外にいるうさぎ

うさぎを放し飼いする場合の床やトイレは?サークル囲いが必須?

うさぎにとって狭いケージに閉じ込められることはストレスがたまってしまうため、うさぎを放し飼いする人も増えてきました。これから放し飼いにチャレンジするならば、床やトイレの問題やサークルの使い方など知っておきましょう。

うさぎはケージで飼うことが基本ですが、ずっとケージに閉じ込めておくのはストレスが溜まってしまいます。

いくらうさぎをケージから出してあげる時間があるとはいえ、放し飼いにしたいと思う方も少なくありません。

うさぎの放し飼いは可能ですが、気を付けなければいけないこともあります。

そこで今回は、うさぎを放し飼いする場合の床やトイレについてと、サークルで囲う必要があるのかについてご紹介します。

Sponsored Link

うさぎを放し飼いする場合の注意点

外で飼ううさぎについて

うさぎは本来、穴の中で生活する習性があり、暗く狭い場所を好みます

ですから、適度な広さのあるケージで飼うことが基本となっていますが、うさぎは運動が大好きなので、閉じ込められることにストレスを感じてしまいますね。

ケージと部屋を自由に行き来できるようにして、うさぎを放し飼いにしている人もたくさんいますが、初めて放し飼いにチャレンジするとなると、わからないこともありますね。

そこで最初に、うさぎを放し飼いする場合の注意点について見ていきましょう。

うさぎの性格を考えて

うさぎによっては、ケージの中が落ち着く子もいます。

うさぎにとって自由に動き回れる室内は、自分の縄張りです。

自分の縄張りが広すぎることにストレスを感じてしまい、落ち着きがなくなってしまったり、体調を崩してしまうこともあるため、うさぎの性格が放し飼いに合っているかを普段から観察しておく必要があります。

うさぎを放し飼いができるかどうかは、最初はサークルで狭い範囲を囲った中で遊ばせ、徐々にサークルを広げていくようにすることで、広いスペースに慣れていけるか確認しましょう。

わがままになってしまうことも

うさぎを放し飼いにすることで、わがままになってしまうこともあります。

うさぎは縄張り意識が強い性格なので、放し飼いにされているスペース全部が自分の縄張りになり、ソファーやクッションにマーキングをしたり、縄張りに入ってきた飼い主に対して攻撃的になることもあります。

時間をかけて関係性をわかってもらうことが必要となるため、注意しなければいけません。

安全確保のためにもサークルは必要

部屋の中にはうさぎにとって危険がいっぱいです。

うさぎは噛みやすいものを見つけたらかじってしまうため、電気コードやコンセント、新聞紙や雑誌、ティッシュ、家具や柱など、うさぎにかじられそうなものは、ペット用保護カバーで覆ったり、置き場所を考える必要があります。

電気コードやコンセントなどでは、うさぎがかじって感電してしまう危険もあるため、特に注意が必要です。

うさぎが入り込んでしまいそうな隙間や、危ない場所に行かせないために、うさぎのスペースをサークルで囲うか、危ないスペースをサークルで囲うようにしましょう。

うさぎが落ち着ける場所を確保してあげる

いくら放し飼いといっても、うさぎが安心できる場所は必要です。

ケージを寝床として利用してもいいですし、うさぎハウスなどを用意してあげるのもいいでしょう。

うさぎがストレスなく、生活しやすい環境を作ってあげることが大切です。

うさぎを放し飼いするなら床に対策を!

うさぎを放し飼いするならば、注意点で挙げた問題以外に床にも対策が必要です。

ここでは、うさぎを放し飼いする場合の床について見ていきましょう。

滑る床は危険!

うさぎにとって、フローリングや大理石などの滑る床は危険です。

うさぎは骨が弱く、転んで骨折してしまうこともあります。

また、うさぎのフローリングによる股関節脱臼はとても多いため、放し飼いする床にはカーペットやラグマットなどを敷くようにしましょう。

滑って転ばなくても、そのまま家具や壁に体をぶつけてケガをすることも考えられるため、床の対策は念入りにしておきましょう。

トイレはどうする?

庭にいるうさぎ

うさぎの放し飼いで、気になるのはトイレ問題ではないでしょうか。

うさぎはトイレを覚えてくれるとはいえ、覚えてくれるまでの対策も必要ですね。

ここでは、うさぎを放し飼いする場合のトイレについて見ていきます。

Sponsored Link

うさぎはトイレは自分で決める

うさぎは基本的に自分でトイレの位置を決めます

トイレトレーニングが上手くいかなくても、いつの間にか決まった場所でトイレをしてる、と思ったことはありませんか?

うさぎはきれい好き自分のトイレのこだわりがあるため、フンと尿を別々の場所でしたりします。

フンの場所が1度決まれば、同じところでしてくれるので、トイレにされたくない場所があるのであれば、事前にサークルを活用しましょう。

タイルカーペットなどの使用も考えて

うさぎはトイレを勝手に覚えてくれるとは言っても、最初から上手に決まった場所でできるわけではありません

うさぎがちゃんとトイレができるようになるまでは、あちこち汚してしまうこともあるため、放し飼いスペースにタイルカーペットなどの使用も考えましょう。

タイルカーペットであれば、汚れた部分だけを洗濯することができ、予備を用意しておけば洗い替えもできるので、とても便利です。

うさぎに清潔な環境を保ってあげることにも繋がりますね。

ベランダや庭で放し飼いはできる?

うさぎのトイレの匂いを気にして、外で放し飼いをする人もいます。

数十年前であれば、うさぎは外で飼われていても不思議な光景ではなく、今でも学校の校庭などにうさぎ小屋があったりしますが、うさぎを外で放し飼いすることはできるのでしょうか?

ここでは、外で放し飼いすることについて見ていきましょう。

室内飼育がうさぎのため

外でうさぎを放し飼いすることは、可能と言えば可能です。

しかし、カラスやイタチ、猫などに捕食される可能性が高いだけでなく、温度変化の苦手なうさぎにとって外での放し飼いは寿命を縮めてしまうだけです。

野生のうさぎならまだしも、ペット用に品質改良されているうさぎは、外で放し飼いすることはとても危険で、おすすめできません。

体調の変化を見逃してしまったり、十分なスキンシップがとれなかったり、うさぎのためにもならないため、室内で飼育してあげましょう。

うさぎの放し飼いはそのうさぎに合わせよう|まとめ

今回は、うさぎを放し飼いする場合の床やトイレと、サークルの必要性についてご紹介しました。

うさぎの放し飼いは、うさぎの性格によっても向き不向きがあります。

もちろん、ケージに閉じ込めておくのはうさぎのストレスとなりますが、広すぎるスペースを苦手とするうさぎもいます。

そのうさぎに合わせたスペースで、ここでご紹介した注意点や床の対策、トイレの問題などしっかり考え、うさぎが快適で過ごしやすい環境を作ってあげましょう

コメントを残す

*