猫は木の上やタンスの上、カーテンレールの上など高いところが好きですよね。
これは野生時代の名残で、高所に居れば敵に襲われる心配が少なく、視野も広がるためすぐに敵の存在に気付くことが出来るからと言われています。
そんな高所に登る能力だけでなく、飛び降りても怪我をしない猫にもハイライズ症候群と言う病気があることはご存知ですか?
今回は、高所から飛び降りるハイライズ症候群について原因と対策も解説していきます。
ハイライズ症候群(フライングキャットシンドローム)とは
ハイライズ症候群は別名フライングキャットシンドロームとも言われ、猫が高いところから突然、飛び降りてしまう病気です。
これは、高層マンションなどの高さ数十メートル以上あるような高さから猫が落下する事故があったために、このような症状名が付きました。
猫は運動能力が高いため、木の上などの少々の高さから降りても問題はありませんが、ハイライズ症候群の場合、数十メートル以上もある高さから突然飛び降り、何かに憑りつかれたかのように繰り返し落下をしようとします。
猫が高所から飛び降りても平気な理由
家の中のお気に入りの場所が、カーテンレールの上であったり、高いキャットタワーの上と言う子も多いかと思います。
もし自分が猫だったら、その高さから飛び降りるのは怖そうだなぁと感じてしまいますよね。
実は、猫は高いところから飛び降りたその瞬間に、自分がどの方向に向いているのかを即座に認識し、安全に着地出来るように身体の向きを調整出来るようになっています。
猫にはバランス感覚を司る器官が、三半規管だけでなく前庭と言う器官もあり、この前庭が非常に発達しているため、高所から降りても安全に着地出来るようになっています。
ハイライズ症候群の原因
実は、はっきりとした原因は未だに分かっていません。
例え高所から安全に着地出来ると言っても、猫の身体能力にはもちろん限界があり、飛び降りた時の衝撃で、骨折や胸を打って肺挫傷になってしまうこともあります。
低層のマンションや戸建て住宅にお住まいの場合、そんな心配はないと思う方が多いかもしれませんが、2階から落ちて亡くなってしまったケースもあります。
先程も解説した通り、飛び降りた瞬間に判断し体勢を整えていると言っても、落下から着地までの時間が短いと体勢を整えきれずに着地してしまい、怪我になることもあります。
次に、ハイライズ症候群の原因ではないかと考えられている内容をご紹介していきます。
狩りに夢中になったため
猫は、本能を強く残している動物のため飛んでいる虫や鳥に夢中になり、獲物を狩ろうとして落下してしまうのではないかと考えられています。
普段、外に出ることがない子でもおもちゃや、部屋に入ってきてしまった虫を一心不乱に追いかける姿は、飼い主さんであれば一度は見かけた事があるかと思います。
しかし、いくら狩りの本能が働くと言っても高層階になればなるほど虫は少なくなるため、必ずしも獲物に向かって飛んでいるわけではないとも言われています。
遠近感を掴めなくなったため
私たち人間もそうですが、高所の風景を眺めていると遠近感が分かりづらくなる瞬間がありますよね。
猫は、特に視力が悪いために6m以上先はあまり見えていないと言われています。
そのため、遠くを眺めていた後は近くのものにもフォーカスが合わず、高層階から落下してしまうのではないかと考えられています。
猫は高い所が好きなだけでなく、テラスやベランダの手すりなどにも登り、まどろむこともあるため、もし出入り自由にしている場合は注意が必要です。
ハイライズ症候群の対策
ハイライズ症候群の対策と言っても、明確な原因が分かっていないため高層階に住んでいる方は、とにかく愛猫をベランダなどに出さないことが一番です。
ベランダの柵部分などにネットで覆いをする方法もありますが、覆いをしていてもベランダの柵の上に登ることは出来るため、あまり根本的な解決方法にはなりません。
出来るだけベランダに出さないようにするか、どうしてもベランダに出てしまう、出す必要がある場合は、リードやハーネスを付けて飼い主さんも一緒に同行した方が安心と言えます。
ネットを使用する際は確認を
ネットを使用しても100%安全とは言えませんが、やはり気休め程度には感じられ安心出来るかもしれません。
しかし、マンションによってはネットなどでベランダを覆うことを禁止している所もあります。
基本的には、ベランダや窓を開けっぱなしにすることがないように、家族で徹底することが重要ですが、少しの隙間でも愛猫が自分の体を使って窓を開け、外に出ようとすることもあります。
ベランダの窓を開ける際は、別室に移動させたり、ゲージに入れるなどの工夫が重要です。
運動神経が良くても注意は必要
高所から飛び降りる際、猫が手足を広げることによってムササビのように空気抵抗を受けて落ちるため、衝撃が軽減されると言われています。
しかしいくら空気抵抗を抑え、安全に着地が出来る体勢を取れると言っても、高所であればあるほど怪我をするリスクは高くなります。
高所から飛び降りれば、その分骨折のリスクは高くなり、複数の骨を複雑骨折してしまった場合は、歩行困難になったり歩行に異常をきたす可能性は十分にあります。
先程も解説した通り、2階から飛び降りた程度でも亡くなってしまう猫がいることを忘れないでください。
過保護だと感じられる飼い主さんもいるかと思いますが、愛猫の安全を守れるのは飼い主さんだけです。
高所でないと感じてもベランダや窓を開けっぱなしにせず、高いと感じる場所に愛猫がいる時は、飼い主さんも周囲に危険がないかだけでなく、安全に着地出来ているかどうか確認しましょう。
まとめ
ハイライズ症候群(フライングキャットシンドローム)は、数十メートルの高さがあるような所から、突然猫が飛び降り、繰り返しその行動をとることを言います。
高いところで、優雅にゆったりとまどろんでいる愛猫の姿に癒される飼い主さんも多くいますが、万が一のことを考えてベランダなどの危険な高所に愛猫がいる際は、安全に気を配ってあげましょう。
ベランダや窓を開けっぱなしにはせず、もし高層階のマンションにお住まいの方は極力ベランダに出さないといった対策が一番安心です。
ぜひこの記事を参考に、愛猫の安全について考えるきっかけにしてみてください。