猫がよだれを垂らすことは、あまりありません。
猫はもともと唾液の分泌が少なく、よだれが出ることはあっても、犬のように餌を我慢してよだれが垂れる、ということはないのです。
愛猫がよだれを垂らすことがあるなら、しっかり原因を探るとともに、元気がないようであればすぐに病院へ行く必要があります。
今回は、猫がよだれを垂らす原因や、病院へ行く必要性について解説していきます。
猫がよだれを垂らす原因は?
愛猫がよだれを垂らすのは、どんな時ですか?
寝ている時や甘えてる時、撫でられている時などのリラックスしている時であれば、交感神経が活発になり、よだれを垂らすこともあります。
しかし、それ以外にも猫がよだれを垂らす原因はたくさんあるので、ここではそれを見ていきましょう。
口腔内トラブル
猫がよだれを垂らす原因に、口内炎や歯周病、外傷や腫瘍などの口腔内トラブルがあります。
口腔内疾患でのよだれは、口の痛みや異物によるもので、食欲不振を伴うことがよくあります。
また、口腔内腫瘍の場合では、腫瘍が邪魔をして口が閉じずらくなるため、よだれが出てしまうのです。
猫カリシウイルス感染による口内炎はよくみられることですが、猫がよだれを垂らす原因が口腔内のトラブルによるものではないか、愛猫の口の中を1度確認しましょう。
自分で確認することが難しい場合では、獣医師に相談すれば、口の中をチェックしてくれますよ!
食道炎
猫は食道炎になっても、よだれを垂らすことがあります。
もともと猫は、グルーミングによって飲み込んだ毛玉を吐く行為をしますね。
1日に何度も吐くこともあり、それが毎日のように続くと吐く時に逆流してくる胃酸によって、食道粘膜が炎症を起こしてしまったり、刺激されることでよだれが出ることがあります。
食欲不振のほかに、嘔吐やげっぷなどの症状がみられる時は、食道炎を疑ってみましょう。
また、何かの治療で猫が抗生物質のお薬を飲んでいる場合では、お薬がきちんと飲み込まれずに喉や食道にくっついて、炎症を起こしてしまうこともあります。
猫に抗生物質などのお薬をのませる場合は、お水を多めに飲ませるようにしましょう。
刺激物を食べた・舐めた
猫がよだれを垂らす前に、苦いものやすっぱいもの、からいものを食べたり舐めたりしていませんか?
猫のよだれの原因には、そういった刺激物を、食べたり舐めたことによる場合もあります。
猫に苦いお薬を飲ませようとすると、ペッペッと大量のよだれとともに吐き出すことがあります。
猫がよだれを垂らす前に、何か刺激物を口にしていないか確認してみましょう。
異物の誤飲
猫が何か固い物や、尖ったものを飲み込んでしまっても、よだれを垂らす原因となることがあります。
何かを飲み込んだことによって、口腔内や食道が傷ついてしまったり、喉に詰まってしまったり、口の上顎に何かが挟まっていると、痛みや不快感からよだれが出てくることがあります。
いつもより落ち着きがなかったり、口を気にする、頭を振るといった行動がみられますので、誤飲の可能性がある場合は動物病院を受診するようにしましょう。
神経疾患や内臓疾患
猫がよだれを垂らす原因に、神経疾患や内臓疾患が影響していることがあります。
顔面神経麻痺、てんかん、脳機能障害(外傷、感染症、脳腫瘍、脳炎など)、中毒、電解質異常、腎臓や肝臓の疾患、胃の腫瘍など、様々な病気が考えられます。
猫がよだれを垂らすほかに、けいれんはないか、食欲に変化はないか、排泄物の状態や歩き方、元気がないなど少しでも気になることがあれば、早急に動物病院を受診してください。
熱中症
猫が熱中症になっても、よだれを垂らすことがあります。
熱中症になるのは、暑い夏場だけではありません。
じめじめした梅雨時や、涼しいと感じる秋でも熱中症になることは多いです。
熱中症で命を落とすことも多いため、猫がよだれを垂らす以外にけいれんがみられたり、ぐったりしていて元気がない時は、早急に動物病院での受診が必要です。
猫のよだれをチェックしよう
猫がよだれを垂らす原因について見てきましたが、猫はリラックスをしている時でもよだれを垂らすことがあります。
ですから、よだれの何を基準に判断すればいいのかわかりませんね。
ここでは、猫のよだれが大丈夫なものなのか、動物病院を受診するべきなのか、猫のよだれの色やニオイについてみていきましょう。
猫のよだれの色や状態
- 透明でさらさら…通常の異常のないよだれ
- 透明でネバネバ…緊張している時のよだれ
- 透明で量が多い…口に痛みがある、気持ちが悪いなど
- 血が混ざる、ピンク色、茶色のよだれ…口内炎や口腔腫瘍など口腔内での出血がある
- 黄色や緑色のよだれ…細菌感染や歯周病など、よだれに膿が混ざっている状態
猫のよだれの色や状態は、健康状態のバロメーターです。
リラックス状態でのよだれは透明でさらさらしていますが、そこに色が付いている場合は、例え普段元気にしていても、何らかの疾患が隠れています。
元気があるから大丈夫、食欲があるから大丈夫、ではなく、よだれの色を普段から気にするようにしましょう。
猫のよだれのニオイ
猫の通常のよだれのニオイは、きちんとお口のお手入れをしている場合には無臭です。
しかし、猫の食事後では缶詰やフードのニオイがすることはありますし、お口のお手入れをあまりしていなければ、多少のニオイはあっても不思議ではありません。
口腔内疾患や内臓疾患がある場合では、口のニオイが強くなるだけでなく、よだれからも悪臭がします。
猫のよだれの色をチェックするとともに、よだれのニオイがいつもと違うと感じた時は、獣医師に相談しましょう。
猫の元気がないのによだれを垂らす時はすぐ病院へ!
猫がよだれを垂らす原因にもありますが、猫の元気がない状態でよだれを垂らす時は、神経疾患や内臓疾患、熱中症などの可能性が高く、かなり全身状態が悪くなっています。
よだれを垂らす、元気がない、といった症状の他に、嘔吐やけいれん、食欲不振などがみられることもありますが、いずれも様子を見ている余裕はなく、夜中でも動物病院へ駆け込むほどの緊急性があります。
てんかんの場合ではけいれん発作はすぐに治まり、緊急性はありませんが、けいれん発作が10分以上治まらない、もしくは続けて何度も繰り返すといった場合には、やはり緊急性がありますので、すぐ動物病院へ行ってください。
猫のよだれの原因を探ろう!|まとめ
今回は、猫がよだれを垂らす原因や、元気がない時はすぐに病院へ行く必要性について解説しました。
猫がリラックスしている時のよだれは愛くるしいですが、それ以外のよだれには様々な病気が隠れています。
猫がよだれを垂らす原因を探り、早めに対処してあげることで、愛猫の健康維持にも繋がりますね。
たかがよだれと思われがちですが、よだれは健康のバロメーターです。
よだれの状態をチェックして、愛猫にいつまでも長生きしてもらいましょう!