猫といえば魚!なんてイメージから食卓に並ぶ焼き魚や刺身などを猫ちゃんにおすそ分けしている方も多いでしょう。
特に秋の味覚である秋刀魚は焼くとあたりに美味しそうなニオイが漂うため、猫ちゃんも「ちょうだい!」と大興奮しますよね。
そんな姿をみて「少しくらいなら大丈夫だろう」と、与えてしまいそうになりますが本当に危険性はないのでしょうか?
そして秋刀魚を猫に与えるときの正しい調理方法はあるのでしょうか?
猫に秋刀魚を与えるのは危険?
「猫といえば魚!」というイメージがありますが、猫好きなら「猫は魚を本来食べない動物であり、基本的には肉類が好物である」なんていう話を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
実際に野生の世界で生きていた猫たちは魚を獲るのではなく、ネズミなどの小動物を捕食していました。
魚が好物というイメージはイエネコが大繁殖をしだした江戸時代の人々の主食が魚であり、人間のおこぼれを食べて生きていた猫たちも必然的に魚を口にする機会が多くなったというのが、始まりだといわれています。
その証拠に、「猫=魚」のイメージを持っているのは日本人だけで諸外国では、猫に魚を与えるなんてありえない!と言われてしまうのだとか。
そんな、本来は口にするはずのない食材である魚、特に秋の味覚でもある秋刀魚を与えることに危険性はないのでしょうか?
食べさせても大丈夫
結論からいいますと、秋刀魚を猫に食べさせても大丈夫であり、口にしたら中毒を起こしてしまうような危険性はありません。
むしろ秋刀魚には猫の体によい成分がたくさん含まれている栄養価の高い食材だといわれています。
秋刀魚の美味しくなる季節に、いつもおすそ分けをしていたけれど大丈夫だったの!?
と、心配をされていた方は、まずはご安心くださいませ。
秋刀魚はトッピングやおやつ程度
秋刀魚にはEPAやDHA、タンパク質やカルシウム、そのほかビタミン群など猫にとって必要な栄養素がたくさん詰まっています。
そのため猫に秋刀魚を与えるという行為自体は大変よいことであり、普段から食事に取り入れてよい食材だといえます。
しかし!
いくら身体によいからといっても秋刀魚だけを与え続けるのはNGです。
秋刀魚には猫にとってよい栄養素がたくさん詰まっているとはいっても、秋刀魚だけでは猫に必要な栄養素を補うことができません。
秋刀魚はあくまでもキャットフードのトッピングやおやつ代わりに与えるものであり、普段の食事はしっかりと栄養バランスのとれた質の高い猫の餌を与えるようにしましょう。
猫に秋刀魚を与えるときの注意点
秋刀魚を普段の食事に取り入れたいと考えている皆さま、人間の食卓に並ぶ秋刀魚の塩焼きをそのまま与えようとしていませんか?
秋刀魚を与えても大丈夫だとはいっても、人間の食事を猫に与えるのは基本的にNGです。
秋刀魚を与えるのであれば、猫に与えるための調理方法を考える必要があります。
秋刀魚を与える危険性をしっかりと理解をして、安全に美味しく猫に食べてもらうための調理方法と注意点をご紹介しましょう。
骨は取り除く
秋刀魚はとても美味しいお魚ですが、小骨が多くて食べにくい魚でもありますよね。
人間が食べるときは柔らかいのでそのまま食べてしまうことも多い小骨ですが、猫は人間よりも器官が小さいです。
最悪の場合は刺さった小骨によって炎症をおこしてしまい、かわいい飼い猫に痛い思いをさせてしまうことも。
秋刀魚を与えるときは、大きな骨はもちろんのこと小さな骨も丁寧に取り除いであげるようにしましょう。
味付けはしないようにする
続いて気をつけていただきたいのが味付けです。
秋刀魚を食べるとき、甘辛く煮たり、塩焼きにすることが多いでしょうが、そのような味付けは猫にとってはあまりにも濃すぎるため、病気の原因となる危険性があります。
あまりにも塩分の多い食事は、腎臓に負担をかけてしまい最悪の場合は腎臓病の原因となります。
そのほかの味付けでも、猫の内臓器官に負担をかけてしまう可能性が。
飼い猫に長生きをしてもらいたいのであれば、人間用に味付けをされた秋刀魚料理は与えないようにしましょう。
内臓は取り除く
秋刀魚を与えるとき、特に注意をしていただきたいのが内臓です。
秋刀魚の生の内臓にはアニサキスという寄生虫が潜んでいる危険性があります。
このアニサキスは、猫に中毒をもたらす可能性がある寄生虫として知られています。
火を通せば問題はないと言われていますが、もし生の秋刀魚を与えるときは決して内臓を食べさせないようにしましょう。
食べさせ過ぎないようにする
最後に気をつけていただきたいのが食べ過ぎないようにすることです。
意外かもしれませんが、秋刀魚は脂が乗っているため思いのほか高カロリー食材です。
あまりにも大量に食べ過ぎたり、毎日食べ続けてしまうと肥満の原因となりますので、あくまでも少量をトッピングやおやつ代わりに与えるようにしてください。
猫に秋刀魚を与えるときのおすすめ調理方法
秋刀魚は大量に与えるのはよくありませんが、与えるときの注意点をきっちりと守り、調理方法を工夫させすれば、身体によい栄養素を美味しく摂り入れられる素晴らしい食材です。
秋の味覚、秋刀魚を飼い猫と一緒に満喫したい!と、考えている方のために最後は猫におすすめの秋刀魚の調理方法をご紹介しましょう。
猫に与える時の調理法①:焼く
秋刀魚のスタンダードな調理方法である焼き。
猫に焼き魚として与えるときは、定番の塩焼きにはせず素焼きで与えるようにしましょう。
油なども使わないようにするのがおすすめです。
また食べさせるときは1匹丸ごと与えるのではなく、身を細かくほぐしてあげるのと同時に小骨もしっかりと取り除いてあげましょう。
猫に与える時の調理法②:煮る
猫に秋刀魚を与えるときのおすすめ調理方法としてよく言われるのがスープ仕立てにして与える方法です。
秋刀魚をじっくりコトコトと煮てあげることで秋刀魚だけを使った美味しいスープが完成します。
このスープを普段の食事の上にかけてあげるのはもちろん、そのまま与えてあげるだけでも美味しく飲んでくれるはずです。
食欲が低下している猫ちゃんや、食べムラがある猫ちゃんへのアレンジレシピとして活用するのがおすすめ。
秋刀魚の身を細かくほぐしてあげるのはもちろん、細かく刻んだお野菜を一緒に煮てあげれば食べるスープとしても活用できます。
このときにも、小骨には十分に気をつけてあげましょう。
生で与えるときは注意が必要
秋刀魚を生で与えても大丈夫ですが、生魚にはビタミンB1を破壊する酵素が含まれています。
そのため、あまりにも大量に生の秋刀魚を食べてしまうとビタミンB1欠乏症に陥り、さまざまな障害を引き起こしてしまいます。
さらに、秋刀魚のような青魚には不飽和脂肪酸が多く含まれており、摂取しすぎてしまうと黄色脂肪酸(イエローファット)とよばれる病気を引き起こす危険性もあります。
家族で食べている秋刀魚のお刺身を少しおすそ分けするくらいならばよいかもしれませんが、安全面を考えるのであればサッと湯通しをしてから与えることをおすすめします。
飼い猫に賢く秋刀魚を与えてあげよう
秋刀魚を無理に与える必要性もありませんし、秋刀魚を与える危険性について心配があるのであれば基本的にキャットフードだけを与えていれば問題はありません。
しかし、秋刀魚はしっかりと注意点を守り、猫が食べてもよい調理方法で調理をすれば食べても大丈夫な食材です。
市販のおやつや添加物の多い猫用おやつを与えるくらいならば、素材をそのまま美味しく食べられる秋刀魚を代わりに与えたほうがいい!という考えも正しいといえるでしょう。
もし、秋刀魚を飼い猫に与えたいと考えているのであれば、調理方法や注意点をもう一度チェックし、安全に食べさせてあげましょう。