見つめる犬

ペットを自宅で埋葬することは可能?土葬の注意点とお墓の作り方

ペットを自宅に埋葬したいと、庭にお墓を作る方もいますね。そもそもペットの遺体を自宅に土葬することに問題はないのでしょうか?ペットを自宅で土葬する時の注意点やお墓の作り方について知っておきましょう。

大切なペットが亡くなった時、どんな埋葬方法を考えますか?

ペットが亡くなるなんて考えたくない!と思うのは当然のことですが、いつ訪れるかわからないその時にしっかり弔ってあげるためにも大切なことです。

大切なペットだからこそ、身近に埋葬したいと考える方も多いです。

そこで今回は、ペットを自宅で埋葬することは可能なのかと、土葬の注意点やお墓の作り方についてご紹介します。

Sponsored Link

ペットを自宅で埋葬することは可能?

寝ている犬

最近ではペット霊園ペット葬儀社も多く、犬や猫、うさぎなどの小動物や爬虫類など、さまざまなペットに対応しています。

しかし、ペット霊園や納骨堂では、いつでも気軽に会いに行けるわけではありません

身近にペットを埋葬したい、大好きな場所で眠らせてあげたい、そう考える方もたくさんいます。

また、ペット霊園やペット葬儀社では火葬となるため、大切なペットを焼くなんてできない、と土葬を希望する方も少なくありません。

まずここでは、ペットを自宅で埋葬することは可能なのかについて見ていきましょう。

私有地であれば可能

ペットを自分の家の庭などに埋葬することは、その土地が自分や家族の私有地であれば可能です。

ペットの遺体は、「廃棄物の処理および清掃に関する法律」の第2条・第1項、第2項で一般廃棄物とされています。

一緒に生活してきた大切なペットが一般廃棄物扱いとはとても悲しいことですが、法律上はゴミ扱いになってしまうのです。

ですから、自分の私有地でない場所に埋めてしまうと、「公益の利益に反してみだりにゴミや鳥獣、その他の汚物または廃物を棄てた者」として軽犯罪法違反として罰せられてしまいます

簡単に言ってしまえば廃棄物の不法投棄となるため、公園や河川敷、山林や海などに埋葬することはできません。

ペットが大好きな場所だから…と、どこに埋葬してもいいわけではないため、注意してくださいね。

ペットを土葬する時の注意点

自分の私有地であれば、自宅ににペットを埋葬することは問題ありません。

しかし、ペットの遺体を土葬するとなると、注意しなければいけないことがあります。

ここでは、ペットを土葬する場合の注意点について見ていきましょう。

土葬するときの注意点:ニオイ

自宅の庭にペットを土葬する場合、遺体はすぐに土に還るわけではないため、独特の腐敗臭を発します。

そのニオイにつられてカラスや野良猫、イタチなどの動物が集まってきてしまいます。

また、ニオイが原因となってご近所トラブルとなるだけでなく、ニオイによって迷惑防止条例違反となることもありますよ。

せっかくの大切なペットとの思い出が、悪臭によって気分を悪くしてしまったら、亡くなったペットも悲しみます

自宅にペットを土葬する場合は、しっかりお墓を作ってあげることで防げることなので、ニオイ対策は万全にしましょう。

土葬するときの注意点:掘り起こされないように

自宅にペットを土葬することで、ニオイ対策が万全でなければ腐敗臭につられてカラスや野良猫などの動物が集まってくるとお伝えしましたが、集まってくるだけではありません。

ペットの遺体を掘り起こしてしまったり、食べてしまうこともあります。

大切なペットの遺体が庭に散乱していたら、そのショックは計り知れませんね。

そんな悲劇が起こらないように、お墓が掘り起こされないようにしっかりと対策をとってくださいね。

永続的に供養できるか考えて

身近にペットを眠らせてあげたいと自宅に土葬するならば、永続的に供養できるかしっかり考えてください。

ペットを自宅に埋葬すれば、毎日お墓参りができ、近くにいてもらえるというメリットはあります。

しかし、ペットのお墓を守り続けることができるかというと、将来のことはわかりませんね。

もしかしたらその土地を売却するような出来事があるかもしれないですし、あなたの代では売却しなくても、土地を相続した人が売却してしまうかもしれません。

建築物を建てるために大切なペットのお墓が掘り起こされて、ぐちゃぐちゃにされてしまう可能性はゼロではないのです。

ペットのお墓の作り方

墓と犬

ペットを自宅で埋葬する場合、火葬されたお骨であればそこまで注意してお墓を作ることはありませんが、土葬の場合は注意点でも触れたように、しっかりお墓を作ってあげなければいけません

ここでは、ペットのお墓の作り方について見ていきましょう。

Sponsored Link

穴を掘る

自宅のどの場所にペットを土葬するか決めたら、腐敗臭が漏れることや掘り起こされてしまうことを防ぐために、深さ1mは穴を掘ってください

大型犬であれば1m以上の深さが必要です。

深さ1mの穴を掘ることで、腐敗臭が大気に漏れ出ることを防げます。

また、腐敗したペットの遺体に付く虫が地表に出てくることも防げるため、大変な作業ではありますが、頑張って深さ1mの穴を掘りましょう。

タオルを敷く

1mの深さの穴が掘れたら、底に自然素材のタオルを敷き、その上にペットの遺体を寝かせます。

この時に、ペットの遺体をビニールなどで包まず、木綿や絹100%で出来た自然素材のタオルを使って下さい。

自然素材のタオルは腐食しやすいため、ペットの遺体が土に還りやすくしてくれます

ポリエステルなどが含まれたタオルを使ってしまうと、腐食するのに時間がかかり、ペットの遺体がなかなか土に還ることができなくなってしまうので注意してくださいね。

また、タオルが心配であれば、ホームセンターなどで購入することのできる石灰を利用しましょう。

石灰は有機物の分解を促してくれたり、殺菌効果があるため、ニオイ対策にもなります。

穴の底に石灰を敷き詰めた上にペットを寝かせてあげましょう。

埋める

穴にペットを寝かせたら、土で埋めていきます

この時も、地表が平になるように埋めるのではなく、30cmは土を高く盛るようにしてください。

一度掘り起こして埋めた土と土の間には、どんなに固めて埋めても隙間が存在します。

雨が降ったりすることで埋めた場所の土が下がり、ペットの遺体が出てきてしまったり、腐敗臭が漏れて他の動物に気づかれてしまうため、お墓の場所の土は高く盛るように埋めてくださいね。

大きめの石を置く

お墓の仕上げとして、大きめの石を置きましょう。

他の動物に掘り起こされるのを防ぐ目的もありますが、お墓の目印にもなります。

石を好きなようにペイントしてもいいですし、最近ではペット用墓石のネット販売もあります。

ペットの墓石となる石なので、何か手を加えて工夫してあげてくださいね。

ペットを自宅で埋葬することは可能|まとめ

今回は、ペットを自宅で埋葬することは可能なのかと、土葬の注意点やお墓の作り方についてご紹介しました。

大切なペットの埋葬方法は、ペットの生前からしっかり考えておく必要があります。

ペットが亡くなった時では、悲しさやショックで考える余裕はありません

また、その時に考えるのは、ペットとの貴重な最期の時間を無駄にしてしまうことにもなります。

今元気で生きているペットの死を考えるのは辛いことですが、終活という言葉もあるように事前に準備しておくことが大切なのです。

ペットを自宅で埋葬することは可能ですが、亡くなったペットにとって何が一番良いのかをよく考えて決めていきましょう。

コメントを残す

*