ハムスターを飼っている方は、ハムスターがいびきをかいて眠っている姿を一度は目にしているでしょう。
眠っている時間の多いハムスターは、いびきをかくことがあります。
しかし、可愛らしいハムスターのいびきは、病気のサインの場合があります。
では、どうやって病気か否かを見極めればいいのでしょうか。
この記事では、ハムスターがいびきをかく際に考えられる病気や原因、見分け方、ストレスとの関連をまとめました。
ハムスターの睡眠時間は?
ハムスターは夜行性の生き物ですので、日中はほとんど眠って過ごします。
ハムスターの睡眠時間は1日約14時間で、私たちの2倍ほど眠っています。
人間の様にまとまった睡眠時間を取るわけではなく、10~15分の睡眠を繰り返しています。
14時間となると、およそ50回も繰り返していることになります。
ハムスターにも夢やいびきはある?
哺乳類は夢を見るとされています。
ハムスターも哺乳類であるため、夢を見ている可能性があります。
夢を見やすいのは浅い睡眠であるレム睡眠時だと言われています。
ハムスターはこのレム睡眠を繰り返しているため、夢を見ている可能性は高いでしょう。
また、いびきをかくときもレム睡眠時が多く、ハムスターもいびきをかきます。
「キュッキュ」「クックッ」と言った高めの鳴き声は、ハムスターのいびきです。
また、場合によては手足がぴくぴくと動いてしまうこともあります。
夢の中で走っていたり、天敵に遭遇しているのかもしれません。
ハムスターのいびきで考えられる病気
ハムスターのいびきの中には、病気の可能性が考えられる場合もあります。
では、ハムスターのいびきにはどのような病気が考えられるのか、詳しく紹介します。
呼吸器系疾患
ハムスターのいびきで考えられる病気は呼吸器系の疾患です。
呼吸器系の疾患は、肺炎や肺水腫、鼻炎などが挙げられます。
特徴としては苦しそうに「プシュプシュ」「ピューピュー」といういびきをかくことで、睡眠時以外にも苦しそうに呼吸をします。
病気の場合には、いびき以外にも元気や食欲がないなど何らかの症状が現れることがほとんどです。
夜中も眠っていたり、苦しそうにいびきをかく場合には呼吸器系の疾患を疑いましょう。
ストレス
内臓疾患ではないのですが、ハムスターのいびきにはストレスサインの可能性も考えられます。
特に多いのが、同じケージ内で複数飼育をしている際です。
ハムスターはもともと単独で行動をするため、複数飼育には不適切な生き物です。
縄張り意識が強く、自分の縄張りに侵入者がいることはハムスターにとって強いストレスに繋がります。
多頭飼いのしやすいロボロフスキーハムスターであっても、相性が悪い場合にはケンカに発展します。
ハムスターが苦しそうないびきをかいていたり、驚いて飛び起きるようなしぐさが見られた際にはケージを別々に分ける必要があります。
放っておくとケンカに発展し、どちらかが命を落とす確率が高くなります。
ハムスターのいびきをチェック
ハムスターのいびきが、ただのいびきか、病気なのかを見分けるためには、どのようなことに気を付けて観察すればいいのでしょう。
ここでは、ハムスターのいびきのチェック法を紹介します。
いびきの「音」
ただ寝ている際にかくいびきは、高い音で「キュッキュッ」「クックッ」という音を立てます。
一方病的ないびきは、低く苦しそうな音を立てます。
また、病的ないびきの場合は、起きている時も苦しそうな呼吸をしていたり、呼吸をするたびにいびきのような音を立てることが特徴です。
また、呼吸器系疾患の場合は元気や食欲も低下する場合があります。
ハムスターがいびきをかいている場合には、音や苦しそうにしているかを良く観察してみましょう。
いびきをかいている時間
生理的ないびきであれば、睡眠時のみにいびきをかきます。
しかし、病的な場合は睡眠時以外にもいびきのような音が聞かれます。
病気が治るまで、毎日睡眠時も起床時もいびきをかくことが特徴です。
夜中など活動時間であってもいびきのような音を立てているようであれば、呼吸器系の病気にかかっている可能性があります。
苦しそうな呼吸が睡眠時以外にもある場合には、動物病院を受診して診察をしてもらいましょう。
ハムスターのいびきは死期が近い!?
ハムスターがいびきをかく時は死期が近い、と言われていますが、上記のことからそうとは言い切れません。
ただの生理的ないびきの場合も十分あり得るからです。
しかし、肺炎など病的ないびきの場合は、危険です。
身体の小さなハムスターは、病気になった際の進行が早く動物病院で行える治療法も多くありません。
肺炎などは放っておくと呼吸が困難になることや高熱などから来る食欲不振などで死に至るケースも少なくありません。
そのような意味では、いびきは死期のサインと言えなくもないでしょう。
また、ハムスターも歳をとると寝ている時間が増えていきます。
寝ている時間が増えるということは、それだけいびきをかく時間も多く見られるということです。
老化現象の一環としても、いびきが増えることがあります。
まとめ
ハムスターは睡眠時間が長い生き物で、1日平均14時間も眠って過ごします。
また、夜行性なため私たちが起きている間はほとんど眠っていますが、夜中から朝方にかけては非常に活発に動き回ります。
哺乳類は夢を見ると言われており、ハムスターも哺乳類ですので、夢を見ると考えられます。
夢を見る際は、浅い睡眠であるレム睡眠時で、この際にいびきをかくことがあり、ハムスターはこの浅い睡眠を1日約50回も繰り返すため、いびきをかくこともあるでしょう。
しかし、いびきであっても睡眠時以外にもかくようであれば、病気の可能性があります。
また、うなされているようないびきの場合には、ストレスの可能性があり、起きている時間も苦しそうな音を発している場合は、動物病院を受診しましょう。
ハムスターは身体が小さく、病気を見つけにくい生き物です。
普段から飼い主さんはハムスターの様子を良く観察し、異常をすぐに発見できるように努めることが大切です。