爪をたてる猫

猫の爪とぎは壁掛が良いって本当?爪とぎ器の選び方とおすすめ紹介

猫の爪とぎは壁掛けタイプのものがおすすめだというのをご存知でしょうか?爪とぎ器の選び方がわからない、どんな商品が人気なのか知りたい、選ぶポイントをチェックしたい、そんな方のために猫の爪とぎ器について調査してきました。

猫の爪とぎと一口にいっても、様々な商品がありますよね。

床に直に置くタイプや壁掛けタイプ、さらには見た目もかわいいデザイン重視のタイプなどさまざま。

そんな猫の爪とぎの選び方やおすすめ商品を今回はご紹介します!
果たして爪とぎを選ぶときはどのような基準で選ぶのがよいのでしょうか?

また、選び方のポイントやおすすめ商品についてもご紹介しましょう。

Sponsored Link

猫の爪とぎの種類

こちらを見つめる猫

猫の爪とぎの選び方について、まず知っていただきたいのが爪とぎの種類についてです。猫の爪とぎと一口にいってもさまざまなものがあります。

b>まずはどのような種類があるのかを知っておきましょう!

床に直置きタイプ

爪とぎ器と聞いてまず思い浮かべるのが床にそのまま置くタイプではないでしょうか?

ダンボール素材のものが多く、コスパもよいので多くの家庭で使われているタイプだともいえます。

直置きタイプのメリットは、種類が大変多くさまざまなデザインのものの中から選べるという点です。

スタンダードな長細い形の爪とぎ器はもちろん、中にはデザイン性に優れたものや、かわいい形の爪とぎまでさまざま。

自分の好みのデザインの爪とぎを選べるというのは、やはり嬉しいですね。

壁掛けタイプ

猫の爪とぎにおいてよく耳にするのが「壁で爪を研いでしまう」というもの。

何かと猫は体を伸ばしながら爪とぎをするのが好きなようで、壁や柱、ソファなどに凭れながらガリガリと爪とぎをする子が多いようです。

そんな壁での爪とぎを防止したいのであれば、壁掛けタイプを用意してあげましょう。

床に直に置くタイプの爪とぎを複数個用意してあげてもよいのですが、猫によってはどうしても立って爪とぎをしたい子もいます。

そのような猫ちゃんには、よく爪を研ぐ場所にあらかじめ壁掛けタイプの爪とぎ器を用意してあげると防止になります。

最近では壁に直接貼れる爪とぎシートなども販売していますので、好みの商品を選んではいかがでしょうか?

ポールタイプ

ポールタイプの爪とぎ器も人気です。

一本のポールに麻縄がグルグル巻きになっているものが多く、爪とぎをするのはもちろん高さのあるものならば登って楽しめるのもおすすめポイントです。

ポールタイプはキャットタワーと一体になっている大型のものから、猫が立ち上がって爪を研ぐのにちょうどよいサイズ感のものまで幅広く存在しています。

猫の爪とぎ器のおすすめ4選

どんな種類の爪とぎ器を選べばいいかは分かっても、猫の爪とぎ器の種類が多すぎて、どれを選べばいいのか悩んではいませんか?

そんな方のために、猫の爪とぎ器のおすすめ商品を5つご紹介いたします!

猫の爪とぎ器選びに悩んでいる方は参考にしてください!

Sponsored Link

アイリスオーヤマ/ネコの爪とぎ

アイリスオーヤマ ネコの爪とぎ 6個パック

アイリスオーヤマ ネコの爪とぎ 6個パック

663円(04/26 23:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

コスパで選ぶのであればスタンダードな形の床置きの爪とぎ器がおすすめです。

爪とぎ器専用のケースに装着して使用するタイプで、1個あたりのお値段が100円前後とローコストで爪とぎを用意できるのが嬉しいポイントです。

ミュー/ガリガリウォールスクラッチャー

壁で爪とぎをするのが大好きな猫ちゃんにおすすめなのがこちら。

壁掛けタイプの爪とぎの中でも高さがあるタイプなので、体の大きな猫ちゃんでも背伸びをしながら思う存分ガリガリと爪とぎができます。

ダンボールタイプの爪とぎにありがちなお悩み、削りカスが部屋中に飛び散るのを防いでくれる構造なのもありがたいです。

マルカン/どこでもツメとぎタワー

マルカン どこでもツメとぎタワーS 猫用

マルカン どこでもツメとぎタワーS 猫用

1,510円(04/26 20:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

ダンボールよりも麻縄タイプの爪とぎ器がお好みの猫ちゃんはこちらがおすすめ。

ポールタイプの爪とぎ器は楽しく遊べるようにネズミのおもちゃ付き!
コンパクトで組み立ても簡単なのも人気の理由です。

Gifty/壁に貼れる爪とぎボード

家具や柱に爪とぎをすることに悩んでいる方は、カバータイプになっている爪とぎはいかがでしょうか?

こちらは天然素材のザイザル麻を使用しているため耐久性に優れています。

さらに、普段爪とぎをしている場所に直接貼れるのもおすすめのポイント!
猫ちゃんの好きな場所で好きなだけ爪とぎをさせてあげましょう。

爪とぎ器を選ぶポイント

隠れる猫

爪とぎ器のおすすめ商品を見ても、どの爪とぎが飼い猫に合っているのかわからない!なんて方も多いのではないでしょうか?

そこで最後は爪とぎの選び方をご紹介します。

飼い猫の普段の爪とぎの様子を考えながらポイントをチェックしましょう。

素材で選ぶ

爪とぎと聞くと段ボールを思い浮かべる方も多いでしょうが、実はそれ以外にもたくさんあります。

研ぎクズが出ず耐久性にも優れているカーペットタイプ、高級感がありデザイン性にも優れている木材、爪の引っ掛かりが心地よい麻縄タイプなどなど。

飼い猫は普段どのような場所で、どのような物に対して爪とぎをしているのかを観察して、どの爪とぎが好きかチェックしてみましょう。

爪とぎをするスタイルで選ぶ

床置きタイプの爪とぎを置いているのに、壁や家具に向かって爪を研ぐならば壁掛けタイプのものを選びましょう。
きっと床でバリバリと爪を研ぐよりも、伸びをしながら爪を研ぐほうが好きなのでしょう。

その猫によって爪を研ぎやすいスタイルは変わってきます。

いつもどのようなスタイルで爪とぎをするのか考えながら選ぶと失敗は少なくなるはずです。

また、多くの猫は壁掛けタイプの爪とぎを好む傾向にありますので、できるならば床置きタイプと壁掛けタイプの両方を置いてあげるとよいでしょう。

安定性のあるものを選ぶ

選ぶポイントとして忘れてはいけないのが安定性に優れているかどうかです。

どれだけ猫の好みのものを選んであげたとしても、不安定で爪を研ぐたびにグラグラと動くようなものは、気に入ってくれません。

また大きさが不十分なものも、なかなか気に入ってくれませんのでちょうどよいサイズの安定性に優れた爪とぎを選んであげましょう。

爪とぎ器の上手な選び方を知ろう

爪とぎ器は壁掛けタイプが大人気ですが、猫によっては壁掛けタイプよりもポールタイプや床起きタイプの方が好きということもあります。

今回ご紹介したおすすめ商品や選び方を参考に、ぜひ飼い猫に合った商品を選びましょう。

コメントを残す

*