ボンベイの寿命はどれくらいなのでしょうか?
もちろん、愛猫にはいつまでも健康で長生きしてほしいと思いますよね。
そこで、ボンベイのかかりやすい病気やその予防法、猫種に合ったストレスを溜めない方法など、様々な観点から解説していきます。
ボンベイの平均寿命は?
ボンベイの平均寿命は12歳から15歳前後といわれています。
猫の平均寿命が15歳位と言われているので、ボンベイの寿命は平均的と言えるでしょう。
近年では栄養バランスの良いフード等が沢山売っているので、平均寿命を超える猫は沢山います。
ボンベイの寿命と長生きするコツ
ボンベイの平均寿命は12歳から15歳前後といわれています。
ボンベイは活発で運動が好きな猫種なので運動量が多いです。
近年、猫の完全な室内飼いが多く、またその方が長生きしやすいと言われていますが、室内だけですとどうしても運動不足にも繋がりやすくなってしまいます。
少しでも健康で長生きしてもらうためには室内でも十分に運動し、遊べるような工夫が必要です。
上下運動の出来るキャットタワーや、猫のおもちゃなどで遊んであげると運動不足解消にもなり、また遊びを通して信頼関係を築く事ができるので沢山遊んであげましょう。
ボンベイは、犬のようにコミュニケーションの取れる猫といわれています。
そのため人懐こくて、誰とでも仲良くなれる性格をしていますが、その反面飼い主と一緒に遊んだり、コミュニケーションを取ったりなどが出来ない時間が続くとストレスが溜まってしまい、問題行動に繋がることがあります。
構ってあげられるときは十分にスキンシップを取りましょう。
ボンベイは被毛が短い猫種ですので、お手入れはさほど難しくはないですが、黒々とした美しい被毛を保つためにも週に一度はブラッシングをしてケアをしてあげましょう。
ブラッシングは皮膚病予防やスキンシップにも繋がるのでおすすめです。
近年ではフードの種類も栄養も豊富なので長生きをする猫が多いです。
栄養バランスや、ボンベイの特徴、性格、なりやすい病気などを知っておくと長寿に繋がっていくでしょう。
ボンベイのかかりやすい病気は?
ボンベイのかかりやすい病気についてご紹介致します。
まずは、「膀胱炎」です。
膀胱炎は特にオスがかかりやすいといわれています。
原因として、膀胱内で細菌が繁殖し炎症を引き起こす事で発症します。
次は、「歯周病」です。
歯周病はフードやおやつを食べた際に食べカスが歯に挟まり、そのままにしておくと歯石が出来てしまうことで発症します。
次は、「肥大型心筋症」です。
この病気は遺伝子の変異から発症するといわれています。
次は、「尿結石」です。
この病気は、水を飲む量が少ない事や、塩分の多い食べ物の過剰摂取、また、カルシウムやマグネシウムなどが原因で尿路に結石が出来てしまう事で発症する病気です。
ボンベイのかかりやすい病気のサイン
ボンベイのかかりやすい病気のサインについてご紹介致します。
まずは、「膀胱炎」です。
この病気のサインとしては、元気がなくなり運動量が減ってきます。
また、食欲不振や嘔吐、トイレに頻繁に行くが尿が出ない、等があります。
尿がいつもよりも濃かったり臭いがキツくなってきたら注意が必要です。
次は、「歯周病」です。
歯周病を発症すると、口の中に違和感を感じるので気にして前足で触るような行動がみられます。
また、いつもより口臭やよだれが多い、歯肉が赤いといったことが見られたら病院で検査をしてもらいましょう。
次は、「肥大型心筋症」です。
この病気は初期症状が無いことが多く発見しにくい病気です。
呼吸が荒くなったり、食欲が落ちるといったことが続いたら病院で見てもらいましょう。
次は、「尿結石」です。
サインとして、一回の尿の量は少なくなりますが、尿の回数は多くなります。
また、痛みがあるので、排尿時鳴くこともあります。
重症になると尿毒症を起こすので早期治療が重症になってきます。
病気の予防法と対処法
ボンベイのかかりやすい病気の予防法と対処法についてご紹介致します。
まずは、「膀胱炎」です。
膀胱炎は「細菌性膀胱炎」「細菌性膀胱炎」と膀胱炎を引き起こす「尿石症」の3つのタイプがあります。
予防法としては、尿をする際ストレスにならないように、トイレを常に清潔に保ち、水場を増やして飲む量を増やしてあげたり、専用のフードで尿のph値を正常に保つ等があります。
突発性の膀胱炎は、原因がはっきりしないので、予防は難しくなりますが、日頃からストレスを溜めないように気をつけてあげましょう。
次は、「歯周病」です。
歯周病は歯に汚れが溜まってしまうことが原因で発症するので、歯に汚れが溜まりにくいフードに変更する事や、定期的に歯磨きをすることで予防出来ます。
歯磨き嫌がらないように子猫の頃から慣れさせておくといいでしょう。
次は、「肥大型心筋症」です。
遺伝的な事が原因と言われていますが、まだ原因がハッキリとしていませんので、予防法はありませんが、ボンベイは肥大型心筋症にかかりやすい猫種と言われているので、早期発見、早期治療をするためにも定期的に病院で検査を受けることをおすすめします。
次は、「尿結石」です。
この病気は食事内容や飲む水の量によっても発症しやすくなるので、ままずは食生活を見直してみましょう。
カルシウムやマグネシウム、塩分の量が少ないフードに切り替えて、いつでも新鮮な水が飲めるように水飲み場も増やしてあげましょう。
ボンベイの老化のスピード
ボンベイに関わらず、猫が本格的な老化が始まるのは11歳頃と言われています。
ボンベイの平均寿命は12歳から15歳前後なので猫として普通の寿命で老化のスピードも平均的ですが、バーミーズとアメリカンショートヘアの掛け合わせで産まれたので、2種の猫がかかりやすい病気に気を付ける必要があります。
ボンベイは運動量が多いですが、歳を取れば運動量も減ってきます。
その頃から徐々に筋力も衰え、病気も発症しやすくなるので、病院で定期的な健康診断をしてもらいましょう。
ボンベイの老化に伴う外見の変化
ボンベイは年齢を重ねると、被毛がパサつきやすくなり色が薄くなって白髪が増えてきたり、目やにが増えたり、足が細くなったり、歯が黄ばんできたりします。
ボンベイは好奇心が強く運動量の多い猫種なのでジュニア期では活発によく動きますがシニア期に入れば寝ている時間も多くなり運動量も減ってくるでしょう。
老猫におすすめの食べ物は?
ボンベイの老猫になった時のおすすめの食べ物をご紹介致します。
ボンベイは活発で運動量が多いので高カロリーのフードが必要ですが、歳を取れば運動量も少なくなり、ジュニア期と同じようなフードでは肥満の原因になりかねません。
また内蔵機能が落ちてきてしまうので、消化吸収の機能も低下してきます。
少量でもタンパク質をしっかりと取れ、なおかつ低脂肪な食べ物が必要です。
柔らかいと尚良いでしょう。
猫は肉食の動物なので、タンパク質と言っても、動物性のタンパク質が必要です。
例えば鳥のささ身ですと手に入りやすいですし、消化吸収率も高いのでお薦めです。
ストレスをかけないために飼い主が出来ること
ボンベイは、好奇心旺盛で活発な猫なので、運動量も多いです。
現代では昔と違い、猫は完全な室内飼いの家庭も多いでしょう。
しかし室内だけではどうしても運動不足になり、ストレスの原因となるので、上下運動の出来るキャットタワーや猫が一人でも遊べるような玩具などを使い、適度な運動をさせることが大切です。
また、ボンベイは甘えん坊な面があり、いつでも飼い主さんと一緒に遊ぶことを好む猫です。
飼い主さんとのコミュニケーションやスキンシップが取れないとストレスが溜まってしまい、ストレスは様々な病気を引き起こします。
まめにコミュニケーションを取ったり、遊んであげると喜んでくれるでしょう。
ボンベイは、歯科疾患や膀胱炎にかかりやすい猫種なので気を付けましょう。
ボンベイの寿命に関するまとめ
活発で運動大好きなボンベイ。
人懐こく社会性も、順応性格もあるので、飼い主以外の人や他の動物とも比較的うまくやっていける猫種です。
膀胱炎や尿路結石にかかりやすいとされているので、注意が必要です。
ボンベイは希少なのでペットショップではあまり見かけることがありませんね。
お迎えしたいときはブリーダーからの購入となりそうです。
少しでも長く元気で過ごしていく為には毎日の健康管理は重要です。
ブラッシングや遊びなどを通して少しでもいつとも違う変化を見逃さないようにしましょう。