たたずむインコ

インコを飼う費用はどのくらい?グッズや病院・健康診断でかかる値段

近年飼いやすいペットとして人気の高いインコですが、初期費用はいくらかかるのか気になりますよね。また、月々の出費や病院代も知りたいところです。この記事では、インコにかかるグッズの費用や、動物病院での健康診断の料金などを詳しくまとめました。

現在飼いやすいペットとして人気急上昇なのが、インコです。

広い飼育スペースを必要とせず人に懐いてくれるインコは、ペットとして最適です。

しかし、インコをお迎えするにあたり、どのくらい費用が掛かるのか気になりますよね。
また、月々にかかる費用や動物病院代なども把握しておきたいものです。

そこでこの記事では、インコをお迎えするのにかかるグッズの費用や、健康診断などの動物病院代などを紹介します。

Sponsored Link

インコをお迎えをするのにかかる初期費用

振り向くインコ

インコと言っても様々な種類がペットとして販売されています。

ここでは、インコの中でも人気のあるセキセイインコやコザクラインコをお迎えする際にかかる初期費用を紹介します。

お迎えする前に揃えておきたい飼育グッズと価格は、以下の通りです。

ケージ 5,000~10,000円
プラスチックケース 500円~1,000円
給餌セット(雛) 1,000円
ペットヒーター 3,000円
エサ(各種)
ペレット 1,500円~3,000円
シード 1,000円~
栗玉(雛) 300円~
パウダーフード 500円~
合計:10,000円~

インコをお迎えするのにかかる初期費用は、およそ1万円です

インコの生体代を含めた費用

生体代はセキセイインコでは3,000円~、コザクラインコで8,000円~ほどです。

インコをお迎えしたいと考える方は、余裕をもって2万円は用意しておくと安心です

また、飼育グッズも販売されているお店では、店員さんが一緒に飼育グッズを選んでくれることもあります。

なるべく環境をかえないためにも、生体を販売しているお店で同じグッズやエサを購入することをおすすめします。

雛の場合は揃えるグッズに違いも!

雛の時期にのみ使用するのは、プラスチックケース、雛用のエサ、給餌セットです。

お迎えした雛は寒さに弱いため、温度計をプラスチックケースの傍に置き、常に30度以下にならないように保ちます。
エサは粟玉とパウダーフードを40度ほどのお湯でふやかし、一日3回与えます。

ケージ(鳥かご)を使用するには、自分で生活できるようになってからです。

成鳥になると、与えるエサも変わるため注意が必要です。

毎月かかる費用は?

インコの月々にかかる費用は、エサ代です。
使用しているエサの価格にもよりますが、およそ1,500~3,500円です。

インコの1ヶ月にかかる飼育費用は5,000円以内で済むので、経済的です。

その他にも、ケージの掃除道具やおもちゃ等定期的に買い換える必要性もあるため、年単位にすると少々掛かると考えていいでしょう。

お迎えする前に揃えたいグッズ

インコをお迎えするグッズは、具体的にどのようなものなのか気になりますよね。

ここでは、上記で紹介した飼育グッズを詳しく説明します。

Sponsored Link

ケージ

ケージは、インコが毎日のほとんどを過ごす「ハウス」です。

翼を広げても十分な広さがあるものを購入してください。

セキセインコやコザクラインコでは、35角の広さがおすすめです。
身体の大きなオカメインコでは、40角がおすすめです。

ケージには基本的にセット用品として、エサ・水入れ、とまり木、糞きり網が付属されています。

HOEI 35手のり 底カラー:ホワイト

HOEI 35手のり 底カラー:ホワイト

7,900円(12/02 01:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

プラスチックケース(雛)

プラスチックケースは、雛の飼育に使用します。

市販されている虫かごで構いません
保温ができるように、側面が網目になっていないものがおすすめです。

床材にはペレットなどを敷いて、糞をしっかり吸収できるようにしてください。

雛は寒暖差に弱いため、常に温度が30度以下にならないように調節する必要があります。
温度計を傍に置いておくと、ケージの温度がわかるため安心です。

エサ

インコのエサは、ヒエやキビをブレンドしたシードとドッグフードにようにインコの栄養バランスを考えて、人工的に作られたペレットの2種類が主食として販売されています。

シードは自然界にある食べ物なので、嗜好性が高くどのインコも好みますが、選り好みをしてしまい栄養バランスが乱れることがあります。

また、シードの場合は別途副食として塩土やボレー粉、小松菜などの野菜類を与えてバランスを整える必要があります。

ペレットはインコの栄養バランスを考えて作られているため、副食がいりません。
しかし、シードに比べ嗜好性が低いことや、価格が高いことが欠点です。

ペレットは療法食として使用されるため、普段からペレットに慣れさせておくと、もしもの際にも安心です。

mania(マニア) プロショップ専用 セキセイインコ 1L

mania(マニア) プロショップ専用 セキセイインコ 1L

628円(12/02 01:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

粟玉・パウダーフード(雛)

通常、雛は親鳥の吐き戻したエサを食べて育ちます。

人工的に与える場合には、ふやかした粟玉と、専用のパウダーフードを使用します。

親鳥が吐き戻したものと同じ温度でないと食べてくれません

インコは体温が高いため、40度ほどのお湯でパウダーフードと粟玉をペースト状にして与えます。
冷めてしまうとすずに食べなくなってしまうため、湯煎をするなどしてエサが冷めないよう保ちます

そのう(胸の部分)に十分エサが入っているか確認しながら、お腹一杯与えるようにしてください。

はじめは、朝、昼、夕の3回に分けて与え、成長とともに徐々に回数を減らしていきます。

床に粟玉を巻いておいたり、粟の穂を置いておくと、一人でエサを食べる練習になります。
インコは徐々に自分一人でエサを食べるようになり、エサをねだらなくなります。

給餌セット(雛)

雛に給餌をするのには、粟玉とパウダーフードをお湯でペースト状にしたものを与えます。

ご自宅にあるスプーンやお皿でもかまいませんが、専用の容器を使用するほうがおすすめです。

スプーンは先が細くなっており、雛のくちばしの中にうまくエサが入るように工夫されています。
また、スプーンに細かい穴があいており、余分な水分がスプーン上に溜まらない形状になっている商品も販売されています。

ペット用ヒーター

セキセイインコやコザクラインコは、基本的に暑い地方に生息しているため暑さには強いのですが、寒さに弱く、10度以下になると一晩で命を落としてしますこともあります

そのため、常に温度は成鳥では20度以上、雛や病鳥、老鳥では30度以下にならないように保つ必要があります。

エアコンの暖房では限界があるため、ひよこ電球や爬虫類用のパネルヒーターなどを使用します。
サーモスタットを使用すれば、常に設定した温度に調節できるためおすすめです。

動物病院でかかる費用は?

かごにいるインコ

インコが病気やケガをした際、動物病院でかかる費用はどのくらいなのか気になりますよね。

インコが病気になった際、かかる費用はどのような検査をするかにもよりますが、初診の場合は大体5,000円~です。

また、入院になった場合には一日10,000円程で、健康診断は簡単な検査の場合で3,000円ほどが目安です。
インコは必ずしなくてはならない注射や飲み薬はありません。

しかし、一度病気になると気付いたときには重くなっていることが多いため、半年に一度は健康診断を受けておくと安心です

インコを診られる動物病院は限られているため、お迎えする前に必ずインコを診察できる動物病院を探しておきましょう。

まとめ

インコをお迎えするのにかかるグッズの値段は、初期費用が1万円程です

月々にかかる費用はエサ代のみで、高くても3,000円くらいで済みます。
動物病院では、初診でかかる場合5,000円以上することが多く、健康診断にかかる費用は簡単なもので3,000円ほどです。

インコは月々の出費も安く、ペットとしては非常に飼いやすいと言えます。

しかしその反面、診察できる獣医も限られているため、飼い主さんは普段の健康への気配りを十分にする必要があります。

飼いやすいペットだからと安易にお迎えするではなく、事前に動物病院をはじめさまざまな環境を整える必要があります

今一度本当に飼える環境かどうか、改めて見直してからお迎えを検討してみて下さい。

コメントを残す

*