猫の換毛期はいつ?

猫の換毛期の期間やいつまで続くのか、シャンプーしてもいいかも調査

猫の換毛期はビックリするほどの大量の抜け毛が起こる期間で、年に2回季節の変わり目にやってきます。換毛期の期間はいつまで続くのか、シャンプーはしてよいのかなどをまとめてご紹介しています。

1年に2回くらい、猫の抜け毛が激しい時期がありませんか?

それは、換毛期といい、猫の被毛が夏毛や冬毛に生え変わっているのです。

換毛期には毛がたくさん抜けてしまうので、しっかりとした対策が必要です。

その換毛期についてのメカニズムや、期間はいつまでか、上手なお手入れのコツについて、そしてシャンプーはしてもいいのかなどをご紹介していきます。

Sponsored Link

猫の換毛期とは?

猫長毛種のグルーミング

換毛期とは、毛が抜け落ちて、新しい毛になり生え変わる時期のこと。

人間の衣替えのようなもので、汗腺がなくほとんど汗をかくことができない猫達にとって、この時期に換毛することはとても重要です。

より快適に夏や冬を過ごすため、被毛を調整することでその気候に対応できるようにしているのでとても大切な期間なのです。

猫の換毛期はいつなの?

猫の換毛期は年に2回訪れ、被毛が生え変わるようになっています。

その時期は、だんだんと気温が暖かくなってくる3月頃と、寒さが厳しくなる11月頃

こんなに抜け毛が多いのっていつまで続くの?とうんざりしてしまいますが、その期間は約ひと月と言われてます。

換毛期は、その季節を快適に過ごすために必要なことなのです。

どうして換毛期に大量の毛が抜け落ちるの?

猫の毛は通常、抜けてはまた生えて、を繰り返しながら保っていますが、換毛期になると、一気に短期間で全身の毛が生え替わるのです。

これは、暑さや寒さに対応するためです。

飼い主としてはびっくりするほどの抜け毛の量で、床には毛の塊が落ちていたり、グルーミング時に飲みこんだと思われる毛を嘔吐したりと、不安になりますね。

ですが、換毛期は猫の生理現象なのでほかに変わった様子がなければ心配しなくても大丈夫です。

夏毛と冬毛の違いについて

ほとんどの猫の被毛はオーバーコートとアンダーコートのダブルコートの二種類になっているのが猫の毛の特徴です。

オーバーコートとは、猫の外側に生えている毛で、アンダーコートが内側に生えている毛のことです。

秋頃から、夏毛が抜け始めると冬毛は生え始め、からだの周りにふわふわとした細く柔らかい毛が密集してきます。
このふわふわした毛がアンダーコートで、アンダーコートで体が覆われることで、保温機能が高まり、冬の寒さから身を守ってくれているのです。

冬が終わり、暖かい季節が近づいてくると、役目を終えた冬毛はごっそりと抜け落ちます

そして夏毛が生えてきて、このサイクルを毎年繰り返します。

3月頃から生え替わる夏毛は少し固めです。
冬毛に比べ1本1本の毛は密度が低くなり、熱がこもらないようになっているのは、通気性をよくするためです。

完全室内の猫に、換毛期ってあるの?

完全室内飼いの場合は、年に2回あるはずの換毛期がやってこない猫も多いです。

その理由として、外に出ることの無い室内飼育の猫は、冬は暖房、夏は冷房で季節の変わり目がないからです。

快適な環境で大きな気温差を感じずに生活している猫達は夏場と冬場の気温の変化に対応する必要がありません

室内飼いの猫には、いつからいつまでという明確な換毛期がなく、季節に関係なく毛が抜けて生え替わり続ける、といった具合になります。

猫の換毛期のお手入れ方法は?

猫の換毛期は、掃除機をかけたすぐそばから猫の抜け毛が・・・。

家中が毛だらけになり、この期間の抜け毛の多さに、頭を抱える方は多いはず

猫たちも私たちも、少しでも快適に過ごすにはどうしたらいいのでしょうか。

Sponsored Link

換毛期はいつもよりこまめにブラッシングをしましょう

猫には長毛種、短毛種といますが、どちらの猫にも換毛期はあります

うちの猫、はげちゃう…と不安に思うほどの大量の抜け毛がでます。

この期間には、こまめにブラッシングしてあげましょう。

勝手に抜け落ちる前にブラッシングしてあげる事で猫も気持ちがいいですし、床に落ちる毛や、飼い主の服についてしまう厄介な毛も少なくなります。

猫のブラッシングには、専用のブラシやコームを使用して猫が嫌がりにくい首や頭の後ろからスタートしてみます。

強く毛を引っ張ったり、無理やり毛玉を解きほぐそうとしたりするのはNGです。

一度ブラッシングで嫌な思いをした猫は、“ブラッシング嫌い”になって、ブラシを見ただけで逃げるようになってしまいます。

こうなると厄介で、換毛期には猫との戦争になってしまうとの声もちらほら…。

ひどい毛玉ができてしまったときや、猫がブラッシングをあまりさせてくれない場合は、いつまでも放置せずに、専門のトリミングサロンにお願いすることをおすすめします。

シャンプーをしてあげましょう

猫にシャンプーをしてよいかどうかわからない飼い主さんも多いでしょう。
猫は自分で体を舐めてグルーミングをするので、シャンプーは必要ないと言う説もあります。

ですが、グルーミングだけではフケや脂が残っていることも

特に長毛の猫は、換毛期に必要のなくなった被毛がいつまでもそのまま、体の表面に残っている場合があります。

そうなってしまうと毛玉ができやすくなり、蒸れが原因で皮膚病になる可能性もでてきます。

シャンプーは抜け毛をごっそり取るのに役立ちます

しかしシャンプーをしすぎてしまうと皮膚が乾燥しすぎてしまったり、換毛期の期間で敏感になっている皮膚へ強い刺激となってしまって、皮膚トラブルを起こしやすくなってしまいます。

こまめにシャンプーをしたいなら、普段よりも洗浄力の低いものや低刺激のシャンプーにしましょう。

定期的なシャンプーとブラッシングによってお手入れをしてあげることで猫にとって快適なコンディションを保つことができます。

猫の換毛期で気をつけることは?

換毛期のブラッシング

毎日のブラッシング以外に、気をつけるポイントはどこでしょう?

愛猫が換毛期の期間を過ごしやすくするため、対策を立てるのがベストです。

ブラッシング嫌いな猫に困ったら

猫がブラッシングに慣れないうちは、短時間で何回かに分けて、パーツごとにお手入れしましょう。

ブラッシングのせいで、いつまでも猫を束縛しないようにします。
おやつを用意しておいて、おりこうにブラッシングができたら与えるのも効果的です。

ブラッシングを嫌がる猫に対しては、ミトンタイプのブラシを試してみるのも一つの手です。
猫の体をなでるようにして使うので、猫も警戒心をあまり持ちません。

ブラッシングは抜け毛対策だけでなく、猫とのコミュニケーションにもなります。

楽しんでできたらいいですよね。

毛球症(ヘアボール)に気をつけて

猫がかかりやすい病気に、「毛球症(ヘアボール)」があります。

猫はグルーミングなどによって、飲み込んだ毛を吐き出す習性があります。
見ているととても苦しそうですが、この吐き出す作業は猫にとってとても大切なことです。

毛を吐き出すことができなくなってしまい、大量に毛を飲み込み、毛玉を吐けないでいる状態を、毛球症と呼びます。

たまった毛玉が胃の粘膜を刺激し、胃から腸への出口を塞いで胃腸の働きを悪くしてしまう症状です。

そうした猫は食欲をなくし、痩せて元気がなくなってしまうこともあります。

特に長毛種は毛球症(ヘアボール)にかかりやすくなっています。

換毛期の期間は特に注意が必要で、こまめにブラッシングをしてあげるのが予防となります。

猫の換毛期の期間やいつまで続くのか、シャンプーしてもいいかも調査のまとめ

黒と白の二匹の猫がいる我が家。

換毛期ともなれば、廊下を歩けばふわふわ、階段を登ればふわふわ、家の隅には毛の塊がごっそり。

私の腕や顔には真っ黒い毛がたくさんついていて、いつの間に私ってこんなに毛が濃くなった!?と驚くものの、触ってみれば猫の抜け毛だった…なんてことがありました。

毎年、年に2回やってくる換毛期、猫も飼い主さんも元気に乗り切るために、傾向と対策を練っておけば安心して迎えることができますね。

可愛い猫ちゃんのために、換毛期のきちんとした知識を身に着けておきましょう。

コメントを残す

*