鳴く猫

メス猫の発情期の季節はいつ?鳴き声や行動について徹底まとめ

メス猫の発情期に季節は関係しているのでしょうか?発情期になると大きな鳴き声やさまざまな問題行動が見られることもありますが、メス猫の発情期についてしっかり理解しておきましょう。

猫を飼っていれば必ず訪れる発情期。
大きな声で鳴くメス猫は、いつもの可愛さが消えて必死さが伝わってきますね。

オス猫の発情期はメス猫の鳴き声やフェロモンに誘発されてやってきますが、メス猫の発情期は何がきっかけになるのでしょう。

季節とも言われていますが、うちの子には当てはまらない!という飼い主さんも少なくありません。

そこで今回は、メス猫の発情期の季節はいつなのかと、鳴き声や行動についてまとめてみました。

Sponsored Link

メス猫の発情期の季節は?

何かに入った猫

避妊手術をしていないメス猫であれば、年に何回か発情期がやってきます。

初めてメス猫の発情期の鳴き声を聞いた飼い主さんは、ビックリしてしまうこともあるほど、とても大きな声で鳴きますね。

定期的にくる発情期ですが、ここではメス猫の発情期の季節はいつなのか見ていきましょう。

通常であれば春先と夏

メス猫の発情期の季節は、通常であれば春先の2月~4月夏の6月~8月がピークです。
1年に2回~3回繰り返され、日照時間が14時間超えるような時期がメス猫の発情期となります。

メス猫は生後5ヶ月~12ヶ月頃に最初の発情期を迎えますが、長毛種では成熟が遅く生後12ヶ月~18ヶ月に発情期を迎えることもあります。

発情期になると、2週間~3週間が発情期間となります。

室内飼いされている猫は1年中のことも

メス猫の発情期は、日照時間の長い時期に誘発されてやってくるのですが、室内で飼われている猫は当てはまらないことも多いです。

太陽光でなくとも、人工灯室内の照明12時間以上当たっているメス猫は、季節に関係なく発情期がやってくるため、1年中発情期を繰り返す猫もいます。

日照時間が長い時期というのは、暖かく猫が子育てをするのに適しているためという説が有力ですが、日照時間と猫の発情期についてははっきりと解明はされていません。

メス猫の発情期の行動は?

オス猫の発情期には周期はありませんが、メス猫の発情期には周期があります

ここでは、メス猫の発情期の行動を周期に合わせて見ていきましょう。

発情前期

メス猫の発情期の周期は、まず発情前期が1日~5日ほど続きます。
メス猫の行動に変化が見られ、いつもより活発に動き回ります。

おしっこに行く回数も増え、飼い主にしつこく甘えるなど、いつもとちょっと違うと感じることができます。

食欲は個体差があり、食欲旺盛になる猫もいれば、食欲が落ちる猫もいます。

発情期

発情前期が過ぎると、発情期に入ります。
4日~6日ほど続く期間で、メス猫が大きな声で鳴くのもこの時期です。

発情期の行動として

  • 大きな声で鳴く
  • 興奮しやすくなる
  • 攻撃的になる
  • オス猫に優しく接する
  • 背中を床につけてクネクネと体を動かす
  • 家具などにに体をこすりつける
  • おしりを突き出すような行動を見せる
  • 頻繁に陰部を舐める
  • スプレー行動(あちこちにおしっこを撒き散らす)
  • マウンティング(何かの上に乗って腰を振る)
  • トイレ以外の場所でおしっこをしてしまう

などがあります。

行動や期間に個体差はありますが、メス猫が発情期に入ったらそっと見守ってあげましょう
また、スプレー行動やトイレ以外でおしっこしてしまっても、決して叱ってはいけません

発情期が落ち着いてくると、おしっこする行為が叱られると思って我慢してしまうようになり、膀胱炎や結石腎臓疾患などの病気になる猫がとても多いです。

発情後期・発情休止期

メス猫の発情期が過ぎると、発情後期と発情休止期に入ります。

次の発情期がくるまでの休止期間となりますが、発情期間中にオス猫と繁殖行為を行わなかった場合には、5日~16日ほど過ぎた頃にまた発情期がやってくる場合があります。

発情期の行動は落ち着き、オス猫にも興味を持たなくなる時期なので、オス猫がしつこく付きまとうと喧嘩になることがあるため、気をつけましょう。

猫に生理はないので注意!

メス猫の陰部から出血した場合、生理かな?と思う方もいるようです。

犬には生理がありますが、猫には生理はありません

発情期に陰部から細菌が入り込んでしまって感染症となってしまうこともあったり、他の病気の可能性もあるため、陰部から出血がみられるようであれば動物病院を受診してください。

メス猫の発情期の時の鳴き声

こちらを見ている猫

発情期になると、あちらこちらで猫の大きな鳴き声が聞こえてきますね。

発情期に鳴くのはオス猫もメス猫も同じですが、どんな意味があるのでしょうか?
ここでは、メス猫の発情期の鳴き声について見ていきましょう。

Sponsored Link

求愛行動

発情期のメス猫の鳴き声は求愛行動です。

オス猫に自分をアピールするために大きな声で鳴くのですが、実はオス猫の発情期の鳴き声よりもはるかに大きくやや低い声で鳴くのが特徴です。

発情期の鳴き声対策

メス猫の発情期の鳴き声はとても大きく、夜中であろうがおかまいなしに鳴くことに頭を抱える飼い主さんも多いです。

発情期の猫を叱っても鳴きやませることは不可能で、猫のためにもなりませんが、発情期をどうにかしたいと考えるのであれば避妊手術しかありません

避妊手術をしても、稀に発情期がくるメス猫もいます。

避妊手術には賛否両論ありますが、メス猫の場合では乳腺腫瘍や子宮蓄膿症子宮がんなどの命を落としてしまう確立の高い病気の予防にもなるため、発情期対策だけでなく病気の予防としても考えてみてはいかがでしょうか。

一般的には1泊入院の子宮卵巣摘出手術で、3万円前後の費用がかかりますが、オス猫と交尾できないストレスを軽減させてくれる効果もありますよ。

メス猫の発情期について知っておこう|まとめ

今回は、メス猫の発情期の季節や、鳴き声と行動についてご紹介しました。

猫の発情期は自然な現象で、無理に鳴くのを止めさせたり、スプレー行為を叱ることは猫のストレスや病気の原因となってしまうため、見守ることしかできません

発情期の対策に綿棒で膣を刺激するなどの方法を行う方もいるようですが、素人が行うのはとても危険な行為なのでやめてください。

発情期に対策を考えるのであれば、乳腺腫瘍や子宮ガンなどの予防にもなる避妊手術を行うしかありません。 猫にとって何が一番いいのか、この機会にもう一度考えてみましょう。

コメントを残す

*