マンクスを飼っている、飼いたいと思っている方や興味のある方必見!
マンクスというねこちゃんはいったいどんな猫なのでしょうか?
猫は猫種によって、特徴や性格が変わってくるので飼い方やしつけ方にも違いがあります。
また、遺伝的な病気を持っていたり、寿命が違ったりと飼い方にあたって注意すべき点も変わってきます。
今回はマンクスという猫種について詳しくご紹介!
特徴から性格、寿命や飼い方・しつけの方法については勿論、マンクスの出生の歴史や名前の由来など意外と知らないねこちゃんの情報を大公開します!
マンクスの基本情報
- 原産国、地域:イギリス
- 一般的な体重:3kg~6kg
- 平均寿命:14歳前後
- 平均値段:現段階では日本にブリーダーが存在しないとされている為、価格相場は不明です。
マンクスの名前の由来
マン島には尻尾のない猫がいると有名になり、島の名前がそのまま猫の名前になったようです。
マンクスの歴史
意外と知らない猫ちゃんの歴史。
猫ちゃんの出生の歴史を知ると、何となく性格や体の模様・体型などの謎が解けるかもしれません。
また、出生地の歴史が分かれば、飼い方についてもわかるようになりますね。
マンクスにはどのような歴史はがあるのでしょうか?マンクスは、グレートブリテン島とアイルランドに挟まれたマン島原産の猫で、歴史が深くて起源は色々な説があります。
16世紀~18世紀頃にマン島に来た貿易商人が置いて行った猫が産んだ子猫が尻尾の短い突然変異の子猫で、この子猫がマンクスの始まりという説が有力のようです。
ノアの方舟や海賊に関係しているという逸話も数多く残されいますが、実は非常に優秀なネズミ狩り猫でマン島ではネズミから家族を守る「番猫」として活躍していました。
頭部や体の特徴が似ている事から「ブリティッシュショートヘアー」と同じ先祖を持っているのではとも言われています。
イギリスでキャットショーが始まった当初から出場していて、1870年代には注目猫種になっています。
公認団体は、CFA・TICA・TIfe・GCCFです。
マンクスの性格や特徴
マンクスには、どんな性格や特徴があるのでしょうか。
猫ちゃんの特徴や性格を熟知することで、ストレスを与えない良質な環境での飼い方ができるようになります。
また、性格や猫種の特徴を知る事で適切なしつけ方が見えてきたり、病期の前兆に気づきやすくなり寿命を延ばしてあげる事にも繋がります。
単頭飼いや、多頭飼いなどで多少性格は変わってきますが、大まかには同じなのでマンクスの性格について知っておくことがいい飼い主の必須条件になります。
マンクスの特徴や性格にはどんなものがある?
マンクスはとても温厚で大人しい猫です。
家族の中の特定の人と特に親しくする傾向がありますが、家族全体に愛情を持って接します。
ただ、子供が苦手で一緒に遊ぶことはなく自分から離れていくようですが、強い忠誠心とネズミから家族を守る番猫として働いていた猫なので、外敵に襲われそうになった時は子供はもちろん家族を守ろうとする勇敢さを持っています。
自立心が高いので束縛を嫌うところがあります。
マンクスは、母猫が子猫に狩りの仕方を教えるので学習能力が高いと言われています。
尻尾がない事がマンクスの特徴と言われますが、正確には脊柱の突然変異として扱われています。
完全に尻尾がないマンクスは全体の数割程度とされています。
完全に尻尾がないものを「ランピー」、ごく短い尻尾を「スタンピー」、ランピーとスタンピーの間に「ランピーライザー」タイプがあり、ライザーより尻尾が長く一般的な猫よりも短いものを「ロンギー」と言い、尻尾の長さで分けられています。
がキャットショー出場資格があるのはランピーのみのようです。
体格はがっしりした筋肉質で、体は全体的に丸く手足も顔も丸いコビータイプの猫です。
瞳の色はブルー、グリーン、ヘーゼル、カッパー、オッドアイが存在しています。
被毛はダブルコートでの短毛ですが、稀に長毛種が生まれることがあり「キムリック」という別品種として公認登録されています。
骨太の足は、前脚よりも後ろ足が長いので「マンクスホップ」と呼ばれるピョンピョンと跳ねているような歩き方をします。
また、跳ねる姿がウサギに似ている事から「ラビットキャット」の別名もあります。
後ろ足の脚力が強いので他種猫よりもジャンプ力が優れているようです。
マンクスのオスとメスの違い
猫種だけでなく、オス・メスによっても、甘えんぼだったり社交的だったりと性格や特徴は変わってきます。
オス・メスそれぞれの性格の違いや行動を知ることで、どんな飼い方しつけ方をしたらいいかなども分かるので、きちんと知っておくことが大切です。
マンクスの性別ごとの性格・特徴を見ていきましょう。
オス:もともと活発な性格なのでオスのほうがやんちゃです。
去勢前はマーキングをします。
メス:他の猫種と同様ですがオスに比べて気まぐれで猫らしい傾向があります。
マンクスをお迎えする値段は?
こんな性格や特徴を持ったねこちゃんを実際にお迎えする際にはどのくらいの値段で家族にすることができるのでしょうか?
マンクスの価格相場は、現段階では日本にブリーダーが存在しないとされている為、価格相場は不明です。です。
ただし、ブリーダーさんから引き取る場合や、保健所、里親譲渡会などでお迎えする場合には値段が変わってきます。
わんちゃんの年齢にこだわりがなかったり、手間のかからない子が欲しいと感じるのであれば、里親としてお迎えするのもいかがでしょうか。
マンクスの特徴
猫種によって色や柄、外見はそれぞれ違いがあります。
またそのような外見の特徴を掛け合わせたミックス猫も今人気が高くなっています。
マンクスの毛色やミックス猫にはどのような子がいるのか、見ていきましょう。
マンクスの毛色にはどんなものがある?
マンクスの毛の色や柄にはどんなものがあるのでしょうか?
ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、クリームがあります。
マンクスに似た猫種
うちの子の種類は本当にマンクス?そんな疑問を持ったことはありませんか?
交配の段階で枝分かれした同じ血を分かち合っているかもしれない似ている猫種もご紹介!
性格や体格、特徴がなんとなく違うかも?と思ったらこちらの猫ちゃんたちも確認してみてください。
マンクスの飼い方としつけ方
猫種によって適している飼い方やしつけ方は様々です。
もちろん、個体の性格によってしつけ方も全く変わってくるので、目安になります。
適切な飼い方をしてあげることで、猫ちゃんの健康寿命を延ばすことができます。
マンクスに適切な飼い方・しつけ方をご紹介!
ネズミ狩り猫として活躍してきたので、運動量を必要としますが特に若年から中年齢までは充分運動させた方が良いでしょう。
木登りが得意で高い所に好んで上がりますので、食器棚などを利用して上下運動できるように工夫してあげると良いです。
人見知りで初めての人には懐かないことが多く、来客時に隠れることもありますがその場合はそのままそっとして置いた方が良いです。
多頭飼いの場合は先住猫と慣れるまでは距離を取りたがります。
自然に慣れるようにしないと先住猫との生活に順応しなくなりますので十分にその点を考慮して配慮する必要があります。
自立心が高くハンティングの欲求も残っているので、外に出るとそのまま遠くに行ってしまい戻ってこない場合が多いので、絶対外に出さないようにする必要があります。
動物病院などに行く場合は家の中でキャリーバックに入れて入り口がきちんと閉まっているか確認した方が良いです。
被毛のお手入れは、ダブルコートで抜け毛が多いので毎日か一日置きくらいにブラッシングした方が良いです。
汚れが目立ってきたら蒸しタオルで拭いてあげると良いでしょう。
その時にセーム革を使用すると抜け毛を楽に取り除くことが出来ますが、強く擦らないように方が良いです。
お手入れ時の注意として、尻尾のないランピーは尻尾の付け根付け根に当たる部分は非常にデリケートで触られると嫌がりますので、触れないように注意が必要ようです。
しつけは、とても賢く家族の嫌がる事を避けると言われているので、トイレのしつけ以外は特にしなくても良いようです。
マンクスは遺伝性疾患の好発種で、特にランピーに多く発生します。
生後4ヶ月頃から症状が出始めることが多いですが猫は病気を隠そうとする傾向が強いので、日頃から様子をよく観察する習慣を付けると良いでしょう。
マンクスは、室内で飼うことに適しています。
昔は室外で飼う事が猫本来の自由のためと言われていましたが、不運な事故や病気・怪我を防ぐため必ず室内飼いしてあげるようにしましょう。
寿命を延ばしてあげるためにも、飼い方や環境は適切なものを選んであげてください
マンクスにおすすめのエサ
猫ちゃんのエサというのは数えきれないほど販売されており、どれが適切なのかわからなくなってしまいますよね。
主に、体重や年齢、毛の長さや猫種ごとにも販売されています。
マンクスの体質に合った、健康的に寿命を延ばしてくれるエサの種類を紹介します。
がっしりとした体格と筋肉質の体を維持する為に高タンパク質のフードをお勧めしますが、肉類や魚類など色々な種類の良質な原材料を使用したものが良いようです。
遺伝的に骨格に疾病が発生することが多いので、関節に負担の掛かる肥満を避ける為に脂質を13%程度含んでいると、スムーズにエネルギー補給ができますしお腹の持ちも良いのでお勧めです。
体に負担が掛からないように人工的な物質を含まないグレインフリーのフードが良いでしょう。
神経質な面があるのでストレスに効果のあるカミツレが入っているフードもお勧めします。
また、一度病気をしてしまったことがある子は予防に効果的な餌や体調に合わせて適切な餌を与えることが重要です。
猫ちゃんの好みの味を理解してあげてその子に合った餌を用意するようにしましょう。
マンクスの1ヶ月の食事代(エサ代)の平均
マンクスの1ヶ月の食事代(エサ代)は、3000円~5000円程です。
マンクスのお風呂のペース
マンクスのお風呂のペースは、1ヶ月に1回程度が良いでしょう。
マンクスにおすすめのグッズ
マンクスを飼うにあたっておすすめのグッズを紹介します♪
高い所に登るのが好きなので、キャットタワーやロードを組み合わせて設置してあげると良いです。
玄関には、外にでる事を防止するカードを付けると良いですが、マンクスはジャンプ力がありますので高さのあるものをお勧めします。
また、網戸を開けることも覚えますので猫用の網戸や柵を取り付けておくと安心です。
ブラッシングのブラシは、獣毛ブラシの毛足の揃ったタイプやラバーブラシをおすすめしますが、ラバーブラシは力を入れて使用すると生きた毛も抜けることがありますので、優しくなでるように使用すると良いです。
仕上げにコームがあると便利です。
平均寿命はどのくらい?いつまで一緒にいられる?
ペットとしての猫の歴史を見てみると室内外や適切な飼い方によって、飼い猫の平均寿命は延びていると言われています。
猫種によって大まかな平均寿命はありますが、適切なしつけや餌の与え方、飼い方をすることで猫の寿命は左右されます。
マンクスの平均寿命
人間よりもとても寿命が短いねこちゃん。
2015年に一般社団法人ペットフード協会が調査した猫全体の平均寿命は14.85歳でした。
その分、1日1日を大切にして健康的で幸せな日々を一緒に過ごしたいですよね。
ですが、猫種によって平均寿命は違うので基礎知識として覚えておきましょう。
マンクスの平均寿命は14歳前後です。
マンクスのかかりやすい病気
猫種の体質によって、かかりやすい病気や平均寿命は様々です。
愛猫のかかりやすい病気を知っておくことで、日頃の生活で気をつけることも見えてきます。
スキンシップや、ご飯の食べるスピード・おトイレの状態など、猫ちゃんの健康状態を確認できるタイミングは多数あります。
動物は言葉を離せませんし、猫という生き物は痛みを我慢できてしまう動物です。
普段の生活に気を配り、少しでも体調が悪そうと感じたらすぐに病院へ行くようにしましょう。
マンクスがかかりやすい病気
マンクスがかかりやすい病気はこのようなものがあります。
脊椎破裂、椎間板異常、膀胱や直腸の機能障害、マンクス症候群、便秘や尿路疾患
マンクスのよく使う薬・サプリ
胃腸のケアに、プロポリス、植物発酵エキス、有胞子性乳酸菌などが使用されます。
関節のケアに、プロポリス、グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸などが使用されます。
免疫力のケアに、プロポリス、アガリクスになどが使用されます。
マンクスの治療平均的な値段
猫を飼うには、もちろん高い医療費がかかります。
最近はペット用の保険もありますがまだまだ浸透しておらず、病気になった際に飼い主は高額な治療費を払うこともあります。
治療費など値段を確認し満足に払えるか吟味した上でねこちゃんをお迎えするようにしましょう。
ワクチン接種・約5000円~約8000円、健康診断・約5000円、ノミ、ダニ予防薬・約10000円が基本となり、その他病気に関しては病院などによっても違いはありますが、年間で約30000円ほどです。
マンクスを飼っている主な著名人
現在調査中
マンクスに関するまとめ
マンクスの歴史が分かると性格やしつけ方についても何となく見えてくる気がしませんか?
ねこちゃんの特徴や性格が分かるとより愛着も沸くものです。
マンクスは特徴的な尻尾を持った優しく賢い猫です。
家族のする事をよく観察しているようで、戸を開けたり、水道の蛇口をひねって水滴で遊んだり、水洗トイレを使用するマンクスもいると言われるほど学習能力の高い猫です。
静かな島で暮らしていた猫なので騒がしい家庭や来客の多い家庭には向かなようです。
自分で気に入った人の横や膝の上でゆっくり過ごすのが好きなので、静かで落ち着いた雰囲気の家庭に向きます。
また、体にもデリートな場所がありますので時間を掛けて優しくお手入れする方に向きます。
多頭飼いには向かない猫ですが、先住猫が1匹の場合は時間をかけると馴染みますが、数匹いたり先住猫の場合はむずしいようです。
マンクスのランピーは、劣性遺伝からマンクス症候群と呼ばれる遺伝疾患を引き起こします。
脊椎破裂・椎間板異常・膀胱や直腸の機能障害などですが、このマンクス症候群は生後4~半年まで症状が出ないのも特徴の一つですので、ちょっとした変化にも気がつくように注意が必要です。
マンクスを入手するには、現段階では日本にブリーターが存在しないようなので、イギリス・アメリカのブリーターから直接入手することになりますが、その方法は代行輸入してもらえるペットショップを探すか個人輸入になります。
イギリスやアメリカでも個体数が少なく貴重な猫ですので生体価格が高額になることが予想されますし、そのほかにも輸送費や諸経費が掛かりますので、信頼できるブリーター情報を集めることから始める事をお勧めします。