼い方・しつけの方法については勿論、ラムキンの出生の歴史や名前の由来など意外と知らないねこちゃんの情報を大公開します!

Sponsored Link

ラムキンの基本情報

ラムキンの画像
  • 原産国、地域:アメリカ
  • 一般的な体重:1.8~4kg
  • 平均寿命:13年前後
  • 平均値段:15万円前後

ラムキンの名前の由来

カールした被毛を持ち、その容姿が子羊(ラム)に似ていることから名付けられました。

また、英語で小人を表す「ナナス」とカールした被毛を持つ猫の種類「レックス」を合わせて「ナナスレックス」という別名で呼ばれることもあります。

ラムキンの歴史

意外と知らない猫ちゃんの歴史。
猫ちゃんの出生の歴史を知ると、何となく性格や体の模様・体型などの謎が解けるかもしれません。

また、出生地の歴史が分かれば、飼い方についてもわかるようになりますね。

ラムキンにはどのような歴史はがあるのでしょうか?

ラムキンはマンチカンとセルカークレックスの交配によって誕生しました。

マンチカン自体が公認されたのが2003年と比較的新しい猫ですので、その交配によって誕生したラムキンは極めて新しいと言えるでしょう。

まだまだ個体数が少なく、世界でも珍しい品種のひとつです。

現在でも育種が続いており、まだ正式に品種としての登録はされていません。

ラムキンの性格や特徴

ラムキンには、どんな性格や特徴があるのでしょうか。
猫ちゃんの特徴や性格を熟知することで、ストレスを与えない良質な環境での飼い方ができるようになります。

また、性格や猫種の特徴を知る事で適切なしつけ方が見えてきたり、病期の前兆に気づきやすくなり寿命を延ばしてあげる事にも繋がります。

単頭飼いや、多頭飼いなどで多少性格は変わってきますが、大まかには同じなのでラムキンの性格について知っておくことがいい飼い主の必須条件になります。

ラムキンの特徴や性格にはどんなものがある?

ラムキンは短い足とクルクルとした巻き毛が特徴の猫です。

体重は1.8kgから4kgと非常に小さく、まるでぬいぐるみのような見た目で人々を魅了しています。

まだまだ歴史が浅く現在でも育種が続いているため品種として安定しておらず、時に直毛の個体や足の長い個体が産まれる事もあります。

マンチカンとセルカークレックスという性格的に真逆の個体を交配して作られたため、どちらかの性格が強く出ることがあります。

しかし基本的には人懐っこく皆にフレンドリーなため、小さな子供がいる家庭や来客の多い家庭でも問題なく飼育できるでしょう。

とても寂しがりやで飼い主に構ってもらえないとストレスを溜めてしまうので、十分な愛情表現を怠らず、普段からしっかりとコミュニケーションをとるようにしましょう。

ラムキンのオスとメスの違い

猫種だけでなく、オス・メスによっても、甘えんぼだったり社交的だったりと性格や特徴は変わってきます。

オス・メスそれぞれの性格の違いや行動を知ることで、どんな飼い方しつけ方をしたらいいかなども分かるので、きちんと知っておくことが大切です。

ラムキンの性別ごとの性格・特徴を見ていきましょう。

オス:とにかく甘えん坊で飼い主の後をついていくのが大好きです。

メス:オスに比べると自立しているため、少しキツい性格に感じてしまうことがあります。

ラムキンをお迎えする値段は?

こんな性格や特徴を持ったねこちゃんを実際にお迎えする際にはどのくらいの値段で家族にすることができるのでしょうか?

ラムキンの価格相場は、15万円前後です。

ただし、ブリーダーさんから引き取る場合や、保健所、里親譲渡会などでお迎えする場合には値段が変わってきます。

わんちゃんの年齢にこだわりがなかったり、手間のかからない子が欲しいと感じるのであれば、里親としてお迎えするのもいかがでしょうか。

ラムキンの特徴

猫種によって色や柄、外見はそれぞれ違いがあります。
またそのような外見の特徴を掛け合わせたミックス猫も今人気が高くなっています。

ラムキンの毛色やミックス猫にはどのような子がいるのか、見ていきましょう。

ラムキンの毛色にはどんなものがある?

ラムキンの毛の色や柄にはどんなものがあるのでしょうか?

ホワイトが一般的ですが、ありとあらゆる複数の毛色が存在します。

ラムキンに似た猫種

うちの子の種類は本当にラムキン?そんな疑問を持ったことはありませんか?

交配の段階で枝分かれした同じ血を分かち合っているかもしれない似ている猫種もご紹介!

性格や体格、特徴がなんとなく違うかも?と思ったらこちらの猫ちゃんたちも確認してみてください。

マンチカンキンカローミヌエットバンビーノ

Sponsored Link

ラムキンの飼い方としつけ方

猫種によって適している飼い方やしつけ方は様々です。

もちろん、個体の性格によってしつけ方も全く変わってくるので、目安になります。

適切な飼い方をしてあげることで、猫ちゃんの健康寿命を延ばすことができます。

ラムキンに適切な飼い方・しつけ方をご紹介!

ラムキンの飼い方

ラムキンは皮膚が敏感で、皮膚疾患にかかりやすい猫だと言われています。

被毛や皮膚の状態を常に観察し、毎日のケアを怠らないように気を付けましょう。

毎日の丁寧なブラッシング、定期的なシャンプーをしてあげましょう。

自分でグルーミングをする際に毛球を飲み込んでしまう毛球症になりやすい品種でもありますので注意が必要です。

またラムキンは短い足にも関わらず、運動が大好きで活発な猫でもあります。

小型猫で身軽なため、高いところにもひょいと登ることが出来ます。

キャットタワーなどを設置してあげると喜んでくれるでしょう。

まだまだ新しい品種の猫で育種が続いているため、個体によって性格に差があり傾向が定まっていません。

そのため個体の性格を把握し臨機応変に対応してあげることが重要です。

ラムキンは、室内で飼うことに適しています。

昔は室外で飼う事が猫本来の自由のためと言われていましたが、不運な事故や病気・怪我を防ぐため必ず室内飼いしてあげるようにしましょう。

寿命を延ばしてあげるためにも、飼い方や環境は適切なものを選んであげてください

ラムキンにおすすめのエサ

猫ちゃんのエサというのは数えきれないほど販売されており、どれが適切なのかわからなくなってしまいますよね。

主に、体重や年齢、毛の長さや猫種ごとにも販売されています。

ラムキンの体質に合った、健康的に寿命を延ばしてくれるエサの種類を紹介します。

ラムキンはとても活発な猫です。

この活発な体を維持するため、良質な動物性たんぱく質を効率良く摂取することが大切です。

良質なチキンを使用したエサは、ビタミンなども多く含まれているためオススメです。

また毛球症の予防のために、便通を良くするオリーブオイルやヒマワリオイルなどが配合されたエサもオススメです。

また、一度病気をしてしまったことがある子は予防に効果的な餌や体調に合わせて適切な餌を与えることが重要です。

猫ちゃんの好みの味を理解してあげてその子に合った餌を用意するようにしましょう。

ラムキンの1ヶ月の食事代(エサ代)の平均

ラムキンの1ヶ月の食事代(エサ代)は、3500円前後程です。

ラムキンのお風呂のペース

ラムキンのお風呂のペースは、ラムキンはグルーミングの際に抜け毛を飲み込んでしまい消化器官に抜け毛が詰まる「毛球症」になりやすい猫です。

また毛が密集して生えているため、抜け毛やフケが毛の中に溜まってしまうことが多く、不衛生になりやすいです。

毎日のブラッシングに加え、月1回は丁寧にシャンプーをしましょう。

ラムキンにおすすめのグッズ

ラムキンを飼うにあたっておすすめのグッズを紹介します♪

足の短い品種ですが運動量が多く活発な性格のため、キャットタワーやキャットウォークの設置がオススメです。

また甘えん坊で飼い主と一緒に遊ぶことが大好きですので、猫じゃらしやボールなど一緒に遊べるオモチャも準備すると良いでしょう。

皮膚疾患にかかりやすいため、ケア用のブラシやコーム、シャンプーなどは必ず用意しましょう。

平均寿命はどのくらい?いつまで一緒にいられる?

ペットとしての猫の歴史を見てみると室内外や適切な飼い方によって、飼い猫の平均寿命は延びていると言われています。

猫種によって大まかな平均寿命はありますが、適切なしつけや餌の与え方、飼い方をすることで猫の寿命は左右されます。

ラムキンの平均寿命

人間よりもとても寿命が短いねこちゃん。

2015年に一般社団法人ペットフード協会が調査した猫全体の平均寿命は14.85歳でした。

その分、1日1日を大切にして健康的で幸せな日々を一緒に過ごしたいですよね。
ですが、猫種によって平均寿命は違うので基礎知識として覚えておきましょう。

ラムキンの平均寿命は13年前後です。

ラムキンのかかりやすい病気

猫種の体質によって、かかりやすい病気や平均寿命は様々です。
愛猫のかかりやすい病気を知っておくことで、日頃の生活で気をつけることも見えてきます。

スキンシップや、ご飯の食べるスピード・おトイレの状態など、猫ちゃんの健康状態を確認できるタイミングは多数あります。

動物は言葉を離せませんし、猫という生き物は痛みを我慢できてしまう動物です。

普段の生活に気を配り、少しでも体調が悪そうと感じたらすぐに病院へ行くようにしましょう。

ラムキンがかかりやすい病気

ラムキンがかかりやすい病気はこのようなものがあります。

ラムキンはまだ歴史が浅く個体数も少ないため、病気についても詳しいことは分かっていません。現在までのところ、皮膚疾患にかかりやすい個体が見られるようです。

ラムキンのよく使う薬・サプリ

皮膚病予防や美しい被毛の維持に必要なオメガ3脂肪酸・サーモンオイル、活力維持のためのクエン酸・リンゴ酸、毛球症の改善にオリーブオイルやヒマワリオイルが使用されます。

ラムキンの治療平均的な値段

猫を飼うには、もちろん高い医療費がかかります。

最近はペット用の保険もありますがまだまだ浸透しておらず、病気になった際に飼い主は高額な治療費を払うこともあります。

治療費など値段を確認し満足に払えるか吟味した上でねこちゃんをお迎えするようにしましょう。

虫による皮膚炎の場合は診察料・治療ひ合わせて1200円~9000円。

真菌などのカビによる皮膚炎の場合は5500円~15000円程度かかります。

ラムキンを飼っている主な著名人

現在調査中

ラムキンに関するまとめ

ラムキンの歴史が分かると性格やしつけ方についても何となく見えてくる気がしませんか?

ねこちゃんの特徴や性格が分かるとより愛着も沸くものです。

まだ歴史が浅く現在でも育種が続いている希少種の猫です。

珍しい猫が好きな方にはピッタリの品種と言えるでしょう。

個体数もまだまだ少なく、性格や病気などの傾向も安定していません。

そのため個体の傾向を上手く見極め、臨機応変に対応してあげる必要があります。

しかし基本的には穏やかで社交性があり、とても飼いやすい猫です。

小さな体に短い足、ふわふわの巻き毛を持っており、見た目はまるでぬいぐるみのように愛らしいです。

コメントを残す

*